2024.10.14 from sapporo hokkaido
今日は二度寝して早朝散歩は中止です。
急にパソコンのメールが受信できなく暫し格闘するも判らないまま、陽が昇って天気もいいので「さとらんど」に・・・・祝日で大勢の家族連れ、他沢山の人出が入り込んでますね。何かしらのイベントが有るのかも・・・・。
目当てのコキアの場所に着きますが、赤色が少なく茶色が多くなってます・・・・見頃を過ぎてますね。
「外の焼肉いいな~」と腹減って来たので帰りま~す。
2024.10.14 from sapporo hokkaido
今日は二度寝して早朝散歩は中止です。
急にパソコンのメールが受信できなく暫し格闘するも判らないまま、陽が昇って天気もいいので「さとらんど」に・・・・祝日で大勢の家族連れ、他沢山の人出が入り込んでますね。何かしらのイベントが有るのかも・・・・。
目当てのコキアの場所に着きますが、赤色が少なく茶色が多くなってます・・・・見頃を過ぎてますね。
「外の焼肉いいな~」と腹減って来たので帰りま~す。
2024.10.02 from ishikari hokkaido
T氏、Y女史自宅到着7:30です。Y女史をT病院に降ろして、ハマナスの丘公園へ・・・・秋が深まっています。この時季でもハマナスの花が頑張って咲いていますね。木道終端迄歩いた後は、石狩温泉「番屋の湯」に向かいY女史の電話をまって入浴で連日の温泉で~す。
ここで3時間程過ごして、Y女史を迎えに行き北41条店の「老舗トンカツの玉藤」で数十年振りに・・・・御馳走になりました。
T氏、いつも来る度に有難うございます。
2024.09.23 from tobetsu hokkaido
今朝の散歩は寒かったので、朝食を済ませた後、陽が昇った8:30近場の獅子内山へ寄り道をしながら、8ヶ月振りに歩いて10:00到着・・・・数日前まで在ったベンチが無くなっていました。
落葉キノコが出ているのか、毎日覗きに来ていますがまだ出ていませんね・・・「いつになるのかな」と坂を下って11:15到着です。
今日は午後1時からM農場さんで打ち上げの焼肉が有るので昼飯抜きで出かけます・・・・9月2日以来のK氏と久々に会って2年振りに会う人、初めて見る人と10名で焼肉を囲んで・・・・時間も18:00に近くなって着いた大学生のY君を迎えて終了で~す。
有難うございました。
9:05
9:11
10:02
10:04
10:13
10:22
10:42
M農場さんで焼肉を囲んで
2024.09.18 from sapporo hokkaido
今日はS農場さんでバイトの予定が22日に変更になったので、T氏に電話を入れるとY女史を送り石狩温泉に向かっていると言う事で、自宅9:00到着、温泉のオープン時間にはまだ早いので、T氏が初めてのモエレ沼公園を案内・・・・此処で1時間半過ごして「番屋の湯」へ・・・・元気なカピバラ「雪姫」(ゆきちゃん)と会った後は、Y女史を迎えに行きトリトン栄町店で何時もの様に御馳走になりました。
2024.09.10 from sapporo hokkaido
「暇だな~」と百合が原公園へ・・・・右回りからの定番ルートの散歩です。
ダリア園、温室と歩いて藤棚の下で休憩、「アレ!これなんだ食べれるのか」緑色のサヤがぶらりと下がっていますけど、見てもわかるようにマメ科ですね。
世界の庭園前の木に何やら実が「アレ!これなんだ食べれるのか」ヤマボウシの実ですけど、ミズキ科ミズキ属です。
帰ってから調べようと世界の庭園を廻って1周して駐車場到着11:00でした。
食べれるか調べてみました。
藤の実の食べた方のレポートは、そのままフライパンで炒ると弾けて中はキレイなそら豆のようにホクホクとして美味しい!という感想ですが、毒が有るので食べない方がいいと思います。
ヤマボウシの実の食べた方のレポートは、マンゴーやバナナといった南国系フルーツに似た強い甘味があり、香りもよく酸味はあまりないので、小さいお子さんでも美味しく食べられます。他にドライフルーツ、「ヤマボウシスカッシュ」といったアレンジ方法もありますが、いちばんのおススメは「ジャム」だそうです。
ハナミズキの実は食べることはできません。毒性はないが中毒を起こしてお腹が痛くなることがあるそうです。
ダリア園
サギソウ
ヒガンバナ「リコリス」
藤の実
ヤマボウシの実
ポートランド庭園
2024.09.08 from sapporo hokkaido
今日は雲一つない青空が広がっていますね。「でも、暑くなるか」。5:00からの早朝散歩は涼しかったですけど。
