逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

第58寿和丸転覆、乗組員「船底に衝撃」

2008年07月23日 | 社会・歴史
<千葉沖漁船転覆>乗組員「船底に衝撃」 潜水調査を検討
7月23日毎日新聞

千葉県犬吠埼沖で6月、福島県いわき市の巻き網漁船「第58寿和丸」(全長38メートル、135トン)が転覆し死者4人、行方不明者13人を出した事故で、原因究明をしている横浜地方海難審判理事所が、救助された乗組員から「右舷船底に強い衝撃を受けた」との証言を得たことが分かった。
理事所は衝撃による損傷の有無を調べるため、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)に対して、深海潜水調査船の派遣依頼を検討し始めた。
船体は深さ数千メートルの海底に沈んだとみられる。
事故原因はこれまで、複数の波やうねりが干渉して突発的に波が高くなる「三角波」の可能性が指摘されていた。
だが理事所の調査で、僚船を含め三角波を見た者はなく、救助された乗組員は『体験したことのない衝撃を機関室の右舷船底部から受け、急激に右舷側に傾き沈んだ』と証言。
機関室下の燃料タンクから漏れたとみられるA重油が海面に大量に浮いていたことが分かった。
理事所関係者は衝撃でタンクが破損したとみている。
また、証言から、
▽高波なら波の進行方向に船は傾くが、寿和丸は波を受けた右舷側に大きく傾き、左舷側へは傾いていない
▽船内には空気があるため転覆しても最低数時間は浮いているのに、寿和丸は数十秒で転覆、約15分で沈没した。
など通常の転覆事故とは異なる状況も判明。
事故当時、僚船のレーダーや目視では、周辺海上に他船はいなかった。
事故は6月23日午後1時半ごろ、犬吠埼の東約350キロの太平洋上で発生。
当時は波高2メートルと操業可能な程度のしけで、寿和丸は船を安定させるためパラアンカー(パラシュート状いかり)を海中に広げ、エンジンを止めて停泊していた。
証言では、パラアンカーの不具合や巻き網の荷崩れもなかったという。
(海難審判理事所は海難事故の再発防止のため原因究明をする機関)


『戦略原潜の当て逃げ事故』ジョージ・ワシントン、戦略型原子力潜水艦

排水量 水上:5,959t 水中:6,709t 全長 116.3m 乗員 112名(士官12名、先任兵曹12名、下士官兵88名)
ポラリス弾道ミサイル発射筒×16門
ジョージ・ワシントンは、鹿児島県沖の東シナ海に浮かぶ下甑島付近を航行中であった1981年4月9日、日本の愛媛県の海運会社が所有していた貨物船日昇丸(2,350t)と衝突し沈没させる事故を起こしている。
また軍事機密が露見するのを恐れて現場から救助せず逃亡したため、船長ら2名が死亡した。

『米原潜当て逃げ事件』

1981年4月9日午前10時半ごろ、鹿児島県沖の東シナ海に浮かぶ下甑島付近を、神戸港から中国の上海に向けて航行していた日本の貨物船日昇丸(2350t)にアメリカ海軍所属のジョージ・ワシントン級原子力潜水艦ジョージ・ワシントンが海中から急上昇したため衝突、日昇丸は船底を破壊されたため沈没した。
しかし原潜側は弾道ミサイル搭載潜水艦であることを秘匿するため、日昇丸乗組員の救助をしなかった。
この「あて逃げ」の結果、日昇丸の乗組員から船長ら2名の死亡。
漂流中に乗員(日昇丸生存者)は潜水艦の潜望鏡を確認したとの証言もある。
事故当時、日昇丸の生存者の証言では、、上空をプロペラ機が低空で旋回していた。
この事故は、三沢基地(青森県)所属の米軍「P3C対潜哨戒機」と潜水艦との共同訓練(鬼ごっこ)中に発生した可能性が高い。
後に、
当て逃げしたのは米原潜の弾道ミサイル搭載艦「ジョージ・ワシントン」で、潜水艦発射戦略核ミサイル(SLBM)を下ろし、対潜訓練の標的艦に改造して日本近海にいたことがわかった。
しかし日本近海に元SLBM原潜がいたことを隠すために逃げたことが判明した。そのため艦長に対しては軍法会議が開かれず、”潜水艦艦長資格はく奪”だけの処分で済んでいる。
81年の日昇丸事件の時は、当て逃げした米海軍も海自だけには連絡して、日昇丸乗組員の救助は海自・艦船が行っている。

今回の第58寿和丸転覆の事故原因は、深海調査船の撮影で判明するはずである。

『日米政治決着疑惑』

アメリカ側は事故発生後1日後に通報するなど不誠実な対応をしたが最終的には過失を認め、8月31日には日本政府に最終的な事故報告書を提出した。
その背景にはエドウィン・O・ライシャワー元駐日大使による核を積載した艦艇の日本寄港を証言しており日米同盟問題が微妙な時期であり、非核三原則を国是とする日本国民の核問題に対する感情を配慮して、事件の解決を急いだ事情があった。
そのため日米両国政府はこれ以上政治問題化させないことに同意した。

