由仁温泉
2019.03.29 from yuni hokkaido
「う~ん!暇です」・・・・ドライブがてら温泉です。林檎パイが人気の由仁温泉「ユンニの湯」へ・・・・泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)旧泉質名は含食塩ー重曹泉でコーヒー色で少しぬめりが有ります。早く行かないと売り切れる林檎パイを先に買って、2年振りの入浴です・・・・食事を挟んで13:30迄・・・・「アレ!林檎パイ未だ有るぞ?」と往路90kmのドライブでした。
2019.03.29 from yuni hokkaido
「う~ん!暇です」・・・・ドライブがてら温泉です。林檎パイが人気の由仁温泉「ユンニの湯」へ・・・・泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)旧泉質名は含食塩ー重曹泉でコーヒー色で少しぬめりが有ります。早く行かないと売り切れる林檎パイを先に買って、2年振りの入浴です・・・・食事を挟んで13:30迄・・・・「アレ!林檎パイ未だ有るぞ?」と往路90kmのドライブでした。
2019.03.26 from shintotsukawa hokkaido
天気が良ければ札幌国際スキー場と早起きしましたが、天候が崩れそうなので温泉行きです。車を走らせて直ぐにポツリポツリ雨が・・・・今日は、新十津川温泉に決めました。樺戸山地を見ながら走ること1時間・・・・ここにきてピンネシリが全く見えません「ウ~ン残念だ」。5年前に来た奥芝商店を過ぎて9:40グリーンパーク新十津川着きました。此処の温泉は25年振りかな?、泉質は弱アルカリ性単純温泉で、露天風呂は有りません。往路125km走って自宅到着14:30でした。
2019.03.22 from urausu hokkaido
浦臼温泉に着いたのは12:30、風呂に入る前に買ってきた弁当を食べて・・・・此処の温泉に来たのは何年振りかな・・・・覚えていないぐらい遠い昔です。泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物強塩泉 (弱アルカリ性高張性冷鉱泉)です。露天風呂はありませんが、内風呂の大きな窓からは鶴沼公園が一望出来ます・・・・沼開けは未だしていませんでした。往復100kmあり意外と遠かったですね・・・・でも暇人のドライブですから・・・・来週の休日は晴れるかな?。
2019.03.19 from ishikari hokkaido
今日は午前中、病院と雪割で・・・・午後からドライブです。田んぼは未だ雪で覆われて、ハクチョウは未だ飛来していません。今日の海は穏やかで「春だな~」と・・・・古潭漁港に寄ります、チカ釣りの人は見当たらなく、投げ釣りの人が3人・・・・朝から来ていた人が外と内で2尾釣った黒頭を見せてくれて・・・・鈴がなっています・・・・引き上げると小さい黒頭でしたね。「頑張って」と声を掛けて厚田漁港へ・・・・釣り人いません。「夕日を見て帰ろうかな~」と道の駅に寄るが陽が落ちるまで時間が有り過ぎて帰りま~す。
2019.03.15 from bibai hokkaido
「ウ~ンやっぱりどっか行こう」と車を出す・・・・ピパの湯に決めました。泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉(旧:重曹泉)で湯にとろみがあり肌にまとわりつきます。・・・・風呂から上がったら雪が・・・・行きは12号線、帰路は275号線を走って往復110km走って自宅到着18:00でした。
2019.03.14 from otaru hokkaido
木曜日の今日は、4週続けてのオーンズ行きです。シニアに優しい企画ですから・・・・積雪50cm、雪質ザラメでシニアデイ!コンディション良好!となってますが、6本滑った食事後の午後からはザクザクザラメに悪戦苦闘しながら、14:50終了しました。
2019.03.10 from tobetsu hokkaido
今日は、昨日買ったスキーの初試乗です・・・・超お買い得値段で買いました。ホームゲレンデの石狩平原スキー場は、今日でクローズで子供達のスキー教室も終わりですね。
スキー板はしなやかですごく滑りやすく、充分春のザラメを休みなしで2時間楽しんだのは良かったのですが、自宅に戻ってからスキー靴を忘れたのに気付く・・・・遊び過ぎで「ボケてきました?」・・・・。
2019.03.07 from otaru hokkaido
10:45山頂に立ちました・・・・ピーカンです!!。絶景の暑寒別岳連峰に見惚れて・・・・3本滑って休憩、3本滑って食事後、先週会ったKさんと会いました。Kさん私と同じウェアを着ていた人に声を掛けたみたいですが・・・・そうですリフトで一緒に乗り「同じウェアですね」と雑談した方でした。・・・・Kさんと一緒に3本滑って休憩、、そして1時間を残して最後の一走です。・・・・快晴に恵まれてシーハイルでした。
2019.03.04 from sapporo hokkaido
今日は温泉行きです・・・・その前にガーミンのログデータ取りでモエレ山を・・・・「アレ!、電池切れだ」。しかも予備電池もない「まあいいか~」と登ります・・・・保育園の園児に「僕4歳、何歳ですか?」と聞かれて・・・・10歳若く答えてしまいました。
モエレ山を登った後はモエレ天然温泉です・・・・。
2019.03.01 from tobetsu hokkaido
早いものでもう3月に入りました・・・・スキー場も春スキー料金です。で、もって ホームゲレンデへ・・・・「あれ!やってる?」・・・・第一ペアリフトが動いていました。客は全部で8人・・・・ゲレンデは嬉しい貸切です。雪質は大好きなザラメ・・・・「爽快だ~!!」と声を上げてしまいます。山頂で75歳のBさんと「今日は滑りやすいですね」と暫しスキー談義・・・・時間も15:30、今日のラストランはクラウンチングスタイルで・・・・腿がパンパンになるまで、思う存分滑ってしまいました。・・・・シーハイル。