暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

柳蘭

2007-08-29 | 暑寒の花達

ヤナギラン(アカバナ科)「柳蘭」2007.08.19ポンショカンベツ川

アカバナ科の多年草。北海道・本州中北部の高原のやや湿った草地に群生する。高さ〇・五~二メートル。全体に細毛を散布。葉はヤナギの葉に似て長楕円形ないし披針形で長さ八~一五センチメートル。夏、梢上に紅紫色の四弁花を多数穂状につける。果実は狭長楕円形で長さ約六センチメートル、熟すと縦に四裂して白い冠毛のある種子を飛散する。

名の由来は、細長い葉を柳に、大きく美しい花を蘭に見立てて。

花言葉は集中


黄釣舟

2007-08-28 | 暑寒の花達

キツリフネ(ツリフネソウ科)「黄釣舟」2007.08.19ポンショカンベツ川

ツリフネソウ科の一年草。各地の山中のやや湿った所に生える。高さ〇・五~一メートル。葉は有柄で互生。葉身は長さ四~八センチメートルの長楕円形で、縁にあらくてゆるい鋸歯がある。初夏から秋、葉腋から細い花柄を出し、形はツリフネソウに似た黄色の花を二~四個下向きにつける。花は長さ約三センチメートルの左右相称で、萼片、花弁ともに三個ずつあるが、それぞれ著しく特殊な形をしており、花の形はほら貝を思わせる。

別名 ホラガイソウ

名の由来は、花の色が黄色で細い柄にぶら下がる花の姿が帆を上げた船に見立てた。活け花の釣船型の花器に見立てた事から。

花言葉は堪え切れない。じれったい。


大文字草

2007-08-27 | 暑寒の花達

ダイモンジソウ(ユキノシタ科)「大文字草」2007.08.19ポンショカンベツ川

ユキノシタ科の多年草。各地の山地のやや湿り気がある岩上に生える。高さ一〇~三〇センチメートル。葉は長柄をもち根生。葉身はほぼ円形で掌状に浅裂し縁に粗い鋸歯がある。葉の裏面はふつう白色を帯びる。夏から秋にかけ花茎がのび、「大」の字形の白い小さな五弁花が多数集まって咲く。

名の由来は、花の形が「大」の文字に似ている事から。

花言葉は自由


丘陵の風に

2007-08-26 | 自転車

2007.08.26 from 石狩 hokkaido 「風を切り」

2007年8月26日(日曜日)

今日も、残暑が厳しく・・・・・・・・・・・・・・

午前中MTBであいあい公園へ・・・・・・農道を・・・・・・・町内を2周するが物足りなく

昼食を挟み又MTBで・・・・・・・・・・・

丘陵のアップダウンを越え望来迄・・・・・・・・・・・・

帰路は頑張った分、丘陵に吹く風を受け・・・・・・・・・・・・・・・・。

 


蝦夷禊萩

2007-08-25 | 暑寒の花達

エゾミソハギ(ミソハギ科)「蝦夷禊萩」2007.08.19ポンショカンベツ川

ミソハギ科の多年草。各地の湿地に生える。高さ約一メートル。ミソハギに似ているが全体に短毛がある。全体が青緑色で、葉は対生し、細長く先がとがる。夏、径約一センチメートルの紅紫色の六弁花が上部の各葉腋に集まってつき、全体として総状花序のように見える。

名の由来は,盆のときの供花として使われ「みそぎはぎ」が転訛したことから。

花言葉は慈愛


山母子

2007-08-24 | 暑寒の花達

 ヤマハハコ(キク科)「山母子」2007.08.13暑寒別岳

 キク科の多年草。北海道、本州中部以北の山地の乾いた草地に生える。高さ三〇~八〇センチメートル。茎と葉の裏に白い綿毛を密生。葉は線状披針形で基部は茎を抱く。雌雄異株。夏から秋にかけ、茎頂に小枝を分け、径約一センチメートルの頭状花を多数つける。総包片は銀白色を帯び花より目立つ。

別名 ヤマボウコ

名の由来は、ハハコグサ(春の七草のひとつでオギョウのこと)に似ていて、山に生える事から。

花言葉は純情


行く手を阻んだスノーブリッヂ

2007-08-19 | 沢登リ

2007.08.19 from syokan hokkaido 「スノーブリッヂ」

2007年8月19日(日曜日)

昨日暑寒荘泊まりで、4時30分起床。

今日は、増毛山岳会の企画で今年3月に遭難した方の遺留品回収も兼ねてポンショカンべツ川を遡行し稜線からの暑寒別岳のピークを目指す行程に友人と同行させて貰う事にした。

