称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2015/07/19(日) 大日岳の新登山道

2015-07-19 16:53:05 | 山登り

今朝、どこに行こうかと嫁はんと相談した。
天気がはっきりしないから、雨が降ることを考えて、上市町の城ヶ平山にした。
駐車場から小一時間で山頂に着くから、雨が降っても車に戻りやすい山だ。
ところが山頂についてみると・・・



太陽がまぶしい晴天。日射しが暑いので、さっさと退散した。
お昼から用事があるという嫁はんを送って、じじはひとりで称名へ向かった。

称名滝の遊歩道。


薄曇りであまり暑くはなく、大日岳登山道を登るにはちょうど良い。
ずっと通行止めになっている八郎坂の、土砂崩れしたところが、遊歩道からも見える。



上の写真の真ん中に、白く見えるのが、上から崩れ落ちてきてたまった岩。写真よりも上の方から崩れ落ちたらしい。

たまたま、八郎坂の関係者のような人がいたので、様子を聞いてみた。
すると・・・
 ・開通前の整備で、崩れたところが4ヶ所あり、整備した。
 ・7月1日に開通する予定だったが、その2日前に再び崩れた。
  (上の写真の場所のようだ)
 ・いつ開通になるかは、県のほうでどう考えているかで決まる。
じじは、この状況ではあまりあわてて開通させないほうが良いのではないか、と思った。

-----ここからが本題-----

今日の目的は、大日岳登山道の、牛の首下に新しくできた登山道を見てくることだ。
猿が馬場を過ぎたところに、登山道の工事の案内書きがあった。



暫定登山道を登って、トラバース道に出ると、上に登るようにピンクのテープが張ってある。



丸太を太い鉄筋で押さえた階段が登場。



歩きやすい階段を上っていくと、牛の首の手前に出る。
牛の首側から振り返る。



写真を撮っていたら、カップルが上がってきた。



「歩きやすい」と好評です。GAPPAさん、工事ご苦労さまでした。

新登山道を歩いてみたので、満足して下山した。
しばらくすると、称名の谷に、30メートルくらいの厚さの雲が出てきた。



雨が降りそうだな~と急いで下りると、遊歩道手前から雨になった。



雨に濡れながら車に戻り、後ろのドアを屋根かわりにして、靴を履き替えた。
16:00自宅に戻って、遅い昼ご飯。

明日は海の日。晴れたらどこか登ろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015/07/17(金) 小矢部アウ... | トップ | 2015/07/24(金) キティの印... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gappa san)
2015-07-25 07:14:53
称名じじさん、おはようございます。
早速のレポートありがとうございます。
出来栄えは、いかがでしょうか?
新しいルートは、かなり近道のような気がします。
これが、一冬持てば良いのですが・・・
返信する
>Unknown (称名じじ)
2015-07-25 17:45:43
gappaさん、こんにちは。
今日(25日)も大日平へ行ってきました。
新登山道はなかなか良くできてますね。
道が良いせいか、暫定登山道よりずいぶん近くなった気がします。
先週大雨がありましたが、新登山道の土は流されておらず、快適に登れました。
あと気になるのは、雪ですね。。

返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事