『事故直後の状況に相違(疑惑)』

船長らの遺体は事故から13日後に発見されたが、死体の状態からすると、死亡後2~3日ぐらいしか経っていないかのような状態であった。
そもそも、どうして衝突してしまったかという事件の真相に対する全面解明は、冷戦下における核戦略等の軍事機密の壁に阻まれて、現在も実現していない。
艦長はこのように遭難者を救助せず立ち去ったにも関わらず軍法会議にかけられることもなく、艦長資格剥奪の懲戒処分ですんだ。

『備考』

2001年に発生したえひめ丸事件では、この事件と全く同じ状況で発生したため、アメリカ海軍は過去の教訓を生かしていないと日本側から批判された。
偶然にも2つの事件の被害船は愛媛県に縁があった。

事故発生当初、謎の物体に衝突(ないしソ連の原子力潜水艦か?)といった誤報に近い情報が流される。
アメリカ合衆国本国では一部過失もしくは捏造で超常現象で発生した事件として紹介されている。
アメリカの超常現象研究家が日本近海にあると主張するドラゴントライアングルで発生したUFOコンタクト事件という形で紹介。


『犬吠埼での米軍潜水艦による日本漁船「当て逃げ」疑惑の続報 』

いわき市の巻き網漁船「第58寿和丸」が千葉県犬吠埼灯台の東350キロで転覆は潜水艦事故? 
★周囲にいた漁船の乗組員は、そんなに波は高くなかったし、現場に到着した時に波は治まっていたので、三角波が発生したとは考えにくいと証言している。
★海上保安庁は、三角波ではないといっている。
★ 気象庁も三角波ではないといっている。
★ 生存者の話によると午後1時半頃、右舷船首に強い衝撃を受け船が右に傾き、その5秒ほど後に再び強い衝撃があり更に傾いたらしい。
波なら、右に衝撃を受けて右に傾くのは理屈に合わない。
★ 船は普通転覆しても完全に沈むまでには少し時間がかかるが、今回の事故ではあっという間に船は沈んでしまったので、船体に亀裂ができたと思われる。

『潜水艦が衝突?』

★エンジンを切って停泊中だった。深い海だったので、パラアンカー(パラシュート状のいかり)を下ろしていた。
★エンジンを切っていたため、潜水艦からは船の存在がわかり難かった可能性がある。
★潜水艦が船に衝突した後にパラアンカーに引っ掛かって船を引きずり込んだために直ぐに船が沈んでしまったのではないか?
★ 船から流れ出た油の帯が南側に向かって伸びていたのが不可解である。潜水艦に引っ張られたからなのではないか?
★23日以降に修理された海上自衛隊の潜水艦はないとのこと。
★23日以降に横須賀で米海軍の原子力潜水艦「ヘレナ」が修理を受けている。「第58寿和丸」の転覆と関連があるか否かは、今のところ不明。
★日本側が米海軍にこの件について問い合わせているか否かは不明。
★今のところ潜水艦に衝突されたと実証されたわけではないが、消去法で考えるとその可能性が高い。

『第58寿和丸生存者の証言』

『昼食後エンジンを止めて休憩していたところ、2回の衝撃があり、船はみるみるうちに転覆した。』
6、5キロの場所に居た僚船は、
『レーダーに映らなくなったので、見に行ったら転覆していた、その状況では「当て逃げ」されたな、と思った。』
寿和丸はボートを引いていたが、
助かった3人はそのボートに乗って助かった、それでは、三角波だとすると、ボートはなぜ大丈夫だったのか?
また、現場から流れた多量の油の流れもおかしい。

『軍事評論家の田岡 俊次氏』

潜水艦にぶつけられたとすると、全ての謎が開明できる。
潜水艦が他の船の存在を知るのは、(ソナーによる)エンジン音やスクリュー音、この場合、エンジンを切って停泊していた漁船の存在に気がつかない。
そして潜望鏡かレーダーを上げた時が最初の衝撃で、あわてて潜水しようとすれば尾翼が当たる、それが2度目の衝撃。
もし、潜水艦が当て逃げしたとすれば、と、この場所は佐世保、横須賀、からハワイに行く体験コース。
日本の自衛隊の潜水艦は、該当するものがないが、アメリカの「ヘレナ」という潜水艦が横須賀で油圧系統の修理中ということがわかった。
ふだんはまっすぐ佐世保に行く潜水艦だ。
数々の潜水艦事故が、ハワイ沖のえひめ丸をはじめ、あちこちで起きていて、甑島でジョージワシントンの当て逃げで2人が亡くなったときも、当て逃げをしてグアムで修理中にバレた。

『原子力潜水艦ヘレナ』

ヘレナ(USS Helena, SSN-725)は、アメリカ海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦の1隻。5,808 トン全長: 110.3 m 乗員: 士官12名、兵員98名
艦名はモンタナ州ヘレナに因んで命名された。その名を持つ艦としては4隻目。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続続、アポロ11号月面着陸... | トップ | 20年目の潜水艦なだしお事件 »

コメントを投稿

社会・歴史」カテゴリの最新記事