2023.06.29 from sapporo hokkaido
「今日は木曜日で5%引きだ」と明日の飲料水を買う序に、あいの里ローズガーデン散歩です・・・・前回から10日後の今日は盛り盛りで見頃ですね。目線の高さに広がるバラ、宿根草、山野草エリアを建物一周して・・・・チョコレートの香りとバラの香りが・・・・。
2023.06.29 from sapporo hokkaido
「今日は木曜日で5%引きだ」と明日の飲料水を買う序に、あいの里ローズガーデン散歩です・・・・前回から10日後の今日は盛り盛りで見頃ですね。目線の高さに広がるバラ、宿根草、山野草エリアを建物一周して・・・・チョコレートの香りとバラの香りが・・・・。
2023.06.28 from iwamizawa hokkaido
今日の健康散歩は岩見沢へ・・・・スタートは玉泉館跡地公園の睡蓮、あやめ公園の花菖蒲、大正池、岩見沢公園の薔薇・・・・最後は私の好きな樹木の中の木道を歩いて展望台で~す。
この後は岩見沢温泉「なごみ」で入浴して自宅到着16:00でした。
玉泉館跡地公園の睡蓮
利根別原生林 大正池
あやめ公園 ハナショウブ
岩見沢の夏を彩る彩花まつりは7月7日~14日
岩見沢公園バラ園 見頃です
展望台からの木道
眼下にバラ園
2023.06.27 from sapporo hokkaido
3ヶ月振りの床屋ですが、100円値上げで1,400円になっていました・・・・さっぱりした後は、サトランドに寄り健康散歩です・・・・ラベンダーが咲き始めていました。
2023.06.26 from sioya hokkaido
今日は塩谷丸山登山です。S女史にも声を掛けていたのですが、都合で行けななくなりました。K氏宅に寄って駐車場到着、平日ですけど16台停まっていました。登山口10:15スタート、風もなく「暑い暑い」と汗をたタラタラ流して、塩谷丸山629m山頂到着で~す。
見晴台に移動して座った途端、K氏の足が攣りましたが、68番を飲んで何とか凌いで・・・・羊蹄は雲に隠れて見えませんでしたが、青い海と美しい海岸線が続く石狩湾を望んで、おにぎりをほおばった後は下山です。
13:30登山口到着して車に戻る途中、二人の女性が「登れますか?」と・・・・見ると帽子も被らず軽装です。「山登った事ありますか」と聞くと「本州で」と「それほど急な山でもないので登れないことはないですけど」と答えましたが・・・・・「北海道の山なめるんじゃねえー」と笑いながら車に戻りました。この後は温泉で汗を流して、最後は恒例のソフトクリームを食べて自宅到着17:30でした。
10:15 登山口スタート
11:24
11:26 山頂方向見えてきました
11:43
三等三角点タッチで~す
11:50 塩谷丸山山頂到着で~す
11:57 見晴台
12:26 下山
14:30 朝里川温泉ホテルで入浴
16:42 ミルクフレンドでソフトクリーム
2023.06.25 from tobetsu hokkaido
我が家の亜麻は咲いてますが、「どうかな」と出かけます・・・・今年の亜麻畑は東裏地区は大塚農場と織田農場、青山地区は津崎農場です。
東裏の亜麻畑は未だ咲いていなく緑一色でした・・・・この後、岩見沢バラ園と迷いましたが進路変更して、ふくろう街道を走って「亜麻のふるさと当別ダム」に・・・・小さい花壇は咲いてましたが、広い花壇はこれからです。
東裏の亜麻畑は緑一色
亜麻のふるさと当別ダム
亜麻の花
タニウツギ
2023.06.21 from sapporo hokkaido
今日の散歩は百合が原公園へ・・・・観光バス2台停まってますね。
バラが見頃の「ローズウォーク」を歩いた後は、緑のセンター温室のフクシア展、ゼラニウム展鑑賞し、園内をウオーク・・・・「昼にはまだ早いな」とさとらんどへ・・・・。
「ローズウォーク」から歩きます
フクシア展
ゼラニウム展
2023.06.21 from sapporo hokkaido
