恒例となったじじと嫁はんのゴールデンウイークの遠足は、今回で5回目。
今年は新潟県の柏崎市と上越市をまわる。
5月3日(水)
04:10 家を出発。下道で柏崎市の米山に向かう。
07:30 柏崎市大平(おおたいら)にある米山登山駐車場に到着。
車20台分ほどの広さですが、じじが着いたときは、まだ3台しかいませんでした。
(写真は下山時のもの)
米山にある5本くらいの登山コースのなかで、今日の大平コースが一番メジャーで、小学生が遠足で上るくらいの難易度らしい。
登山道は木材の階段が山頂まで作ってあり、上りやすい。
道端にはいろいろな花が咲いている。
イワウチワ。
ツツジ。
カタクリ
けっこう急なところも多いのだけど、それほどきつくはない。
山頂まで20分くらいのところにある、ガンバレ岩。
元気が出るよりも、笑ってしまった。
09:45 米山山頂に到着。
累積高度差850メートルを、休み休みしながら2時間10分かかった。
じじは速く感じないが、嫁はんは「以前よりはずいぶん速くなった」という。
山頂にある薬師如来像にお参りした。
記念撮影に盛り上がっている若者。元気だ。
嫁はんは、少しお疲れの様子。
景色を見ながらタブレットで何か調べていました。
小一時間休憩している間に、別ルートからもどんどん人が上がってきて、山頂は人口増加。
どこかドライブインでご飯食べようと、下山開始。
12:00 駐車場に帰着。
今回も楽しい登山でした。
嫁はん「家の近所にもこんな山があればいいのに」という。
汗を流したかったので、早めに宿にチェックインして、温泉につかった。
18:30 夕飯。
夕飯にはお銚子が1本づつついているが、じじは飲めないので、2本とも嫁はんへ。
でも最初はビールだよねと、嫁はんはビールを追加注文。
「グラスは2個ですか?」と聞かれたので「1個でいいです」とじじが答えた(笑)。
翌朝7時から、浜で行われた地引網体験。
いろいろな宿から集まった、たくさんの人たちが網を引く。
先頭の漁師さんが、網を引くスピードをコントロールする。
速すぎると、網がめくれて魚が逃げてしまうとか。
獲れた魚は、じゃんけんで勝った子供が持ち帰る。
大きなタイが獲れることもあるそうだ。
宿でもらった引換券で海賊鍋をもらう。
この鍋は、今まで食べた鍋のうちで、一番おいしかった。
帰り道は上越で、上杉謙信ゆかりの林泉寺に寄った。
重量感がある大門。
本堂とよく手入れされた境内。
近くには、上杉謙信のお城があった春日山城址がある。
シャトルバスもあるが、歩いても行けるというので歩いて行った。
坂道を10分ほど歩き、長い階段をのぼる。
春日山神社。
さらに長い坂道を(といっても高度差は100メートルくらいだが)眺めの良いお城の跡につく。
遠くには、まだ雪をかぶった山が見えたけど、名前はわからなかった。
このあと林泉寺の駐車場に戻り、黒部の新川牧場に寄り、ソフトクリームを食べて家に帰った。
今回も楽しい旅行ができた。
ありがとう、嫁はん。
最新の画像[もっと見る]
-
遺言書を作り直しました 22時間前
-
遺言書を作り直しました 22時間前
-
最近の下着は本当に暖かい件 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます