11月に、指先が乾いて、スマホの画面に触れても反応しないことがたびたび起きた。12月になったら、悪化してアカギレができて、針で刺したような痛みがある。嫁はんのハンドクリームを塗ってみたが改善しない。先週、氷見で泊まったときに出た焼き魚、付いていたレモンを絞ったら、レモン汁がアカギレに入ってしまい、痛みに悲鳴がでて撃沈。嫁はんが「アロエは傷を治す効果があるから」と、宮古島のアロエが入ったハンドクリー . . . 本文を読む
いつ夏が終わるのかと思っていたら、いきなり肌寒い秋になった。今日は、晴れて暖かかったり、曇って寒かったり、体が追い付かなくて頭痛がしてます。コーヒー、嫁はんは苦いのが好きで豆からコーヒーを沸かして飲んでいる。じじもコーヒーを揉みますが、苦いのが飲めなくて、ペットボトルのを飲んでいます。それもあって、空のペットボトルのリサイクルは、じじの仕事にしています。スーパーの回収BOXには「つぶして下さい」と . . . 本文を読む
コロナにかかった嫁はんですが、37℃以上熱があったのは4日間だけで、今はすっかり落ち着きました。「寒気はなかった」そうです。食事は「まだ口がまずいといって」食べたいものをとっています。じじの朝食は自分で用意します。茹でたモヤシ、納豆、茹で玉子、バナナ、と、牛乳。「茹でたモヤシ」は、毎朝欠かさずに塩昆布をかけて食べます。正直いってあまり美味しくないが、血糖値とトイレ時間にすごく効果があります。同じ理 . . . 本文を読む
嫁はん、コロナにかかりました。土曜日に微熱が出て、日曜日に39℃。30日まで自宅療養です。--「その間の家事は、じじがする」と言っても、じじにも移っているかもしれないので、巣ごもりの準備をします。嫁はんが、冷蔵庫のキュウリを食べたいと言うので、細かく切れ目を入れて塩をふった。スーパーの浅漬けの味がして、美味しい!。煮卵も作っておく。それから、食料品の買い出しへ。嫁はんにはバナナ。昭和の子どもは、病 . . . 本文を読む
31日に、瀬戸蔵山で転んえだ傷は、順調に回復して、かさぶたになりました。少しジュクジュクするので、軽く綿を当てています。--1日は3年ぶりの花火大会。今のマンションに引っ越してから初めてです。会場まで3㎞以上離れているので、どれくらい見えるかと思っていたら、割と大きく見えて楽しめました。でも、ナツは花火の音に驚いて、隠れ場所を探していました。--今日は強い雨雲がかかっています。この雨ではどこにもい . . . 本文を読む
じじの家にある13年目のテレビ、リモコンの調子が悪い。頻繁に押す電源スイッチやチャンネルボタンが、接触不良で反応が鈍い。そのうちに直そうと思いながらいたら、修理に必要なモノをいただきました。アルミテープ水回りやレンジまわりに使う、銀色をしたアルミのテープです。必要なのは、せいぜい5㎝もあれば充分。こいつをハサミで小さく切って、接触不良を起こしたボタンに貼るのです。手先が少し器用なら誰でもできます。 . . . 本文を読む
昨年暮れから、いろいろな出来事が重なって、街の中を走り回りました。先月の下旬になって、黒いネクタイをしめることがあり・・いうかは来ることですが、とても残念です。実家の整理にしばらくかかりそうです。 . . . 本文を読む
嫁はんの車をタイヤ交換した。ひととおりの道具は持っているが、やっぱり腰は痛くなる。ちょっと早すぎるが、忙しい嫁はんの休日に、それも天気が良い日に作業したくて今のうちに済ませた。じじの車はもう少し後にします。作業を済ませて「腰が痛い」と泣き言をいったら、ナツが愛想にきた。じじの顔を見に来ても、煮干ししかもらえないのに、よく懐いてくれます。 . . . 本文を読む
リーマン時代、家事は全部嫁はんに任せていた。リタイヤしてから家事分担を見直して、いくつかの家事はじじがしている。掃除機かけもじじの担当です。掃除機の紙パックを交換するときのお話です。じじの家で使っている、紙パック式掃除機。ときどき紙パックを交換します。ナツの抜け毛で膨れた紙パック。つぶすと中のゴミが噴き出します。そのままではゴミ箱に捨てられません。。そこで、ガムテープを張って口を塞ぎます。こうする . . . 本文を読む
この冬2回目の寒波がきて、外は吹雪いています。じじの家のあたりでは、風が強いときにはあんまり積もりません。風がなくて雪が縦に落ちてくるときに、たくさん積もります。---1週間後のイベントに向けて、キッチンをピカピカにしました。キッチンの主がいるときはできないので、嫁はんが会社へ出かけるのを待って開始。まず流し台にあるものを全部片付ける。換気扇の分解掃除から始めて、流し台の上や壁、床もきれいにした。 . . . 本文を読む