暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

ヒラタケ?

2022-10-11 | 山菜採り

2022.10.11 from tobetsu hokkaido

雨も上がった午後から久々に散歩・・・・「オ!デカイ栗だ」と栗拾い、そして坂道を登って何時もの公園到着ですが、2日前に落葉キノコを採られたばかりなので、「無いだろうな」と覗きますが・・・・4ケ有りました。「ルンド公園は?」と・・・・2ヶだけです。帰りは蜂の巣が駆除された場所の山葡萄を採って・・・・登りでは気付かなかったが「アレ!このキノコ食べれるんでねえ」とサンプルに少し採った後は、別コースの栗を拾って・・・・。

パソコンで調べました・・・・ヒラタケ?だと思いますが。


木漏れ日の中を

2022-10-09 | 登山

2022.10.09 from sapporo hokkaido

「オ!天気良いな~」と買い物を終えてそのまま手稲山向かいます・・・・ロープウェイ山麓駅は満車なので、第3駐車場に止めて11:00木漏れ日の中をスタート・・・・今季4度目の山頂12:20到着で~す。今日は大勢の人が次から次と登ってきます・・・・直ぐに下がり降車場で弁当を広げて・・・・車到着13:45です。

帰路、坂道を走ってる女性に見覚えが・・・・Uターンして近づくと南瓜収穫のアルバイトで一緒だったパワフル美人のN女史で、道内100名山を目指して、手稲の自宅からトレーニングで手稲山を登っています。


神仙沼

2022-10-07 | ドライブ

2022.10.07 from kyowa hokkaido

早めのタイヤ交換です・・・・とは言っても新しいタイヤを買うまでですが、「さて何処行こうかな」・・・・紅葉ドライブマップから見頃9月下旬~10月上旬の以前から行って見たかった神仙沼に・・・・「チョット出足が遅いかな」と思いながらも10:45出発・・・・初めてのニセコパノラマラインを走って13:45到着・・・・木道歩き15分で視界が開け一面に広がる草紅葉の湿原です・・・・木道歩きを進めて14:00神仙沼到着で~す。他にも小沼、湿原が有りますが帰る時間が遅くなるので、残念ながら帰りま~す。

帰路の途中、以前買えなかった小樽市忍路の「Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)」で3個残っていたクロワッサンと木苺のパンを買って255km走って17:30自宅到着です。


「Aigues Vives(エグ・ヴィヴ)」


フォトウェディング

2022-10-06 | 温泉

2022.10.06 from iwamizawa hokkaido

「寒いな~」と日帰り温泉✕紅葉ドライです・・・・定番岩見沢コースを巡ります。

玉泉館跡地公園、展望台、バラ園と・・・・紅葉は後一週間後ですね。そして6月以来の「なごみ」の広い露天風呂でまったりしてきました。


玉泉館跡地公園

展望台から樽前山眺望


展望台へ続く回廊

フォトウェディングの撮影に出会いました


バラ園


まだ元気に咲いてます

 


諦めて帰ります

2022-10-05 | 山菜採り

2022.10.05 from tobetsu hokkaido

雨降っていますが「チョット覗いてみるかな」と・・・・2ヶだけです。違う場所で少し採れましたが、車を進めて数年前に沢山採れた石狩の場所へ・・・・1つも見当たりません。帰りにもう1ヵ所寄りましたが、登った先に車が止めて有り諦めて帰ります。


昨日の蜂の巣は

2022-10-04 | Weblog

2022.10.04 from tobetsu hokkaido

午前中は健康診断結果の説明会で2つ精密検査必要と言われました・・・・他、生活習慣の改善など・・・・「明日から取り組んでみるかな」と午後からあいの里温泉に・・・・風呂代30円上がっていました。帰りは「昨日の蜂の巣はどうなったかな」と公園に寄ると綺麗に駆除されていました。

落葉キノコは今日の雨で明日が楽しみです・・・・帰りま~す。


「で、でっけー!」

2022-10-03 | 山菜採り

2022.10.03 from tobetsu hokkaido

「チョット覗いて見るかな」と車で3分・・・・「オ!有るぞ」とパチリ、此処で4ケ採って車に戻り袋を取り出し別の場所へ・・・・1回食べる分だけ採りました。

山葡萄も覗いて見ます・・・・「なんだこれ!」「で、でっけー!」、蜂の巣がぶら下がってます・・・・退散です。

「コクワはどうかな」・・・・前回見たときは手の届く高さに鈴生りになっていたのが・・・・既に取られたか、落ちたか?・・・・高い場所には未だ有ります。

帰りは交流センターに寄り蜂の巣の事を伝えました。


暑寒を離れました

2022-10-02 | 暑寒

2022.10.02 from syokan hokkaido 

朝食を頂いた後、大変お世話になったY女史にお礼を言い留萌へ・・・・ガソリン補給をし、田中青果店でおすすめのビーツのピクルスと漬物、お勝手屋萌(観光案内所)と寄り、T子果樹園で頼んでいたリンゴ、ナシ、プルーン、クリを積んで・・・・「昼は焼きそばとビール」と言っていたT氏宅へ・・・・ホテルに泊まるより快適に過ごさせてくれたT氏にお礼を言って暑寒を離れました。

T氏、Y女史に感謝です・・・・そしてT子にも感謝です。有難うございました。


土曜日恒例の隠れ家で

2022-10-01 | Weblog

2022.09.31 from syokan hokkaido

今日で果樹園での作業終了です・・・・今夜はY女史の手料理はお休みで、T氏が仕事帰りに見繕って来た刺身で乾杯です・・・・毎日乾杯していましたが、私はノンアルコールです。

そして土曜日恒例の隠れ家で・・・・野口五郎から始まり最後はオールディーズの「青い影」で就寝です。