2020.04.30 from urausu hokkaido
天気良いです・・・・「何処走ろうか?」。・・・・再訪した今日は、カタクリ満開です。
暫し公園を歩き太陽光を浴びて・・・・往路100kmのドライブでした。
2020.04.30 from urausu hokkaido
天気良いです・・・・「何処走ろうか?」。・・・・再訪した今日は、カタクリ満開です。
暫し公園を歩き太陽光を浴びて・・・・往路100kmのドライブでした。
2020.04.29 from tobetsu hokkaido
雨が降りそうな天気ですが・・・・こんな時は温泉なんですが、山菜探しも兼ねてふくろう湖一周ドライブです。車窓からではネギは見つけそうもありません。出たばかりのフキを少し採った後は、2年前に見つけた水芭蕉群生地を観て・・・・。
2020.04.27 from sapporo hokkaido
温泉行きたいところですが自粛しています・・・・平日は空いていますけどね。昨日は偶然にもマスク5枚入り2点買うことができました・・・・税込み877円でした。流石に今日は有りません・・・・おやつと飲料水を買ってモエレ沼公園で1時間半過ごして・・・・ピラミッドは休館中です。
2020.04.24 from tobetsu hokkaido
手稲山登ろうとスキー積んで準備をしましたが、雲行きが怪しいので止めてドライブです。
ふくろう街道を走って、当別ダム、青山ダムと歩き「道民の森」神居尻へ・・・・道路はまだ閉鎖されて5月6日まで臨時閉園です。今年は雪解けが早く一週間後には山菜採りも始まりますね・・・・帰りは湖畔で弁当を食べた後、弁華別神社の境内に咲くエゾエンゴサクを見て・・・・。
2020.04.22 from sapporo hokkaido
星置緑地に出かけました・・・・此処に来るのは初めてです。水芭蕉、エゾノリュウキンカ、白と青色のキクザイチゲ、エンレイソウ咲いていました。
2020.04.20 from ishikari hokkaido
今日は、寒いですね。・・・・ドライブにしました。マクンベツ湿原の水芭蕉を観に・・・・誰も居ません・・・・木道最終の石狩川まで歩きましたが、すでに枯れて見頃を終えていました。そして定番の漁港巡りをして厚田迄。
2020.04.17 from sapporo hokkaido
9:40快晴の下、登りスタート・・・・ジグを切り1時間かかって急登を抜け、11:40 2020年手稲山初ピーク踏みました。絶景の暑寒別連峰スッキリ見えます・・・・そして定山渓天狗岳の後ろには羊蹄山、積丹の山も・・・・暫しこの景色に見惚れて、12:25下ります・・・・下りは5分で着きました。
2020.04.15 from sapporo hokkaido
「天気良いんじゃない」と出かけましたが、手稲山山頂は雲に隠れて・・・・ツボ足で下りてきた人に聞くと「風が強く寒かったですよ」と・・・・車4台停まっていましたが、手稲山を止めて白樺台の駐車場に置き、10:40サンライズコースを登り15分で標高570軽川駅到着、駅ベンチで食事休憩を30分して滑ります。
ザラメの滑りに気を好くして、サンシャインコースをスキーを手に持って登り返して、12:30終了した後は、雪が舞ってきました。
2020.04.13 from tobetsu hokkaido
午後から出勤時間までレクサンド公園の高台から、札幌の山並みを見た後は暫し車の中で寝て・・・・。
トレランの人が覗き込んでましたが・・・・。
2020.04.12 from urausu hokkaido
午後から天気もいいので浦臼神社迄・・・・エゾエンゴサク咲き始めてました。栗が落ちていて気付いたのですが、ここの栗は大きいです。「秋は栗拾いに来ようと」・・・・。
2020.04.08 from bibai hokkaido
休日が終わろうとしています・・・・「後1時間で日没だな」とマガン60,000羽の情報を得て宮島沼へ・・・・車で待つこと30分、ねぐら入りは18:00頃から始まりました・・・・30分後には沼が埋め尽くされて・・・・。
2020.04.03 from hamamasu hokkaido
今日は、ドライブがてら温泉です・・・・ふくろう街道~浜益線を残雪の山々を見て浜益温泉9:50到着、10:00オープンと同時に1番乗りで、他に二人です。受付で名前、住所、電話番号を書いて・・・・2時間程過ごした帰りは、231号線を走り、道の駅、朝市と寄り130kmのドライブでした。
2020.04.01 from bibai hokkaido
タイヤ交換、洗車、オイル交換を終えた後は、樺戸山地を見ながらドライブです。月形から宮島沼に入ります・・・・現在マガンの飛来は25、000羽だそうです。、沼には居ませんでしたが、近くの田んぼで餌を食べてました・・・・日没のねぐら入りは次回にして、帰りは北村を抜け新篠津温泉です。