暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

鉢植えのミモザ

2025-01-19 | フットパス

2025.01.19 from sapporo hokkaido

今日は「遠くの温泉だな」と思っていた矢先買い物です・・・・「帰りに用を足そう」と序に百合が原公園散歩です。

9:50周回コースをスタート・・・・歩いている人は殆んど日課にしているグランドシニアです。

ゴールに着いた後は緑のセンター入館・・・・鉢植えのミモザ咲いていました。大温室のシンボルツリーのミモザはうっすら黄色く色づいて・・・・。

帰路は今日19日は東光デーと言う事で生寿司24貫で1090円を買って、序に1000円以上当たったことがないロト6を買って帰りました。

 


2025年初登山?

2025-01-07 | フットパス

昨日、今日と出動なしで屋根からの雪も昨日で終了したので、今日は2025年初登山?です・・・・高さ52m(標高62.4m)のモエレ山で8分で山頂に立ちました。

初スキーは14日を予定していますが、晴れるのを期待しています。

今日でようやっとリアクションボタンが復旧しました。


ルクリアの芳香

2024-12-22 | フットパス

2024.12.22 from sapporo hokkaido

昨日、今日と11日振りに出動なしで体を動かしてないので「少し歩こう」と百合が原公園へ・・・・観光バスが1台停まっています。周回コースをスタート・・・・この時季にもアジア系の人が観光で来るんですね。1周した後は緑のセンターに入ります・・・・模様替えしていました。

中温室でルクリアの芳香を嗅いで大温室に・・・・ツバキ、サザンカ、柑橘系植物、他を鑑賞して再度ルクリアの芳香を鼻に残して・・・・。


ルクリア ‘紅富士’(アカネ科 ルクリア属)芳香も楽しむことができます。別名「アッサムニオイザクラ」


グランサムツバキ ツバキ科ツバキ属. 分 布, 香港の九竜半島が原産


階段上り6日目

2024-12-03 | フットパス

2024.12.03 from sapporo hokkaido

明日から雪予報が続きますね・・・・「今日が階段上り最後かも」とモエレ沼公園へ・・・・観光バス停まっていす。
此処モエレ沼公園はアジア系の観光客が多いです。

10:00緩めのダッシュで山頂です・・・・山頂に居たのは言葉からして、台湾、中国?ですね。

階段上り6日目の今日もダッシュ1回で終了です。次回はもう雪で階段は埋まっていますね。

 

 


「ヒルズの坂を登るか~」

2024-12-02 | フットパス

2024.12.02 from tobetsu hokkaido

今日は晴れてますね・・・・モエレ沼公園は休館日なので「ヒルズの坂を登るか~」と、セブンでおやつと飲料を買って9:00スタート・・・・スウェーデンガーデン分譲地「随分建ったな~」と9:42獅子内山83m到着、帰路はヒルズの住宅街を下がって「昼飯はカップラーメンだな」とサツドラに寄って自宅到着11:00でした。


9:22 スウェーデンガーデン


9:27


9:35 坂道です


9:39


9:42 獅子内山83m到着


9:51 スウェーデンヒルズウエスト地区


10:30 サツドラ(6月23日オープン)


皇帝ダリアが数を増やして

2024-11-29 | フットパス

2024.11.29 from sapporo hokkaido

今日は天気が悪いので大輪のコウテイダリア、ツバキ、サザンカの開花が進んでいる情報から、百合が原 緑のセンターへ・・・・。

入館する前に雪がチラつく周回コースを歩いて・・・・1周22分でした。

前回数輪しか咲いていなかった、皇帝ダリアが数を増やして・・・・山茶花は満開です。

温室を観終えたら雪も止んでいたので、モエレ山階段上りをダッシュ・・・・息切れで山頂までは続きません。階段上り5日目「1回で終了しました~」。


雪がチラついてます


1周22分でした


ガーデンショップ クリスマスディスプレイ


中温室


 皇帝ダリアは蕾が未だ沢山付いているのでこれから見頃です

山茶花満開です
見た目には判らない山茶花と椿の違い調べてみました。
サザンカとツバキはどちらもツバキ科ツバキ属で日本を原産とする樹木。サザンカは日本の固有種ですが、ツバキは台湾や朝鮮半島にも自生しています。

咲き方はサザンカは花数も多く華やかで平開して咲くのに対して、ツバキの花は、カップ状になることが多い。

もう一つの特徴は、花の散り方。ツバキの花は、花が丸ごと落ちるのに対し、サザンカの花は花弁がバラバラになってそれぞれ散る。


階段上り5日目 登り4分、下り2分


階段上り2日目

2024-11-23 | フットパス

2024.11.23 from sapporo hokkaido

雪予報でしたが晴れてるので、モエレ山の階段上り2日目・・・・10:20登り1回目スタート、2回、3回、4回、5回目・・・・「これで止めるか~」と下がると同じように登ってくる女性に「何回目ですか」と問うと「4回目ですけどあと1回で止めます」と・・・・私の年齢では5回ぐらいが良いのかも、11:05終了です。