5時全員揃い、澤会長より3月に遭難した方の遺留品は既に本人に届けられているとの話の後5時20分澤会長、岡谷暑寒荘管理人、理事長O氏、K氏、O氏、写真家T氏、花の師匠M氏、友人T氏、計9名で理事長O氏の先頭リーダの元5時20分遡行開始。

スタートして未知の暑寒の谷に圧倒されながらも1時間程進むとある事に気付く。川歩きには慣れていると思ったが今日の上りはスピードが速い。そして上流に上るにつれ巨岩、巨石が・・・・・・・・・・・・・・・「付いて行けるかな?」一抹の不安が脳裏をかすめる。

9時15分ジャンクション地点に着き、O氏の「9時45分出発」の言葉に食事休憩。目の前には以前山岳部のメンバーが登った谷が・・・・・・・・左には今回ピークを目指す難所の谷が待ち構えている。

休憩も終わり、後2kmの上方に見える稜線に目を見張り・・・・・・・・・・・・澤会長の「さあ~此処からは体全体を使って」の声に気を引き締めて・・・・・・・・・・・・細くなったV字峡谷を30分程進むと雪渓が現れ、更に進むと予想もしなかったスノーブリッヂが前方に立ちはだかる。

O氏が崖を攀じ登り、M氏も・・・・・・・・・・・・・暫し様子を窺っていたO氏がスノーブリッヂの上から下で見守っていた私達に手でクロスに合図・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

間もなく下から昨日暑寒荘に泊まっていた女性2名を含む7人のパーテが・・・・・・・・リーダー格の男性がピッケルを取り出し雪渓の上を叩くと氷が落ちる音・・・・・・・・・・下は滝だ。

スノーブリッヂの上を登りつめて行くのは危険と判り、左急斜面の谷にルート変更を余儀なくされ登っていくのを見届け私達は戻ることに・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

私を含め初心者を連れての増毛山岳部の経験を積み重ねた的確な判断に尊敬の念と暑寒の核心部まで引率してくれたことに感謝し、右足の痛みも有り友人T氏とゆっくり下ると言う言葉を述べ先ほど休憩した出会いで別れる。・・・・・・・・・・・・・・・・・

30分程降りた石の上にM氏からの伝言とメロンが・・・・・・・・・・・・・・恒例の増毛山岳会の恩権を受け、又ポンショカンの清流に癒され14時15分入渓地点に着く。

遡行開始から往路9時間に及んだ今日の沢登り、暑寒の夏に新たな1ページを刻んだ一日だった。

増毛山岳会の皆さん有り難う御座いました。

フォトアルバム 2007.08.19 ポンショカンべツ川沢登り


モエレ沼公園へ

2007-08-15 | 自転車

2007.08.15 from モエレ沼公園 hokkaido

2007年8月15日(水曜日)

「暑い、暑い、暑い・・・・・・・・」

自転車で走り続けている方が風を切り暑さをしのげるかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何処に行こうか・・・・・・・・・・?

モエレ沼公園に決め、自宅から50分で着く。

水遊び場では大勢の家族連れが・・・・・・・・・芝生では裸でごろ寝・・・・・・・・・・・・・

外周を3周し、他全ての園内を走り・・・・・・・・・・芝生の上で休憩。

休むと「暑い」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


暑寒の夏ー3日目

2007-08-14 | 渓流釣り

2007.08.14 from syokan hokkaido 「渓流の宝石箱」

2007年8月14日(火曜日)

暑寒荘で2日目の快晴の朝を迎える。

8時迄友人を待つが来ないのでH川へ向う。

果樹園を過ぎ橋の手前に車が1台、何時もの場所まで行くと既に2台止まってあり別

の川まで行くのも難儀なので旭ナンバーの車の後ろの駐車スペースに停める。

二股までの林道は草丈が延び前が見えない。

二股に着くと下から先程停めてあった札ナンバーの親子連れが釣り上がって来る。

少し雑談をし、右支流に入るが餌取りの新子ヤマベばかりだが時折岩魚が顔を出

し、上がるにつれ20オーバサイズが出るようになってきたが30オーバが出ない。

それでも各ポイントで顔を出し楽しませてくれる。周囲の情景に笛を吹きながら釣り

上がったポイントでハリを取ろうとした瞬間足元をゆっくり上に泳いでいく45~50の目

を疑う光景が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


 


