ドラゴン星から来た男

文章量はBluesky未満な事が多いブログです。なお、記事中のリンク先の数多くがリンク切れしています。

武家屋敷の水路です。

2007-08-07 16:29:13 | 温泉と湧水と足湯
ここ、「武家屋敷の水路」もテレビで何回も紹介されていますので、
ご存知の方も多いと思いますが、ここも「水まつり」の会場でした。

さて、ここに来るまで知らなかったのですが
武家屋敷売店前では二胡奏者"野沢香苗"さんのライブが行われていました。
この方の演奏は初めて聴いたのですが、
とても爽やかな素晴らしい演奏ばかりでした。
機会があればまたいらっしゃって欲しいです。

また香苗さんも撮影したのですが、
カメラの性能に私のカメラ撮影技術がついていってなく
殆どがぶれてしまっていました。(残念!)


なお2枚目の画像は武家屋敷近くにある
桜門公園内にて撮影しました。

【2枚とも2007年8月4日撮影】
【FinePix S6000fd使用】

コメント

浜の川湧水

2007-08-07 16:08:50 | 温泉と湧水と足湯
↑①
旅番組等で幾度となく映像がテレビで流れた事がありますので
ご存知の方も多いと思いますが、
今回紹介させていただくのは「浜の川湧水」です。

「浜の川湧水」は画像でお分かりかと思いますが、
「銀水」のすぐ隣にあります。
島原市内でもかなり有名な湧水スポットです。
8月1日~7日開催の第20回「島原水まつり」でも
当然、会場のひとつになっています。










④の画像が少し暗いのと撮影の方向関係が少しずれているので
 分かりにくいと思いますが、⑤の画像と比べれば
 どの区画がどの洗い場か大体お分かりになるかと…

↓⑤











①、②、⑤、⑦、⑧は2007年8月1日撮影
③、④、⑥は2007年8月4日撮影
※FinePix S6000fd使用
コメント

銀水が期間限定で復活Ⅱ

2007-08-05 23:41:48 | 温泉と湧水と足湯
この記事では銀水の外観を紹介させて頂いています。
1枚目と5枚目の画像は2007年8月1日撮影、
2枚目、3枚目、4枚目の画像は2007年8月4日撮影です。

※FinePix S6000fd使用









【しつこいようですが・注】
ドアに「銀水☆○※◎ー」と書いた軽トラックが
島原を走り回っていますが、今回紹介した銀水とは何ら関係はありません。
コメント

銀水が期間限定で復活Ⅰ

2007-08-05 23:40:10 | 温泉と湧水と足湯
↑①

8月1日から7日まで第20回「島原水まつり」という事で
1日と4日に島原市内数ヶ所の会場を巡って来ました。
そこで、この記事では水まつりの一会場として
7年ぶりに期間限定で復活した「銀水」の店内をご紹介します。

「銀水のかんざらし」は
甘~い特製の「つゆ」にいれて食べるのですが、
つゆや中に入れる団子は銀水特製で、
同じ島原市内で売られている「かんざらし」とは
一味違った味と食感だったのを今でも覚えています。

さて「島原水まつり」の一環として4日と5日のみ限定復活した
「銀水のかんざらし」ですが、
4日は夜7時半過ぎに行ったものの、
既に5日販売予定だった分も売り切れており、
急遽、5日の分を増産されていました。
(画像⑥を参照のこと)

⑤の画像はいわゆるカウンターですが、
ここにはかつてジュース、ラムネ、
「かんざらし」やところてんが冷やしてありました。
また、今回はこの銀水復活の為にわざわざ湧水を流れるようされたそうで、
②、③、④の豊富な湧水は普段も湧き出ています。

店内にはこの他に、銀水の「おばあちゃん」の在りし日の写真や
訪れた有名人の方々の写真やサインが展示されています。
(写真やサインの位置が当時のままかどうかは未確認です。)




③当時はジュースやラムネが冷やしてありました。


④当時はこの中を鯉が泳いでいました。





⑥ 














④、⑦~⑩は2007年8月1日撮影
①、②、③、⑤、⑥は2007年8月4日撮影
FinePix S6000fdにて撮影

【お詫び】
極力、顔が写っていない画像を使用し
個人が判別出来ないようにしたかったのですが、
2枚の画像で個人様の顔が写った
どうしても使用したい画像を使用いたしました。
不都合があれば直ぐに削除しますので、お知らせ下さい。

【注】
ドアに「銀水☆○※◎ー」と書いた軽トラックが
島原を走り回っていますが、今回紹介した銀水とは何ら関係はありません。
ご注意下さい!
コメント

島鉄本社前

2006-08-23 14:00:40 | 温泉と湧水と足湯


島原鉄道本社前の駐車場にある温泉です。
オリジナル画像の容量が1Mバイトだったのでアップ出来ず悪戦苦闘!
どうにかアップ出来る容量に加工しましたが、
納得できる画像ではないので撮影しなおします・・・
コメント

広馬場の温泉

2006-08-11 12:41:35 | 温泉と湧水と足湯


島原市広馬場町の交差点内バス停にある島原温泉です。
結構温度が高めのお湯が湧き出ていて
飲用では糖尿病等、浴用ではきりきず、
すりきず等に効き目があると言われています。
なお、この記事にアップした画像は2枚とも'06.08.07撮影です。


上の画像の効能書の拡大画像はここをクリック!
コメント

桜門湧水

2006-08-08 16:41:49 | 温泉と湧水と足湯


初めての携帯からの投稿です。桜門町1716-1のポイントショップいのうえにある「桜門湧水」です。
(冷たく美味しい水です。)
とにかく、ここの湧水を汲みに来る人の数は島原一ではないでしょうか?
このポイントショップの駐車場は道路側に一列10台位しか駐車スペースが無かったのですが、
水を来る人の数のあまりの多さに、私の感で駐車場を3倍くらいに拡大されました。
なお、この記事は8月5日に投稿した記事に2枚の画像と文章を追加し再投稿したものです。




YouTube動画と桜門湧水周辺の地図を
2008年5月3日に追加しました。




コメント

足湯

2006-07-15 16:04:59 | 温泉と湧水と足湯


島原市の海の玄関である外港にある足湯です。
地元市民だけでなく観光客の皆さんも大勢利用されています。
専用の駐車場はありませんが、港の送迎用駐車場が利用可能です。
駐車場は有料ですが最初の1時間のみは無料です。
なお、トップの観光客が足湯を利用している画像と4枚目の画像が'06.07.14撮影で
その他の画像が'06.07.15に撮影したものです。










コメント