*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

4月始まりの手帳を考える

2025年02月12日 | 手帳のこと
☀️

昨日の休日は、風がビュービュー!
雪の地方に比べたら大した天気では無いかもしれないけど、外に出るのも億劫になってしまいました。
まぁ、ずーっと帳簿を付けてましたけどね


さて、そろそろ4月始まりの手帳をどうするか?の選択の時期になりました。

今年から始めた手帳は、すでにいつも通りの使い方になっています。
手頃なサイズでも、分厚い手帳は持ち運びにくいって、再確認😔

自転車だからOK!なんて甘く考えていたけど、持つカバンは割と小ぶりなものが多くて、ひたすら『邪魔だわね〜』と思うsweetpotatoです。
1年間1冊で頑張るはずだったけどねぇ

そして、使用中の4月始まりのほぼ日weeksは、残りのページも少なくなりました。
メモ代わりに重宝して、現在はこちらの手帳を持ち歩いています。

本当にこの頃忘れっぽくなってるし、予定を覚えられないという状況。
意識的に脳が予定を頭に入らなくしてるのでは?って思うほど。
毎日、カレンダーやら手帳を確認して生活しています。
やはり、持ち歩き用に軽めの手帳は必要よねぇ。
ダブルワーク中の職場はどちらも4月が新年度。
担当も変わるし、となると予定も変わってくるんです。
シフトを記入してるミニ手帳が不必要になるかも。

そこで、息抜きがてらショッピングモールに出向き、書店や文具コーナーで手帳を物色して来ました。

4月始まりの手帳はけっこう揃っていて、品薄な物もあました。

どんな手帳が良いかなぁ〜
と、隅々まで見ることは無く、ほぼ形態は決めてあるので、印刷の色や大きさ等の検討をするのみ!

ほぼ日weeksは、グッズがまだ使えるのだけど、ここは一旦、更新しないことにしました。

しばらくぶりで手帳散策の旅(笑)



候補の手帳は今のところこの二種類
どちらも仕様は似たようなもの。
月間予定の間に、メモが2ページほど挟まっています。
持ち歩きと書き込みにちょうど良いB6

コクヨのジブン手帳は月曜日始まりなのも、少し使いにくさを語っています。
上の画像の手帳は、どちらも日曜始まり。
カレンダーと同じ日曜始まりの方が、ワタシには使いやすいかも知れません。

B6は手狭なテーブルで行う会議にも邪魔にはならないかな。
シフト表は、小さくたためば入るかな😆

と妄想しながら、今年度の卒園準備と、来年度の準備をしつつ、ぼちぼち考えてみようと思います。


コメント (2)