称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2019/04/08(月) 瀬戸蔵山の登山道、百間滑を偵察

2019-04-08 17:17:13 | 山登り

そろそろ瀬戸蔵山の雪が溶けたのじゃないか、と、様子を見に行きました。

10:00 あわす野スキー場に到着。
もう半分溶けた!、と言えばいいのか、
まだ半分残っている、と言えばいいのか。。スキー場はビミョ~です。



たまたま地元の人と話ができました。
1週間程前に、富山市内で桜の花が雪をかぶって全国ニュースになりましたが、
こちらでは50~60センチほど積もったそうです。

瀬戸蔵山を見ると、上の方は雪に埋まっています。



この雪なので、行けるところまで。
龍神の滝を目標に登ることにしました。

ゲレンデにはフキノトウがたくさん顔を出していましたよ。



駐車場から見たときは、半分は雪がなかったけれど、実際に歩いてみたら雪ばかりです。
歩きやすいところを探して、雪と地面の境目を歩く。



156段の階段もごらんのとおり。



百間滑は、橋の雪は消えている。



ところが、橋から先はずっと雪の上。



ところどころに、雪を踏み抜いて太ももまでもぐった穴が空いていて、気が引き締まる。

「松尾の湧水」で面白いものを見つけた。



プラスチックのマグカップが、雪の重みで底が抜けて、杭にめり込んでいます。



抜いてみようと手に取ってみたが、じじの力ではピクリとも動かない。

「松尾の湧水」から少し進んだところで、斜面の雪が切れかかっていた。



「雪が切れかかっている」という中途半端が危険です。
ここを先に進む気になれず、引き返した。

11:20 車に帰着。
わずかな道のりに、1時間20分かかりました。

もう少し暖かくなったら、またくることにしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/04/06(土) 千石城山 管... | トップ | 2019/04/11(木) DIY 電池... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事