リリーズのキャプテンズ・レディオ聴いています。今日の1曲目はザ・ピーナッツの「砂に消えた涙」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/9f3014710ed1c99e21ddae77c9312e08.jpg)
お昼に何を食べようか迷って戸棚をごそごそ探していたら、
今年の夏ごろに買った来年1月6日が賞味期限の袋麺の冷やし中華が出て来ました。
他に何もなく、買いに行くのも面倒だったので普通の袋麺を作るように
鍋でお湯を沸かし麺を湯がいて付属の粉末スープもごく普通に投入し、
液体の飛魚出汁(アゴダシ)を加えワカメを乗せて暖かいまま食べたら意外と美味しかったです。
もう一袋残っているのでまた食べようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/00b1146ce0e031d83c10ff85f4748c7b.jpg)
今日のタビ好きは福岡市博多区麦野の雑餉隈駅周辺の旅でした。
しかし、今回はいろいろと難解なタビ好きでした。
駅周辺の地名が雑餉隈なのか麦野なのかで
前川さんとえとうくんは頭を悩ませていたようです。
ナレーションで詳しく説明されていましたが、
隣接する大野城市に雑餉隈という町があり、
そこへ雑餉隈駅を作ろうとしたものの地元の皆さんの反対にあい、
現在の博多区麦野に雑餉隈駅を作った為に駅周辺が
通称として雑餉隈と呼ばれるようになったようです。
ちなみに、武田鉄也さんの生家「武田たばこ店」は
麦野の方の雑餉隈にあるそうで、外観の写真2~3枚がテレビに映りましたが、
残念ながら訪問はありませんでした。
しかし、今回はいろいろと難解なタビ好きでした。
駅周辺の地名が雑餉隈なのか麦野なのかで
前川さんとえとうくんは頭を悩ませていたようです。
ナレーションで詳しく説明されていましたが、
隣接する大野城市に雑餉隈という町があり、
そこへ雑餉隈駅を作ろうとしたものの地元の皆さんの反対にあい、
現在の博多区麦野に雑餉隈駅を作った為に駅周辺が
通称として雑餉隈と呼ばれるようになったようです。
ちなみに、武田鉄也さんの生家「武田たばこ店」は
麦野の方の雑餉隈にあるそうで、外観の写真2~3枚がテレビに映りましたが、
残念ながら訪問はありませんでした。