さとらんどのネモフェラを鑑賞して、「サツラク ミルクの郷」「まきば館」でソフトクリームを食べた後は、炊事広場の焼肉の臭いに「腹減ったな~」と帰りま~す。
「サツラク ミルクの郷」「まきば館」でソフトクリーム
2023.06.20 from zenibako hokkaido
K氏宅に寄って銭天駐車場到着、車は2台停まってます。
10:10登山口スタート、登りだして直ぐに下りて来たご夫婦に挨拶を交わして・・・・「意外ときついよな~」と、三等三角点にタッチして先着2名が居た山頂に11:35着きました。2名が下りた後、暫くして1名の男性登山者が来ましたが別な場所に移動したので、30分程山頂を独占して12:15下山です・・・・K氏「足に来たー」と13:15到着。
何時もの事ながらこっちの方面に来た時はK氏の釣り友人に寄って・・・・最後はソフトクリーム食べて帰りました。
10:10 登山口スタート
10:22 銭天山荘
10:46 4合目
10:53 5合目
10:58 6合目
11:05 7合目
11:16 8合目
11:21 岩壁の基部
11:24 9合目
11:35 銭函天狗山山頂到着
12:15 前回登った手稲山を眺めて下山
14:11 ミルクフレンドのソフトクリームを食べて
2023.06.19 from tobetsu hokkaido
明日、銭天を登る予定なので、今日はモエレで予備登山?です・・・・行く途中2ヶ所のロイズローズガーデンを覗いた後は、プレイマウンテンとモエレ山の上り下りをして駐車場に戻ると救急車が・・・・停まっていた車に隊員と家族3人が駆け寄っていました。
お孫さんに「大丈夫ですか」と聞くと「持病が有って判りません」と・・・・そういえば駐車場に着いた時に吐いた跡が有って車は有りませんが、移動して車の中で休んでいたと言う事になりますね。止めてあった車は朝見ましたが、中にいたとは気づきませんでした。聞くと本人が家族に連絡したみたいです・・・・関心にお孫さん後始末していました。
ところで、昨日は「父の日」でしたが、ここ数十年スルーされてます。1日遅れですが帰りは自腹で東光ストアで1090円の生寿司を買って・・・・。
ロイズローズガーデン太美
ロイズローズガーデンあいの里
10:45 海の噴水見れました
2023.06.16 from ishikari hokkaido
「ハマナスの花が見頃かな」とはまなすの丘公園へ・・・・木道入口にはエゾスカシユリが咲いていますね。9:20木道歩きスタート、ハマナス,ハマエンドウの群生に「好いね、好いね」と・・・・木道を過ぎ東屋横の道から海岸に出て、潮風に吹かれて砂浜を歩き石狩川河口です。「広いな~」とハマヒルガオ、ノハナショウブ咲く道を歩いて1時間半の風景散策を満喫して・・・・。
ハマナス
ハマエンドウ
ベンチで一休み
ここから砂浜に降ります
札幌方向
石狩川河口
広いですね
ハマヒルガオ
エゾスカシユリ
ノハナショウブ
2023.06.15 from iwamizawa hokkaido
今日は、6/9「 クマイザサ、日差しに白く 数十年に一度?岩見沢市内で開花」の記事から見に行くことにしました。場所は市内日の出地区の道道沿い・・・・竹のある場所で車を止めて近づくと写真で見た通り稲穂に似ていました。
この後は、あやめ公園、展望台、バラ園と寄って最後は2日前に現地確認した立野農園でイチゴ狩りです。1パック450円が400円でいいと言う事で、摘み取り用に2パックケースを持って畑に向かうと、園児が私の後に付いて来て勝手にケースに入れてくれるのですが・・・・「まあこれも楽しいかな」と、いちご狩り10分もしないうちにお腹が膨れてギブアップです。
摘み取った2ケースは「入れ過ぎで私怒られるわ」と1,000円になりましたが、それでも安いかもしれません
イチゴ狩り750円分は食べてないかも?。
クマイザサ イネ目 イネ科 ササ属
あやめ公園パークゴルフ場のアヤメ ハナショウブは今月下旬から~
下から登るつもりでしたが、熊情報もあり車で・・・・
ブッチ・パルケバラ園店
いわみざわローズフェスタは6/24~7/23?