 


10:201回目スタート


11:005回目の下り

 


階段の上り下り

2024-11-21 | フットパス

2024.11.21 from sapporo hokkaido

今朝は朝霧が立ち込めていましたが徐々に晴れ間も見え風もなく、穏やかな天気になって来たのでモエレ沼公園へ・・・・西口駐車場は冬季閉鎖でゲートが閉まっているので、中央広場駐車場に停めて・・・・今日は「腿を少し鍛えよう」と階段の上り下りです・・・・10:00ピラミッド側から登ってテニスコート側に下り、裾野を右回りして直線に伸びる242段を上り下りして11:00終了です。・・・・帰路は弁当を買って着いたら丁度12:00でした。


10:00 ピラミッド側から


10:05


10:08 山頂に着きます


10:10 テニスコート側に下ります。
札幌市内に初のナイター照明付き公営硬式野球場が2025年春の供用開始を予定


10:17 裾野を廻って


10:26 直登階段242段スタート 


真っ赤に染まったモミジ

2024-11-16 | フットパス

2024.11.16 from sapporo hokkaido

早朝散歩は止めたので、午後から百合が原公園の散歩です・・・・園内の花は咲いていませんが、真っ赤に染まったモミジにしばし足を止めて・・・・世界の庭園は閉鎖されていました。

ゆっくり園路を30分ほ程歩いた後は、緑のセンター温室に入ります・・・・にぎやかに飾ってますね。中温室は「クリスマスディスプレイ展」、大温室ではコウテイダリア、ツバキ、サザンカが数輪早咲きしてます。


コウテイ(皇帝)ダリア メキシコ原産で、キク科ダリア属の半耐寒性多年草


雪山山歩

2024-11-09 | フットパス

2024.11.09 from sapporo hokkaido

今日は7月以来の登山をとS女史、K氏を乗せて手稲山へ・・・・S女史は昨日も三角山を登っていて軽アイゼンを付けて登ったらしいですが・・・・手稲山に続く道路は除雪されて道路脇は雪の塊が有ります。

10:00到着ですがロープウエイ、第2駐車場、スキーセンターの駐車場は除雪されていなく、道路に30台程の車が停まっています。手稲山登山は止めて中腹の聖火台を雪山山歩に切り替えて・・・・思った以上に積雪があって30cmは有り長靴が埋まります・・・・15分で聖火台(昭和47年(1972年)第11回冬季オリンピック遺産)に立ちました。

尚、ハイランドゾーン11月16日、オリンピアゾーン11月30日オープン予定です

この後は、小樽朝里「湯の花」で食事、入浴して・・・・自宅到着15:30で~す。


目当てのコキア

2024-10-14 | フットパス

2024.10.14 from sapporo hokkaido

今日は二度寝して早朝散歩は中止です。

急にパソコンのメールが受信できなく暫し格闘するも判らないまま、陽が昇って天気もいいので「さとらんど」に・・・・祝日で大勢の家族連れ、他沢山の人出が入り込んでますね。何かしらのイベントが有るのかも・・・・。

目当てのコキアの場所に着きますが、赤色が少なく茶色が多くなってます・・・・見頃を過ぎてますね。

「外の焼肉いいな~」と腹減って来たので帰りま~す。

 


秋が深まっています

2024-10-02 | フットパス

2024.10.02 from ishikari hokkaido

T氏、Y女史自宅到着7:30です。Y女史をT病院に降ろして、ハマナスの丘公園へ・・・・秋が深まっています。この時季でもハマナスの花が頑張って咲いていますね。木道終端迄歩いた後は、石狩温泉「番屋の湯」に向かいY女史の電話をまって入浴で連日の温泉で~す。

ここで3時間程過ごして、Y女史を迎えに行き北41条店の「老舗トンカツの玉藤」で数十年振りに・・・・御馳走になりました。

T氏、いつも来る度に有難うございます。

 


焼肉を囲んで

2024-09-23 | フットパス

2024.09.23 from tobetsu hokkaido

今朝の散歩は寒かったので、朝食を済ませた後、陽が昇った8:30近場の獅子内山へ寄り道をしながら、8ヶ月振りに歩いて10:00到着・・・・数日前まで在ったベンチが無くなっていました。

落葉キノコが出ているのか、毎日覗きに来ていますがまだ出ていませんね・・・「いつになるのかな」と坂を下って11:15到着です。

今日は午後1時からM農場さんで打ち上げの焼肉が有るので昼飯抜きで出かけます・・・・9月2日以来のK氏と久々に会って2年振りに会う人、初めて見る人と10名で焼肉を囲んで・・・・時間も18:00に近くなって着いた大学生のY君を迎えて終了で~す。

有難うございました。


9:05


9:11


10:02


10:04


10:13


10:22


10:42


M農場さんで焼肉を囲んで