暑い日が毎日続きます。
昨日は、熊谷市で40℃、鳩山町で40.1℃を観測し、記録的な
暑さが続いていますね。 7月1日
今年もJR熊谷駅(2ヶ所)と籠原駅(4ヶ所)の階段に夏を象
徴する「アート作品」が、登場しました。
涼しさ体感アート事業で、「涼・水・青」をテーマに、専門学
生や高校生などが描いた作品が選出されていて階段アートにな
っています。市内外から62作品の応募があったようです。
熊谷駅は、北口と南口の階段に描かれています。
作品は、6月29日(水)から9月30日(金)まで展示されます。
★☆★☆★
最優秀賞作品「清 涼」
大きなスイカとトマトが涼しさを感じさせてくれます。
1段1段、階段の前にかかれていますので、上からは見ることが
できません。。。(^O^)
南口の作品
熊谷駅の北口や南口・東口で行われている、冷却ミスト。
暑いのでフル稼働です。
秩父鉄道のラッピング列車。
熊谷市・八木橋デパート前にある温度計。
40℃を指しています。
18時に近い時間で、34.2℃でした。
八木橋前の彫刻。
「パルミラの女神」・・・涼しそうな感じです。
暑い時に熱い物もイイですね。
かつ丼にとん汁大です。。(^O^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨年(2021)の階段アート
観測所は百葉箱中ですから、道路の照り返しなどはないですね。
部屋の温度が40℃を超えるのは暑いですね。
階段アート、涼しそうで素敵でした。
公募で選ばれた作品ですが、夏らしさが良く出ています。
スイカとトマトの絵がイイですね。(^∇^)
階段アートと冷却ミストで幾分、涼しい簡易です。。(^O^)
上からでは絵が全く見えないです。
登りと下りの違いが面白いです。
暑いのにエスカレータを使わずに階段利用の人が多いのには驚きです。
40℃の気温は厳しいです。
見た目でも涼しさをという感じです。
素敵な階段アートになっていました。。。(^ε^)♪
大阪から宣伝用として階段に書かれたのが最初なのですね。
現在は、階段アートとして素敵な絵や写真が飾られていますね。
とても良いアイデアだと思います。。。。(^ε^)♪
熊谷市でも10年以上行われていると思います。
上と下から見る様子が違うのも面白いです。
私の寝室も41度でした。
観測所より 家、街中の方が気温上がる…なんてこともよくありますよね💦
本当にあの日は…危険でした!!💦
熊谷駅、綺麗な階段アートですね!
よくお盆にこの階段横のエスカレーター利用してましたが…急いでて見てなかったのか
見えて忘れてしまったのか 絵を撮ったこともなく。
今度行った時にはしっかり見てきたいです!
スイカとトマトの絵、🍅懐かし涼しそうで良いですね!
でも階段アートはどれも涼しそう(*^^*)
上からでは絵が全く見えないのも面白いですね(笑)
暑い日に涼しいところで熱いものを食べるのはいいですね(^O^)
少しでも涼気を・・・・と、階段アートとは考えましたね。
青がとても涼しげで、これならやる気出ますよ。
全国的に蹴上げ広告っていうことで伝播してきたものが
いつのまにか広告媒体から階段蹴上げ部分にアートを描くようになって階段全体のアートへと発展してきたものですね
”蹴上げ“部分に描かれてるから当然上方からは見えず
下から見上げるものですよねぇ