称名滝から八郎坂を1時間半ほど登ると、弘法平に出る。
弘法平には、こんな言い伝えを聞いたことがある。
広びろとした弥陀ヶ原は、行けども行けども一滴の飲み水もなく、
立山に登る人たちは苦しい思いをしていました。
これを見てかわいそうに思った弘法大師が、
持っていた錫杖をトンと大地に突きさしました。
するとそのとたん、錫杖を突きさしたところから、
水がこんこんとわき出てきたのです。
それからのち、人々はこのわき水を弘法清水と呼ぶようになったのです。
とても有りがたい言い伝えです。
でも、どうして弘法大師だとわかったのだろう?。
「わしは弘法大師じゃ」と、ご自分で言ったのでしょうか?。
本当に弘法太師は立山に来ていたのか?、ネットで調べてみました。
その結果・・なんと、
弘法水伝説はこれまでの調査で1489編を確認している。
え!、同じような言い伝えは、全国に1500もあるって(驚)。
そして標準的な言い伝えには、お婆さんが出てきます。
ある村で喉が渇いた弘法大師が、老婆に水を所望する。
老婆は遠方から水を運び快く水を提供したので、
大師は水に不自由なこの土地に同情し、
御礼に錫杖で地を突いて清水を出した。
ああ、この話は聞いたことがあります。
やっぱり後世になってから作った話なのでしょうね。
最新の画像[もっと見る]
- 六花亭の注文を間違えた 2日前
- 六花亭の注文を間違えた 2日前
- 六花亭の注文を間違えた 2日前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
- 1月13日 大岩山日石寺,城ヶ平山登山口、つるぎ恋月 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます