2010.08.29 from 道民の森 hokkaido
午後から岩魚釣りに出かけるが目的地の道に入ると通行止め・・・・・・・・・・本流の川も濁流で・・・・・・・・・諦めて足をのばし神居尻地区で山女魚の稚魚と戯れて・・・・・・。
2010.08.29 from 道民の森 hokkaido
午後から岩魚釣りに出かけるが目的地の道に入ると通行止め・・・・・・・・・・本流の川も濁流で・・・・・・・・・諦めて足をのばし神居尻地区で山女魚の稚魚と戯れて・・・・・・。
2010.08.16 from tomakomai hokkaido 「ミヤマカラスアゲハ」
今日は、苫小牧に有るイコロの森へ出掛けました。入口に立っていたテトラコッタドールはどこかで見たことが・・・・・・3週間前に行った中富良野「「森のガーデン美術館」です。
此処は、庭園と建物が良く調和しています。見終わって未だ時間が早いのでウトナイ湖、レラと寄りアサヒビール園でバイキングを食べて帰ってきました。
2010.08.14 from 大雪山 hokkaido 「キックステップ」
延び延びになっていた黒岳に向けて、T氏と暑寒から3時30分出発しました。6時層雲峡駐車場に着き、ロープウェイとリフトを乗り継いで7合目から7時、大雪山への第一歩を踏み出し、ジグを切って1時間10分で、1984mの黒岳。頂上からは圧倒的な大雪の山々が・・・・・・・・これから巡るお鉢の稜線もくっきり見えます。石室で200円を払い自転車漕いでスッキリした後、北鎮周りのコースへ入りました。雲の平、展望台を通過し、雪渓をキックステップを踏んで10時15分北鎮分岐、北海道第二位2244mの北鎮岳を15分で登り、T氏はビール、僕はオロナミンCで乾杯、そして・・・T氏のスティックを食べながらH氏にお決まりの電話「マヨネーズ忘れたから持って来てくれ」を聞いてガスがかかってきた頂上を降りて・・・・・・中岳、間宮岳、標識の無い荒井岳,松田岳と時を刻んで・・・・・・午後1時40分最後のカルデラ外輪山、北海岳に着きました。急傾斜の尾根道を下り、北海沢、赤石川と渡り、美ヶ原の登りを経て、午後3時10分石室前に到着し天候に恵まれた感動の大雪お鉢めぐりを終えました。
北海岳から共にした石室に泊まるTさん(もっともっと北へ)と別れ、黒岳の最後の登りで諦めていたコマクサを見つけ足のだるさも忘れ、終始時間帯を一緒に歩いた69歳のKさんに「お先に下がります」と声をかけ午後5時7合目登山口に・・・・・リフト、ロープウェイと継いで駐車場に午後6時に着き、高速で渋滞に遭いながら暑寒に午後8時30分。T氏の「次回9月5日ニセイカウシュッぺ?」で別れ午後10時30分帰宅しました。
2010.08.08 from syokan hokkaido 「まかない丼」
今朝まで続いた大雨と雷で僕は、黒岳中止にして275号線を走り寺参りと墓参りに暑寒へ・・・・・・。帰路の途中雄冬で食事をすることに・・・・・・「レストハウス雄冬」で僕は「まかない丼」と、「うに煮」を頼みましたが、「うに煮」は、自腹になりました。「まかない丼」にもウニが入って・・・・・今年初のウニ美味しかった~!。
来週こそ晴れを願って、黒岳ツアーだ。
「うに煮」