暑寒の夏ー2日目

2007-08-13 | 登山

 2007.08.13 from 増毛 hokkaido 「暑寒別岳」

2007年8月13日(月曜日)

4時目を覚ます。

下に降りると先生二人は既に起きて準備を済ませている。子供達は未だ寝ている。

車に戻り朝食を摂り準備を済ませ、外に出て子供達を待っている先生二人に挨拶を

交わし快晴の中5時30分出発。

今日は佐上台迄登り後は以前N氏からの情報を得たB川での岩魚釣りの予定。

1合目、2合目、そしてつつじヶ丘からは快晴の夏空に暑寒別岳の全景が・・・・・・・・

気を良くし5合目・・・・・・・・・・・滝見台までと思ったが6合目で下山。

下山途中暑寒別岳によく登るという札幌からの登山者を始め計3人の登山者と会う。

10時30分暑寒荘に着き、B川へ旧国道ゲート前より入渓するが以前糸を垂らした時

には釣れなかったが・・・・・・・・・半信半疑で釣り上がると一つ目の砂防ダム・・・・・・・

最後は四つ目の砂防ダムで止める。・・・・・・・・この先幾つあるのかな~・・・・・・・・・・

帰りの林道で熊の糞を見つけ早々と車に戻る。


 


暑寒の夏ー1日目

2007-08-12 | 登山

 2007年8月12日(日曜日)

朝8時キャンプ用品、その他を積み暑寒へ・・・・・・・・・・・・・・・・・

渋滞に遇いながら11時に着く。毎年同じ用事をこなし暑寒荘に着いたのは21時。

本州ナンバーの車が1台止まってあり中で寝ている。

空を見上げると夜空には流れ星が幾つも・・・・・・・・・・・・・・・暫し眺め暑寒荘に入る。

中に入ると誰もいないと思っていた小屋には「 海抜から挑戦」の地図を広

げている先生二人とテーブルの上で疲れて伏せている子供達。

先生から今回の旅の計画を聞き感動を覚えながら22時布団に入る。



 


細葉木曾千鳥

2007-08-09 | 暑寒の花達

ホソバノキソチドリ(ラン科)「細葉木曾千鳥」2007.07.22雨竜沼湿原

ラン科の多年草。北方領土を含む北海道から本州中部地方に分布。低山から亜高山まで、日当たりのよい湿地や草地に生える。高さ20-40㎝で葉は細長い楕円形で茎の中に1枚つく。鱗片葉は披針形。7月~8月茎先に総状花序を出し淡黄緑色の小さな花が一方に偏ってつき、距は12-18㎜と長く、後上方に跳ね上がる。

名の由来は、木曾地方で最初に見い出され?花を干潟や河原に住む「千鳥」にたとえ木曾千鳥の葉より細長いことから。


鴇草(朱鷺草)

2007-08-07 | 暑寒の花達

トキソウ(ラン科)「鴇草」2007.07.22雨竜沼湿原

ラン科の多年草。各地の湿地に生える。高さ約二五センチメートル。葉は長さ約一〇センチメートルの長楕円形で花茎の中ほどに一枚つく。初夏、茎頂に長さ約二センチメートルの紅紫色の不整斉花が一個咲く。花の下には葉状の苞(ほう)がある。

名の由来は、花の色が鴇の羽色に似るところからの名。

花言葉は献身


当別川へ。

2007-08-05 | 渓流釣り

2007.08.05 from toubetu hokkaido 「当別川」

2007年8月5日(日曜日)

先週MTBで道民の森まで行った時に当別川で釣りをしていた場所へ、車で・・・・・・・

ルアーを持ち踏み跡を辿って川岸へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1投目、2投目・・・・・・・・・3投目・・・・・・・・・・・・1時間程投げ続けるがアタリなし。

場所を変え橋の上から・・・・・・・・・・・・アタリなし。顔を見たかったが残念。

ニジマス釣り諦め、自宅に戻り午後からMTBでレクサンド公園へ・・・・・・・・・・・・・。


甘にゅう

2007-08-03 | 暑寒の花達

アマニュウ(セリ科)「甘にゅう」2007.07.22雨竜沼湿原

セリ科の多年草。北海道、本州中部以北の山地や原野の日当りのよいところに生える。茎は高さ二~三メートル。夏、茎上に大きな複散形花序を出し多数の白い小花をつける。

別名 マルバエゾニュウ「丸葉蝦夷にゅう」

名の由来は、茎に甘味があるところから。ニュウはアイヌ語