☔
実家に置きっぱなしのプアケニケニのタペストリー。
綿入れするつもりで置いてきたのに、連日の暑さ&実家のエアコン故障もあり、出かけるのを躊躇しておりました😅
エアコンの修理は終わってました!
日差しが無さそうな今週は、綿入れのチャンスかも!?
で、扇風機持参で出かけて来ました~
裏布が、タペストリー完成サイズにギリギリな量なので、アイロンをしっかりかけてから綿入れセット。
約二時間かけて、綿入れ完了。次回のレッスンまで再び実家で待機😅
タペストリーを広げることが出来るのは、実家に空いてる部屋があるからこその作業。
我が家には、タペストリーを広げるだけのスペースはなくなってしまいました😆
実家、ばんざーい✨
今回、選んだ裏布は在庫のアラベスク柄。
棒通し分も取れるので、これで一枚使いきりです。
実家のお盆行事は7月。東京のお寺さんに合わせてのこと。
実家に到着した時、ちょうどお盆の支度をしていた父。
ワタシの到来も全く気付かず盆だな作りに没頭中
膝に痛みが出てきたために、だんだんと歩き方も危なげ。
職業病の頚椎症もあり、どんどん前のめりになっています。
そんな体の状態でも、田舎には行きたいみたい。
以前なら一人で行く気満々の父も、このところの老化現象で一人行動は不安な様子。
遠回しに「今年は田舎に帰るのか?」と聞いてくる。
来月の旧盆の時期も開業中の職場には、休みなんて無いわい!
でも、お盆前にはワタシ一人で行くことを伝えたのだけど、この老人、8月のお盆に拘るのよね🤨
田舎のお盆は8月だし
長男(ワタシの弟)に連れてってもらえるか聞いてみるとの返事┐(-。-;)┌
今、盆だな作って、ラッチョクで迎え火したというのに、お墓参りは旧盆に限るとか、わがままな老人です。
実家は8月も盆だな作ってます
父は、母が亡くなってから葬儀を頼んだお寺の檀家となりましたが、自分の生家のお寺を間違えて覚えていたために、ワタシ達兄弟は大変な思いをしました。
二回も葬儀をやったんです!
結局、生家とは違う宗派のお寺に落ち着きました。
父が亡くなるまではこのお寺さんとはお付き合いも続くでしょう。
そのあとどうするのか?
核家族って、残された人が考えないといけない事がいっぱいありますね。
父にとって孫は我が家の子供たちだけ。
ここで途絶える可能性もあるわけです。
お盆になるとこんな話も出てくるのだけど、耳が遠い父を交えての会話もままならず。
やっぱり、頭も耳もしっかりしてるうちに話しておかないとねぇ。
お盆の時期は、エンディングノートの見直し時期!って思ったワタシでした。
ちなみに、ワタシの弟達もお盆だからと言って休みがある職業にあらず。
なので、母が亡くなってからもお盆に集まったことがない。それぞれの予定で実家を訪問しています。
オットの実家があったときはそちらを優先してましたが、今はワタシの好きにさせて貰ってます。
里帰りした実家で一人ゴロゴロ。
結婚して25年過ぎた頃にようやく実現😅
ところで、「お葬式を2回」? それは大変でしたね。(´ー`) 東京辺りだと、「お寺さんとの関わり」が、複雑?なんでしょうか。♪( ´θ`)
東京のお盆は、7月派と8月派に分かれてるみたいで、"お盆セット"はどちらの月にも販売されています。
夫も両親の田舎も旧盆なのですが、母の葬儀は東京のお寺さんに頼んだので、行事は東京式?なんですよね。でも、旧盆式が染み付いてる父は、新旧どちらもやらないと気がすまないみたいです。三つ子の魂か?(笑)
東京での葬儀は親戚代表だけが来たので、父が田舎の親戚向けに葬儀を希望。自分の生家と同じと思い込んでいたお寺にお願いしに行ったら、実は違っていたということが分かり、大恥じかいたわけです。
2つの葬儀を全て段取りした私達姉弟は、今後田舎で葬儀は絶対にしないって話をつけています😅
「あのお寺に良く頼みに行ったね」と、従兄に感心されちゃうくらい、立派なお寺でした😆