![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/6aa997b7c7190df9ee60ebf75185a1e8.jpg)
米アクシオムスペースが開発した新型宇宙服の試作品。(同社提供・共同)★注、昔懐かしいアメリカ製SFテレビドラマシリーズ「スタートレック」の宇宙服を彷彿させる出来上がり(まったく無駄な胸の三角形の飾りは何のため???いくら何でも不真面目が過ぎる子供騙し)
本物の月面は隕石衝突跡のクレーターだらけ『宇宙空間に星々が輝き、巨大な地球が宇宙飛行士の頭上を覆っていた』意地悪なロシア(スプートニク)のアポロ11号の合成CG画像
半世紀前のアポロ11号の宇宙服と比べ一目瞭然だが、今回のアメリカNASAアルテミス計画の方は月面着陸用の宇宙服では無くて二輪ライダーの使う風よけスーツか戦闘機パイロットの耐Gスーツに限りなく近い不真面目な代物(★注、あの火星ヘリコプターお馬鹿飛翔と同じで人類初めての月面軟着陸アポロ11号の噓八百をとうとう諦めたとの意思表示??)
米、新型宇宙服を公開 月面着陸で飛行士着用
現在、国際宇宙ステーションの船外活動などで使っている宇宙服は40年以上前のデザインが基本。月の長期探査や地球上空の民間ステーション滞在が始まる新時代の宇宙服が求められていた。NASAは15年ほど前から500億円以上かけて宇宙服の開発を試みていたがうまくいかず、民間企業が開発する宇宙服の利用を選んだ。
3月16日 共同通信
300kmの高度では、地上に比べて重力は約9%少なくなる
地表からいくら遠ざかっても、重力は距離の2乗に反比例して減衰するだけで、遊園地のフリーホールが垂直落下して無重量に近い状態を作り出すのと同じ原理
地球生命を守っている地球磁場ヴァン・アレン帯が作り出していたジオスペース
地球周辺の宇宙空間「ジオスペース」には、数百keV(キロ電子ボルト)~数十MeV(メガ電子ボルト)という高いエネルギーを持つ電子が集まる「ヴァン・アレン帯」という領域が、地球を取り囲むように存在している。ヴァン・アレン帯の広がりや高エネルギー電子の密度は、太陽から放出されるプラズマ流(太陽風)の変化に応じて変動している。
ヴァン・アレン帯を含む地球近傍の宇宙空間「ジオスペース」では、MeV(メガエレクトロンボルト)を超える高エネルギーの電子(ベータ線)が充満。2016年にはISSで高エネルギーの放射線電子が短時間に大量に降り注ぐ「電子の豪雨現象」(REP現象)」を発見した。常に変化するヴァン・アレン帯の生成消滅のメカニズムは人類の安全な宇宙活動において必須課題だが、これまで十分な観測研究は行われてこなかった。(★注、アメリカNASAは強力な放射能帯であるヴァン・アレン帯を突破できる宇宙服の開発が宇宙旅行では絶対に必要であると強調している。本物の月旅行ではアポロ11号の簡易宇宙服では絶対に無理だったのです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/248d9c5abe31d08667cdc045b0c34cf6.png)
米国債の逆イールド、1981年以来の深さ-ハードランディング示唆
アメリカのインフレが根強く、一過性との期待に反して、FRBの再度の利上げの可能性が高い。アベノミクスで失敗しながら10年も金融緩和を続け、金融政策の柔軟性を完全に失ってしまって逃げたクロダメの無責任が極まっている。
スタグフレーションは深化する。昨夜のアメリカのニュースは、シリコンバレーバンクが48時間の取り付け騒ぎで28兆円が消えた驚きで埋まった。これがバブル崩壊の兆候だとすると、債券市場が揺らぎ出す。衝撃は大きい。
財務省とFRB、連邦預金保険公社(FDIC)はシリコンバレーバンク(SVB)の破綻について共同声明を公表。イエレン財務長官は預金者の完全保護を承認。FRBは銀行に対して米国債や住宅ローン担保証券を担保に最長1年最大250億ドルを融資する枠組みをとる。
米労働省発表の2月の消費者物価上昇率は6%。5ヶ月連続で6%を上回る。他方で、SVBとシグニチャーバンクの経営破綻でバブル崩壊する。FRBはジレンマにはまり、日本は遅れて同じジレンマに襲われる。アベノミクスのツケが重くのしかかってくる。
世界的にスタグフレーションが進む。
パンデミックの締めくくりは金融メルトダウン、にならないことを祈ってる。 https://wsj.com/articles/credit-suisse-shares-plunge-as-bank-storm-spreads-to-europe-7251349d…
預金の全額保護の方針。バイデンはこれに税金を投入することはないと表明しているが、これを信じるバカはいない。
「大きすぎて潰せない」と金融機関のモラルハザードに血税を注ぎ込んだオバマの二の舞。
そもそも、保険機構で預金が保護される250Kドル以下の小口預金の占める割合はSVBの場合、2%超ときく。と言うことは、250Kドル以上の大口企業預金を守るために血税を使うと言うことだ。常日頃、自己責任と言っておきながら、自分で保険をかけておかなかった企業を守るために、私が汗水垂らして稼いだカネを突っ込むなんて、許し難い。
しかも、今後破綻が続いた場合、どこまで救済するのか。SVBの預金者は全額保護したのに、他行はしませんと言うわけにはいかないでしょう。悪しき前例になるのではないか。
もう、信じられるものが何もない。
銀行でさえ、信用できない。
預金してても不安だから、いざと言う時畑にでもできる土地でも買っておこうかとマジで思う。