どこか歩きたいと嫁はんからリクエスト。
空模様が変わらないうちに、と、ちょこっと登れる上市町の城ヶ平山へ。
嫁はんは先週買った小さな赤いリュックをかついで来た。
雨具と水を入れるにはちょうど良い大きさで、実はじじも欲しかった(笑)。
前回は、登山道の中ほどにある休憩所から上で、草がだいぶん伸びていた。
今日はさらに伸びているかなと思ったら、草刈りが入って道が広がっていた。
地元の方、ありがとうございます。
日石寺の駐車場から登り、40分で山頂到着。
かなり霞んでいました。
山頂も草刈りが入って、このあいだ黄色い大きなハチが出てきた草むらは、きれいになくなっていた。
5分ほど休憩して、先客の美女3人組に挨拶をして下山。
昨日の雨でぬかるみがあって、気を付けて下った。
梅雨時だから、これだけ歩けるだけで満足でした。
最新の画像[もっと見る]
-
遺言書を作り直しました 21時間前
-
遺言書を作り直しました 21時間前
-
最近の下着は本当に暖かい件 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 3週間前
高橋敬市さんという写真家さんのギャラリーにお邪魔して立山連邦という写真集を買ってきました。
その中に白木峰というニッコウキスゲが咲き乱れる木道の何とも言えない素晴らしい湿原の写真がありました。
流石は富山県ですね、凄い場所がありますね。
高橋敬市のギャラリーといえば芦峅寺ですね?。
白木峰は行ったことがないのですが、ニッコウキスゲが美しいく、見頃は7月中旬~下旬らしいです。
ただ、そのころの駐車場の混雑を聞くと、他を登ろうかな~と思ってしまう軟弱なじじです(汗)。
やはり人気の場所なんですね?
私はバイクで行きますので有利かも知れません。
土曜日立山室堂で、霧というより雲の中と言った方がよい位の真っ白の状態で、確かに室堂山荘前の大看板で一の越の方向を確認して歩いて行った筈だったんですが、目印のポールすらどこに立っているのか分からない状態で迷ってしまい、段々沢の音がしてきたので何時の間にか下がってると思い、思いっ切り上に上がったんてすが、登山道を結局発見出来ず(本当はもっと上にあった)滑落しそうな場所になってきたので、アイゼンを装着し戻ることにしました。その内時々しゃべり声が聞こえてくるようになってその方向へ進んで行ったら何と室堂山荘でした(笑)。
もう帰るつもりだった(私は足が遅いんです。)んですが、霧が何時の間にか薄くなっていてポールが見え始めてきたのと、歩いて行く人も増え始めたので一の越まで行ってきました。(残りの時間は室堂平を散策しました)。行く途中降りて来られた方々は風が強過ぎて一の越より上には登れなかったと言ってました。
それが私が一の越で休憩、ご飯食べてる頃はすっかり霧が晴れて登る人が何人もいました。と言っても遠景の山々は全く見えてません。
この天候で室堂へ行かれましたか!。
そうですね、山で一番恐いのは自分の場所を見失うことでしょうか。
今年の室堂は、吹きだまりの雪融けは遅いそうです。
無事帰られてなによりでした。