シャオリン共和国

社会人16年目のシャオリンのブログです。日常生活等について書いています。

事態の緊迫化を反映してか文章は短い

2005-01-18 22:31:48 | 雑記
明日、夕方から夜まで予備校バイト。
明後日、オーラルのテスト。

今晩と明日の朝くらいしか勉強する時間が無いため、
じょんいる杯の観戦は自粛して勉強するくらい。
すっぴVSおすぎ戦は見たいのですが・・・・じゃむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかイライラしているのかも

2005-01-18 02:29:41 | 雑記
今日のゼミで使うレポートは勢いで完成。
だが、肝心のカンボジアについての課題論文がなかなか出来上がらない。
進行具合が悪いのでテスト勉強にいそしむものの、
ここしばらくの寝不足がたたっているのか、次第に能率が低下。
夜遅くまで起き過ぎか・・・・・・

オーラルまであと2日。
ぎりぎり。




震災から10年。
ここしばらくではかなり催し・報道共に力が込められていた気がします。
これを機に震災のことは次第に忘れ去られていくのか。
「ずっと震災を引きずっているのはどうか」という声も、
被災者の中にも出てきているようです。
もちろん、家族・友人を無くした人々はずっと忘れることはできないでしょう。

僕は1年のうちのこの時期くらいは、
震災を振り返る方がいいじゃないかとも考えてます。
その一方で、我々は次なる悲劇を失わないために、
もしくはその悲劇を最小限とするために動くべきだと思います。

震災等、防災対策がしっかり取れてる自治体はかなり少ないようです。
新潟地震、スマトラ島の地震もあったばかりだし、
南海大地震がここ30年間で起こる可能性も高いわけだから、
震災の教訓を生かして欲しい。
もう人事ではないはず。

と、偉そうなことを言ってる割には、
僕個人では防災対策はあまりできていないですねぇ・・・
本を机の上に無造作に山積みとかしてるし。
本棚の扉をひもで結んで止めるようにしたり、
懐中電灯をすぐ手の取れるところにおいておくとか、
いろいろと生活の中において工夫できそう。



臨時で行われたいちま-やぶー戦と、
じょんいる杯とは無関係に行われたすぽんじ-いちま戦の棋譜。
すぽんじ-いちま戦は、非じょんいる杯なのに
じょんいる杯用の部屋で棋譜を作ってしまいました;
すっぴーさん申し訳;
解説は割愛。これも申し訳;


とりあえず寝て、また起きてからいろいろと頑張ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする