![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/6203d5efa9a94bc8064314200a4546fb.jpg)
午後から降り出した雪。あっという間に真っ白。道が悪くならないうちにと、仕事は早上がりしました。感染症流行りで、職場は学級閉鎖並み😵
☁のち⛄
2月に入り、遅ればせながらの手帳の整理。
シフト表も眺めながら今月〜3月の予定を考えています。
お出かけイベント入れられるかな?
確定申告の準備はストップしたまんま。
相変わらず非協力的だし、このままじゃ本当に期日に間に合いません。
オットはやったことがないので、大変さも分からず、間に合わないとどうなるかも知らない経営者。
「今年は提出しなくても良いんじゃない」というくらい無知。税務署から自然に引き落としされるわけじゃないのよね😮💨
でも、このまま間に合わない選択もしようかと思っています。
2月末から3月はワタシも仕事関連で大忙し。感染症関連で、すでに追加シフトも発生。
家事はいつもに増して後回しです。
ここ数年、この時期は確定申告の他に資格試験の準備とか、ボランティア活動であたふたしてたなぁ。
今年はボランティア活動はゆるゆるだけど、入院してる父も気になります。
梅も咲いてるけど、見に行くタイミングも見つけられない。余裕がないなぁって思います。
これでゆとりが生まれるかは微妙ですが、資格を取ってから滅多に弾かなくなったピアノを再開してみることに。
目の前にドンとあるし、今はムスメも使ってません。
大人な曲にも挑戦したい!
と、楽譜探しもしたけど、弾きたい曲が無く、まだ決めていませんでした。
楽譜を見て『これ、弾ける?』
と、尻込みしちゃったのも確か😅
マスターするのに月日がかかる超初心者なので、好きな曲なら飽きずに練習出来て、モチベーションは続くかな?
で、無謀にも
『Endles rain』をチョイスしました。
30年も前の曲。何でチョイスしたかは、ワタシの推しをご存知の方なら分かるかな?
さっそく楽譜もゲット♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/b5ccca683af768b4c7423340f5a0218d.jpg?1707054526)
フラットが7つもあるよ!って、どういうことかも分からなくて、さっそく難儀してます😆
この曲はEndless計画です(笑)
A4で8枚あるロングラン?
1ヶ月1枚のペースが理想だけど、無理せずにチャレンジ〜
死ぬまでにやりたい100の事ノートには、『ピアノ演奏』が書いてあります
曲目を付け足して、レッツゴー!
期限Endlessなので、のんびり行きます
マスター出来た暁には、ストリートピアノに挑戦という大きな夢も追加しましたよ😅
「初心者」の方は、やはり、いきなり「高度な曲」にチャレンジするより、「簡単な曲」から、1曲、1曲、マスターしていく方が、「自信が付いて」、結果的に「上達も早い」と、思われますヨ。(^^;)
私が、シニア組の生徒さんたちに使っているテキストは、ヤマハから出ている「大人のためのピアノ悠々塾」というシリーズです。
「入門編」「基礎編」…と、シリーズになっていて、入っている曲も、バラエティに富んでいて、なかなかの優れものなので、お勧めですよ。^_−☆
「入門編」では、各音符に「カタカナ」で音名が書いてあります。(^.^)
楽譜集については以前教えて頂きましたね。私は童謡楽譜集で同僚に教わりながら練習しています。今回選んだ曲は、定年後の楽しみとして、今からやってみようと思ってのチョイス(伴奏だけの楽譜はあまりないのです)
でも、初心者向けのハ長調楽譜(ピアノソロ)もゲットしていますよ😅
同僚の教え方は、最初は楽譜を見ずに形からという独特?な教え方で、私には良く理解出来ます(童謡だからできるのかも)