☀️
ようやく梅雨明け!すぐさまの夏日で、朝からエアコンはフル稼働のsweetpotato家です。
手芸の材料を整理していたら、いつ裁ったのかすっかり忘れていた作りかけのエコバッグが出て来ました。
しかも二枚…
バイヤステープが無くて放置したり、裁っておけばそのうち縫える…
と思ったんでしょうね~
せっかく見つけたので、バイヤステープを買ってきて作業開始!
持ち手は折伏せ縫い。
脇は袋縫い。
あとはぐるっとバイヤステープでくるめばレジ袋型のエコバッグ完成!
という手順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/d321e7fb2840ca163b79a97560662dd8.jpg?1596350350)
集中すれば半日かからないとは思うけど、いろんな合間にやることになるので、今日は完成には至らず😅
レジ袋の有料化でちょっと思うことがありまして…
スーパーなら「要りませんよ」と気軽に断れるけど、パン屋さんとか、洋品店とか…「要りませんよ」の一言を迷いませんか?
先日、ふらっと入ったパン屋さん。
おやつにと菓子パンを数個買い、
「レジ袋有料ですが…」と言われ、エコバッグを持っていたこともあり断りました。レジ袋の価格表示はありませんでした。
パンは一つ一つビニールやパッケージにに入れてくれたのですが、ワタシが持っていたエコバッグが大きくて、パンは落ち着かずゆらゆら。
やはり、内容に合わせたお店のレジ袋に入れてもらえば良かったなぁと思いました。
帰宅後エコバッグから取り出したパンの形状が崩れてしまいましたからね~😢
はじめから買う気で行けば対応出来たとは思うけど…
手作りエコバッグも、様々な寸法が必要なんだと思った出来事でした。
そして、エコバッグを持ってるはずのオットは…
普段車移動なので、買い物(主にコンビニ)する度にエコバッグをカバンから取り出すのを忘れてしまうそう。
レジに並んで「ハッ!」と気付くも、面倒だから有料レジ袋を利用することにするようです。
なので、我が家には毎日レジ袋が入荷(笑)
でも、以前からごみ箱にセットしてゴミ袋として活用していたので、重宝しているわけです。
自分で100枚入りとかのレジ袋型ゴミ袋を買うと、かえって高くつく。という計算をしてから、オットが有料レジ袋を利用することに文句は言わないことにしました。
濡れたものをちょっと入れておく…
のに便利だったレジ袋。
その代わりになるものを、只今考え中です。
ちなみに、濡れたもの…というのは
オットが仕事中に着替えた汗だくのタオルやシャツ。雨合羽。
畑からもらう、土付きの野菜等です
実はエコバッグ、一つだけ持っててもダメな時がありますものね。今日もウォーキング途中で無人野菜販売所で数個野菜を買った時、手持ちのエコバッグを使いましたけど、さらに帰る途中、飲み物が欲しいと息子がコンビニへ。すると両方は入れにくく、硬いものと柔らかいものも同居させにくい。結局レジ袋を1枚買うことになりました。例えば文具を買って、さらに生鮮食料品を買った場合も別々に入れたいですものね。
手元に2種類以上持ってないと不便だなと思いました。
ご主人様の計算、うちの夫もしていて、一応エコバッグは持ってるけれど、コンビニでは毎回買ってるようです。
こういうの、徐々にうまくやっていけるようになるのだろうけれど、少しの間はゴタゴタするのだろうなと思います。
スーパーでは、かなり前からレジ袋が有料だったし、買うものが多めだったせいもあり、一つのサイズで事足りてたのですがね…
あっちもこっちも有料となれば、考えてしまいますね!
今はまだ以前のレジ袋を畳んで持ち歩いたりしてますが、再利用には向かなくなれば、私も夫と同様買うのも有りかなぁと思い始めました。