立野農園で園児達に混じっていちご狩りです
2023.06.13 from kurisawa hokkaido
今朝の新聞に電話ボックスがアートに変身の記事を見て、新篠津村へ・・・・しまむら岩見沢店で290円の掘出し物を見つけた後はペンギンでカレーパンを買い車内で食べながら、栗沢町栗丘にある立野農園へ向かいます・・・・今日はいちご狩りはしませんが、オープンしているのかドライブがてら現地確認です。
13:30到着です・・・・昨年行ったファーム花茶と比べると広さはないですけど、750円とコスパ◎ですね。もう既にオープンしているみたいで、二人が摘み取りしていました。
電話ボックスがアートに変身 製作者はアーティスト北崎亜唯斗
1パック450円で買いました
2023.06.11 from atuta hokkaido
今日は栗沢にいちご狩りに行こうと、農園に確認のため電話入れるも出なかったので、昨日のTV 情報から厚田くんせいを食べてみようと定番ドライブです。
朝市は沢山の人で賑わっています・・・・一通り見て廻ってイワシ一夜干し(300円)を買った後、移動販売車でお店を出している「厚田くんせい」で玉子の薫製は現在作っていないので、ニシンの薫製(600円)を・・・・そして道の駅、此処も車で溢れていますね・・・・ミニミニ登山?で展望台から海岸線の景色を見て・・・・。
2023.06.08 from sapporo hokkaido
昨日K氏が「天気良かったら山登ろう」と言う事で手稲山に向かいます。平日にもかかわらず沢山の車が停まっていますね。K氏は三角山、私はアポイ岳の4月以来です・・・・9:40登山開始、1か月前は蕾だったシラネアオイは終盤を迎えていましたが、シティビューコースのシラネアオイは見頃です。ハクサンチドリ、サンカヨウと見ながら11:05山頂到着で~す。
「オダマキはどうかな~」とカメラを構えると女性登山者が「此処に白いミヤマオダマキが有ったのですが」の話から2年半前に会ったロンリーザックさんとわかりました。暫し話をして11:50下山・・・・ウドを探しながら車道コースを下って13:15到着、温泉はお互い着替えを持って来なかったので止めて、最後はミルクフレンドのソフトクリームを食べて・・・・。
9:40登山開始
暑寒別岳登山で最初に覚えたのがシラネアオイです
手稲山はハクサンチドリが多く咲いてます
サンカヨウ
このコースを登ると一番多くシラネアオイが群生しています
10:50リフト山頂が見えてきました。後もう少しです
11:05山頂到着、山頂部だけでしか咲いているミヤマオダマキ
ロンリーザックさん
羊蹄山、今日は姿を見せてくれません。11:50下山します
ツバメオモト
ウド採り
白色のシラネアオイをズームで
最後の締めはミルクフレンドのソフトクリーム
2023.06.07 from otaru hokkaido
昨日荷物を降ろすのを忘れて、K氏宅に取りに行った後は小樽へ・・・・イカメンチを買おうと店に寄るが開けてません。12時からの販売の張り紙です。市場内の違う店でホタテの蒲鉾を買って17年振りに小樽天狗山へ・・・・自然の村は覚えていますが、天狗山の施設観覧は記憶に無い・・・・山頂にある5つの展望台からの眺望を楽しんだ後、12時迄1時間あるので忍路の「Aigues Vives」でパンをと向かうが、残念ながら8日迄休みの張り紙です。「坂田商店のイカメンチ買って帰るか~」と12時過ぎに寄るも未だ店開けていません・・・・隣の店の人「此処遅いですよ~」と。
腹も減って来たので手稲区役所食堂でトンカツ定食(650円)を食べて帰りま~す。
2023.06.04 from tukigata hokkaido
9:10秘境駅に辿り着きました・・・・待合室は撤去されて更地になっていますが、ホームと線路は現存しています。2016年に青春18きっぷで乗っていますが、此処が秘境駅とは知りませんでした。降りて見なければ分かりませんね。
札沼線は殆んど275号線沿いを走りますが、此処だけは山側の林の中にあり秘境駅たるゆえんですね。一人でポツンと居るとジワジワと・・・・秘境駅の雰囲気が実感します。熊が出そうなのでそろそろ豊ヶ岡駅を離れて美唄へ・・・・。
昨日この橋を通り過ぎて辿り着きませんでした。この橋の手前と上にホームに行く砂利道が有ります
2023.06.04 from bibai hokkaido
10:40アルテピアッツァ到着・・・・「チョットしたら山側の展示未だ見てないかも」と登ってみます。
熊生息地域の看板がいたるとこに出てきますね・・・・声を出し手をたたいて歩いていると、雨が降り出して「温泉だなと」・・・・青の洞窟温泉ピパの湯ゆ~りん館で2時間過ごして15:30自宅到着です。