称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2013/12/23(日) 登山用のメガネ

2013-12-22 18:35:54 | 山登り

だれでも45才を過ぎたころから、老眼が入り、近くが見づらくなる。
目のレンズが固くなって
遠近調整ができにくくなるのが老眼だそうだが、
完全にできなくなるわけではない。


白内障の手術で、両眼ともにプラスティックの人工レンズとなってから、
遠近調整がまったくできなくなった。

それで、生活に合わせて2つのメガネを使い分けてきた。
運転の時に使う、遠くと手元が見える「遠近両用メガネ」と、
仕事で使う、近くと手元が見える「中近両用メガネ」。

ところが、どちらを使っても、山には適さない。
どちらも、足下に焦点があわないために、足の踏み場がわかりにくい。
木道の段差に気付かずに、空足を踏んだり、足をひっかけることが、たびたびだった。

それで、3つめの登山用メガネを作った。



遠くはレンズの真ん中で、足下はレンズの下側で、焦点があう。

坂道や木道を安全に歩けそうだ。

ただ、良いことばかりではなくて、手元は見えないから、写真を撮ったり、地図は見づらい。
そのときは、メガネを外して見ることにしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013/12/20 昭和と平成 | トップ | 2013/12/23(月祝) 大日平山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事