会社で使うパソコンは、10年ほど前からデュアルモニター(2画面)で使うのが普通になりました。1台のパソコンにディスプレイを2台つなぐことで、じじの仕事も、PC仕事が楽になりスピードが格段にあがりました。人によると生産性が42%もアップするとか。それを古いノートPCでもできるのか?っと思い、じじが旅行で使っているノートで試してみました。ノートPCをパソコン机に置いて、大きなディスプレイのケーブルを差 . . . 本文を読む
いまさらですが、ガラケー用のイヤホンを買いました。いまさらイヤホン?というのは、夜行バスに乗ったときや、医院の待合室や消灯後に、ワンセグTVをガラケーで静かに(こっそり?)見られるからです。じじの使っているガラケーは、イヤホンを充電端子(マイクロUSB)に差し込むタイプなので、昔ながらの丸い形をしたピンプラグは利用できません。それで国内メーカーの安価なものを探していたら、amazonにありました。 . . . 本文を読む
じじの好きなお菓子を買いに、3㎞はなれたスーパーまで歩いた。その途中に、とんでもなくアバウトな看板がある。場所は富山市上赤江。お店は「すき家」。「2月頃 9時オープン」2月になるか3月になるか分からないけど、開店時刻は9時に決まっているようだ。ちなみに豊田店は、すでに閉店しています。 . . . 本文を読む
初冬は日暮れが早い。富山市の日の入りは、今日が16時41分で、一番早くなるのは12月01日~10日ころの16時47分くらいです。夕方になる前に、早めに下山しましょう。--ちょっと読みたい雑誌があって、片道2.5㎞歩いて西町の市立図書館へ行った。5階の雑誌コーナーまでエスカレータで上がる。雑誌コーナーには、週刊誌や旅行雑誌、婦人雑誌、科学雑誌、スポーツ雑誌など、様々なジャンルの雑誌がある。「山と渓谷 . . . 本文を読む
今日の午前中、図書館で本を読んでから、市役所でランチをして、富山駅北口近くにある「大阪ふくちゃんで餃子」の無人店舗で、写真を撮りました。--09:40 市立図書館今日はすいています。5回の雑誌コーナーで読書。家でナツが寂しがっているだろうと思い、1時間ほどで切り上げた。最近の我が家はナツを中心にまわっている。。11:30 富山市役所カツ定食を食べるつもりでいたが、なんと!、カラアゲ定食に代わってい . . . 本文を読む
まもなく終了する富山県民割引キャンペーンを利用して、氷見の民宿「美岬」でおいしい魚を食べた。氷見は何度も行っているが、美岬さんを利用するのは2回目。県民割は、先月まではコンビニで買ったクーポンを用意したが、今月から不要になって、全て宿で済ませることができた。--宿に着いたら、塩分の強い温泉に入って、食事部屋に行く。夕食はトコロテンから始まる。主役の舟盛り。タイ?の塩焼き。釜飯に火を着ける。アユの唐 . . . 本文を読む
PCとスマホで文字の見え方が子pとなるので、その確認をします。無指定熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動をおこない、適切な食事、十分な睡眠をとるようにしましょう。 指定1熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動をおこない、適切な食事、十分な睡眠をとるようにし . . . 本文を読む
何度も使わせてもらった富山県宿泊キャンペーンは8月末まで延長になりましたが、上限1万円は7月まで。8月は5千円までになります。それで1万円の補助のうちにと、入善の温泉宿バーデン明日に泊まりました。温泉は肌に良い成分で「美人の湯」だそうです。(効果には個人差がある?)夕食は舟盛り付きコースにしました。食前酒は、じじにも飲めるノンアルコール梅酒。舟盛りは1人1台なのですが、写真を忘れてしまい、チラリと . . . 本文を読む
4回目のコロナ接種を受けた。製造メーカはこだわらずに、いちばん早く予約が取れたモデルナにした。注射が終わってから、看護師さんが「痛くなったら家にある鎮痛剤を飲んで下さい」と。家にはロキソニンは、よく効くが、胃が荒れやすいのでなるべく飲みたくない。半日したら、そのとうりに腕が痛くなった。指でさわってみると硬くなっている。そこで、飲み薬にかえて、貼り薬(ロキソニンテープ)を貼ってみた。飲み薬ほどは効か . . . 本文を読む
おととい(28日)の話です。ちょっとした手術を受ける親戚に付き添って済生会富山病院へ行った。田んぼの中にある大病院です。行きは嫁はんの車に送ってもらった。窓からの眺めは最高!。きれいな雪景色は、里山に登ったような気分。帰りは歩いて帰ることにした。家まで7㎞は、藤橋から称名滝と同じ。しかし・・・くたびれた。特に病院から大都会までが大変だった。歩道が除雪されていない。。普段でも歩く人がいない歩道です。 . . . 本文を読む
師走。4日前、家から見えた剱岳。家のベランダからは剱岳だけが見える。実は、山に行く時間がない。天気が良くても悪くても、PCに向かって文章を書いたり、人に会いに行ったり、することが一杯ある。少しストレスを感じています。ストレスがないのは・・ナツ。PCに向かっているじじの背中をたたいては、「ギャ~」(遊べ)と命令します。「あとでね」と言ってもきいてくれません。。 . . . 本文を読む
今年こそは買いました。車のフロントガラスの霜をかき落とす「アイススクレーパー」。雪が降ると売り切れになって、なかなか買えなかった。ホームセンタームサシで税込198円。大きさはテレビリモコンくらい。力を入れてゴシゴシできそうなしっかりした柄がある。メガネの鼻当てが汚れてきたので、交換用を買った。肌あたりが優しくてずり落ちにくいシリコン製を、大きいと小さいのをそれぞれ2セット。合わせて税込み送料込みで . . . 本文を読む
嫁はんからSOS。「パソコンの調子が悪くて、テレビ会議で話せない」「向こうの声は聞こえるけれど、こちらの声が伝わらない」調べてみたらドライバーが置き換わり、マイクが反応しなくなっていた。「Windowsの更新」が原因で調子が悪くなったのだ。設定をいじって無事に回復。そのあいだ嫁はんはひとりで城ヶ平山へ。(笑)===次はじじのパソコンの整備。来春、パソコンのWindows10が11へ更新される。Wi . . . 本文を読む
コロナ接種を優先して受けられる年になると、目がかすむ。(笑)パソコンで好きなサイトやグーグルマップを見て、濃淡がはっきりしなくて読みにくいことがよくあります。そこで、GoogleChromeや、Edge、CravingExplorerの画面を見やすくする拡張機能「ハイ コントラスト」を紹介します。(1)どのように見やすいのか説明します。 左はノーマル、右はハイコントラスト。(例1)グーグルマップ . . . 本文を読む
じじと嫁はんは、21日(月)の午後にコロナ接種をした。少し発熱があったが、夜には熱が下がって「な~んだ、こんなものか」と高をくくっていたら、とんでもない話だった。接種翌日の22日(火)。2回目の嫁はんは、元気に会社へ行ったが「午後から熱が出て、だるくてだるくてかなわんかった」と。体温は38.2℃。鎮痛解熱剤(カロナール)を2回飲んで、仕事をやりきった。今日(23日)の朝は、37.5℃まで下がって、 . . . 本文を読む