暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

暑寒の花達

2012-06-24 | 登山

2012.06.24 from 暑寒別岳 hokkaido 「暑寒の花達」

ブラックコーヒーを飲みながらAM2:00出発しました。僕にとって11年目の増毛山岳会のメンバーと登る暑寒別岳山開き登山です。AM5:00暑寒ルート入山開始・・・・・4合目から暫し一人歩き、視界が開けた5合目で雲海に浮かぶ利尻富士・・・・・(何時か登ってみたいものです)この景色を見れただけでも良しかな・・・・・・・例年雪渓が残る6合目だが今日は有りません。滝見台、扇風岩・・・・・昨年はキバナシャクナゲ街道だった台地は、マシケゲンゲから始まった暑寒の花達で咲き乱れていました。AM9:50今春2回の山スキーで届かなかった山頂到着です。二年目の夏を迎えた翔翼君のお母さんも遠くを見つめています。遅れて幼稚園児をサポートして澤会長、五日市さんも山頂到着です。暑寒の花達に癒されてAM11:50下山、途中T氏、M氏の協力で重くなったザックを背負いPM3:30登山口に着きました。

増毛山岳会、T氏、M氏有り難うございました。そして暑寒別岳に感謝です。

フォトアルバム 2012.06.24 暑寒別岳山開き登山


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑寒、花きれいですね (スズ)
2012-06-27 12:38:28
暑寒別岳かなりどんよりしてそうですが花は楽しめたようで登った甲斐がありましたね。
朝5時の時点で大雪方面のライブカメラが全滅で、暑寒別行こうかなと思ったんですが、
留萌の天気予報みてあきらめて一日ゴロゴロしていました。
花があると雲天の根性登山も良いものですね。
返信する
天上の楽園でした。 (syokann)
2012-06-27 23:08:15
もしかしたらスズさんも暑寒別岳と思いましたが・・・・・・今年の登山開きは例年になく花の種類多く見れました。箸別ルートの7合目の雪渓が消えた時が狙い目だと思いますが24日の時点でも斜面には満開の花が咲いていたそうです。
返信する
吉報です (スズ)
2012-07-09 21:06:27
syokannさん、おめでとう(^^)。
十勝岳入山規制解除です。
今週末行かれるんですよね。
ほんと良かったです。

上のURLで上富良野町HPに飛びます。
返信する
リベンジ予定 (syokann)
2012-07-10 22:49:08
スズさん情報有り難うございます。昨年残念ながら敗退した美瑛岳を登る予定です。美瑛富士迄は手が届かないように思います。雲の平コース再チャレンジです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。