先日の北日本新聞に載っていたニュースだが、称名滝の向かって右側の最上部が崩落したそうだ。
崩落が起きたのは、6月2日の午前4時ごろ。
称名ゲートが閉鎖されている時間だから人がいないはず・・だが、雷に似た轟音に称名レストハウスで宿泊していた志鷹さんが目を覚ましたそうだ。
大日登山道を登っているときに、滝の方から「バキバキ」という落石音が聞こえることがあるが、それの大きな音だったのだろう。
そういえば、大日岳に登るときにゲートが開いた朝一番で行ったときに、レストハウスで人の気配がしていることがあったので、誰か泊まっているのかと思ったことがある。
称名滝は流れ落ちる水で削られて後退していそうだが、どれくらい後退しているのか研究している人が書いた、論文を見つけた。
学者さんの文章なので、ずいぶん難しく書いてあるのだが、
・称名滝は、年に15センチメートル、後退している。
・称名の崖(八郎坂や大日登山道がある壁のことか)は、年に11.6ミリメートル、後退している。
ということらしい。
確かに、八郎坂や大日登山道は、毎年少しづつ形を変えているな。
話は変わって、今日の富山市公報に「立山登拝ウォーク」の募集があった。
8月20日から、1泊2日で、称名滝から雄山山頂まで歩いて登るそうだ。
対象は「中学生以上69歳以下」「一人で登る体力のある方」とあるんだけど、じじは大丈夫だが、2万円はちょっとなぁ。。
一人で登れる人は、一人で行くのじゃないかな。
最新の画像[もっと見る]
-
最近の下着は本当に暖かい件 1週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
エビちゃん、ナツに可愛がられる 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
ひとつ鍋(六花亭) 2週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
-
六花亭の注文を間違えた 3週間前
大笑いしました!!!
「一人で登る体力のある方」って、
一人で登ったことがないとわからないはず。
と、いつも悩んでます(笑)。