「モエレ山登って風に当たろう」と出かけます・・・・右回りから歩いて久々に直線の階段を登って山頂ですが、風がない・・・・直下に何やら沢山の人が集まっています。「何のイベントかな」とアナウンスを暫し聞きます・・・・昨日の「北海道芸術花火」の後のボランティアスタッフによる「世界一たのしいゴミ拾い」が行われそうです。
階段を下りて駐車場に歩き出すと、ボランティアスタッフの方々が各コースに散らばっていきました。
2024.09.01 from sapporo hokkaido
今日から9月ですね、昨日とは打って変わって快晴で暑いです。
「山頂の風に吹かれて来よう」とモエレ沼公園へ・・・・芝生の丘から暫しサッカー観戦をして、プレイマウンテンの山頂に座り一時風に吹かれて・・・・今日は暑いので此処で下りてモエレ山は登りません。
2024.08.12 from sapporo hokkaido
最近、早朝散歩の距離が短くなってます・・・・トイレが近くなってきたのでトイレが使える駅~7コースで今朝も7を使わせてもらいました。
「少し物足りないな~」と茨戸川緑地へ・・・・パークゴルフ場側に車を停めて8:45ぶらぶら歩きスタート・・・・「暑い、暑い」と折り返し地点から森の中を歩いて45分コースでした。
この後、「とれのさと」でソフトクリームを食べて、帰りは337で渋滞に巻き込まれて・・・・。
道内各地で広がっている「アメリカオニアザミ」で環境省の生態系被害防止外来種に指定されています
9時30分です 時計遅れていますね。
日時計に立ってみました
「とれのさと」の駐車場満車でしたが4人目で買えました
2024.08.06 from sapporo hokkaido
今日は早朝散歩を終えて7:30から健康診断で遅い朝食の後、HPから百合の女王「カサブランカ」の開花情報を得て百合が原公園へ・・・・。
カサブランカ、遅咲きの百合、ムクゲ、他の花を観ながら園内一周です。
カサブランカ
キバナキカノコユリ
「ブラックビューティー」
「シェヘラザード」
ムクゲ
2024.08.04 from sapporo hokkaido
モエレ沼公園へ・・・・9:18、右回りでスタートしてテニスコート横のフィールドハウスに初めて入ってみました。
此処で休憩した後、コート内のトイレを抜けモエレ山、プレイマウンテンと登って西口駐車場10:40到着です。
2024.08.03 from sapporo hokkaido
買い物の帰り数年振りに、あいの里公園に寄ってトンネウス沼を一周して・・・・。
今日は、JR太美駅の駅前広場で午後3〜8時迄「ふとみまつり」が5年振りに開催されていたので、ぶらぶら歩いて覗いてきました。
2024.07.09 from sapporo hokkaido
今日は、「山?とラベンダーだな」とモエレ沼公園とさとらんどへ・・・・・中央駐車場に止めてガラスのピラミッド側410 段を上がって、テニスコート側 299 段を下りて、5/30以来のモエレ山登りです。
この後は、さとらんどに移動して今年オープンした「ポタジェガーデン」、「ラベンダーの丘」と歩いて・・・・。
ガラスのピラミッド側410 段です
9:32 モエレ山山頂
「ポタジェガーデン」は、フランス式の家庭菜園で鑑賞と収穫の両方を楽しむ丹庭だそうです。
炊事棟で焼肉やってますね いい匂いが漂ってきます
「ラベンダーの丘」
2024.06.30 from sapporo hokkaido
今日で6月も終わりですね・・・・後、半年したら雪が降ります。
さとらんどのネモフィラ情報が無かったので、気になって出かけてみました・・・・今年初めての入園です。日曜日と会って家族連れが多いですね・・・・炊事広場からも大勢の人達の焼肉の臭いが・・・・。
昨年迄ネモフィラが咲いていた場所は、パンジーとコキアが植えられていました。坂の反対側のラベンダーは色付いてきていますね・・・・・「暑い、暑い」と体験農園迄往復して・・・・。
2024.06.28 from ishikari hokkaido
今日は「河口まで歩こう」とハマナスの丘公園へ・・・・木道を過ぎ砂利道を歩きだすと東屋が過ぎた辺りから、河口部の湿地に育つノハナショウブの群生を見て、石狩川河口先端です・・・・。
ビジターセンター2階のテラスで「ハマナスソフトクリーム」を味わって、パン屋に寄って帰ると丁度昼です。
2024.06.25 from sapporo hokkaido
この時季バラが見頃と言う事で今日は、百合が原公園とロイズローズガーデン太美を散策です。
2024.06.25 from tobetsu hokkaido