2013.04.21 from syokan hokkaido 「暑寒別岳(西暑寒)」
21日快晴の暑寒別岳春スキーの日焼けで顔が「カぺカぺ」です。「ヒリヒリ」して痛いです。
編集に時間がかかりましたがUPしました。
2013.04.21 from syokan hokkaido 「暑寒別岳(西暑寒)」
21日快晴の暑寒別岳春スキーの日焼けで顔が「カぺカぺ」です。「ヒリヒリ」して痛いです。
編集に時間がかかりましたがUPしました。
2013.04.21 from syokan hokkaido 「暑寒別岳」
19日暑寒荘までのゲートが開き、増毛山岳会が登るという事で早速暑寒別岳に・・・・・・3時起きで眠いです。今日のメンバーは、澤会長、小田先生、I女史、M氏、Tさん、そしてT氏と僕7人。駐車場は25台程しか止められないのでもう満車です。AM6:20出発、快晴です。18番から見る暑寒別岳、今日は特に暑寒ブルーの下に映えています。尾根取付き途中からH氏も合流して7;30稜線にでるが風もなく穏やかです。暑寒の大自然を感じながら長い尾根歩きの始まりです。澤会長、I女史は途中で下山、目標地点滝見台10:15到着、H氏とTさんは扇風岩まで足を延ばして、・・・・・留萌山岳会のMさんも登って来て山頂に・・・・・小田先生余りの快晴にもう少し此処に留まるという事で僕達3人は11;20下山、モナカ雪に足を使いガクガクなりながら岡谷さんが出迎えてくれた暑寒荘に12;20到着しました。「志満川」でラーメンを食べT氏のシールを持って秀岳荘へ・・・・・・。
2013.04 from sapporo hokkaido
両腿の筋肉痛で階段降りが辛い・・・・・・・遊びも楽じゃありません?。日頃の鍛錬が必要ですね。KING OF 緩斜面「K-1」を決める「林間メルヘン大滑降大会」にあやかって、メルヘンコースをクランチング姿勢で滑ってみました・・・・・・・緩斜面にしてはハイスピードでした。
2013.04.14 from atsuta hokkaido
宮島沼のねぐら立ちを観る予定が・・・・・・起きれませんでした。
「ウ~ン!何処行こうかな~?」・・・・朝市に決めました。厚田漁港へ・・・・風が強いです。竿を出している釣り人「そろそろ釣れる時期なんだが」と・・・・・朝市に寄るが4月に入ってシケで1回しか魚網出してないそうで今日も船でてません・・・・生鮮魚はどの店もありません。マガレ食べたかったが干しナメタを買って・・・・・。
2013.04. from sapporo hokkaido
久々のゲレンデスキーが4月になってしまいましたが、今日は1年振りの札幌国際スキー場です。動画撮り1本目のノンストップで足がだるくなり、スキー靴を脱ぎ暫し休憩。2本目からは快適ザラメでスピードも出てガンガン滑りました。足が棒になってきたのを機にPM3;00で終了。
「ア~今日は、大満足!」・・・・・・・・帰りはあいの里温泉「なごみ」で風呂に浸かり自宅に着いたのは午後7時、今日は楽しい1日過ごせました。