![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/fc30301ee4ff542ec1f275308548c906.jpg)
昨日は我が家から外港(島原港)を通り
島原の安中地区→深江の大野木場→俵石展望所へ向かい、
展望所でアマチュア無線の50Mhz帯を運用する予定だったのですが、
観光客の方が多く交信内容を聞かれるのが
少~し恥ずかしかったので雲仙の宝原つつじ公園まで上りました。
また上っただけでなく昨日の記事で紹介した分も含めてYahoo!のアルバムに
宝原つつじ公園に来るまでとつつじ公園や仁田峠で撮影した画像を
この辺りから!のぞけますので、良かったら見て下さい。
それから公園の展望台の2階で運用したのですが、
出力が弱かったのかアンテナの感度が悪かったのか、
結局、1局も交信出来ませんでした。
せっかく新しいログ帳(交信記録簿)やQSLカードも用意してたのですが、
残念な結果に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/432ab0e185edea2007f4db74e7523973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/9e7b6d171070269aa2fe06c76c25523d.jpg)
↑溶岩ドーム(平成新山)と普賢岳やその周辺の山の高さ関係がよく解ります。