今日の午前中は、昨日に続いて知床をまわった。
午後は雨が降ってきたので、早々にホテルに入った。
今朝の朝食は、半分バイキング。
いつもの3倍ほど食べた。
知床で、一般人が車で入れる最も奥地。
カムイワッカ湯の滝。
かつて硫黄山が噴火したときに、高温の硫黄が流れ落ちた川だという。
今は、火口から湧き出す温泉が流れていて、水は温かい。
その川を歩いて上ります。
水は強い酸性で川底には植物は生えておらず、砂もないので裸足でも歩けます。
じじの推奨する履き物は、5本指の靴下。
長靴では伝わりにくい、川底の表面の感触がよく伝わるので、どこに足を置けば滑らないかよくわかる。
出だしは比較的なだらかで、登りやすい。
大きな穴がいくつかあり、お湯のぬるさと人目を気にしなければ、裸になって温泉を楽しめる。(笑)
しばらく進むと、坂は急になる。
登りも怖いが、下りは滑り落ちそうでもっと怖い。
昔は火口まで登れたそうだが、今は100mくらいで行き止まりとなる。
次は、
知床ネイチャーセンターの裏にある、フレペの滝に行った。
遊歩道には、あちらこちらにクマ注意の標識がある。
突然向こうから「クマがいます!」と観光客が走ってきた。
どのあたりにいたかを聞いて、見に行った。
(よい子はマネしてはいけません!)
すると、遊歩道から15mほど離れた木の上で、黒い大きなクマがバキバキと枝を折っていた。
葉に隠れて全体は見えませんが、ズームします。
しばらくして、監視員さんがきて、危険だから離れるように言われた。
もちろんフレペの滝はあきらめることにした。
オシンコシンの滝。
斜めの岩壁をなめるように、大量の水が流れ落ちる。
天に続く道。
水平線まで伸びる長い直線道路が、天に続くように見える。
小清水原生花園。
海岸に自生する植物を楽しむ。
ここにもニッコウクスゲが咲いている、
昼顔。
駅もあります。
小雨が降り出したので、そうそうに車に戻った。
網走市の、能取岬。
ここには牛や馬がいると聞いて行ったが、何もいなくてガッカリした。
雨がやみそうもないので、観光は切り上げて、北見市のビジネスホテルへチェックイン。
夕食は、ホテルの隣にあるラーメン屋さんで、ラーメンと餃子。
北海道に来てから麺類を食べていなかったので、とても美味しかった。
明日のホテルはWIFIがないので、記事を書けないと思います。
次「2021/07/06(火)北海道(7) 旭川ゲソ丼、美瑛、富良野」はこちら
最新の画像[もっと見る]
-
最近の下着は本当に暖かい件 1週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
やっぱりヒグマいましたね‼︎
大丈夫かなぁと心配してました。
ご無事でなによりです‼︎
ご心配かけております。
駆けつけた監視員さんに聞かれたことが2つあります。
・クマはどこにいるか?。
・奥に観光客がどれだけ残っているか?
2つ目の質問はさすがだと思いました。