お待たせいたしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
8/18(日)に実施した ものづくり体験“こどもカレッジ”の様子をご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ガーデンデザイン学科が計画したものづくり体験プログラムは「かべかけかだん」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
多肉植物を使った木製プレートづくりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
午前の部、午後の部、それぞれ20名、計40名のちびっ子を対象に実施。
事前予約制となっていて、受付開始2日でSold out
と開始前から大盛況![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
では早速、当日の様子をご覧いただきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
元気で本当に可愛いちびっ子達が親御さんと一緒に沢山参加してくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/3c243a2ae3935e18d99a167124755e79.jpg)
この日は、いつもお世話になっている西淀川区役所さんや近隣の花と緑の
サポーターさんにもご協力いただき、学生たちと一緒になって、子供たちに
ものづくりの楽しさ、植物の不思議や面白さを伝えていただきました。
かべかけかだんを上手に完成させたちびっ子の満足そうなこの表情をご覧あれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/40d1815cf0901b81fab1bd40854eb38d.jpg)
でも、それ見るお父さんの嬉しそうな顔がとても微笑ましく印象的でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さぁ、学生が1から資材を準備し、ちびっ子たちにつくって貰った
“かべかけかだん”がこちらです👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/b7f5470ca9d53e3669932fff4841cf28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/8497ced67b0b9f0aef973e20dea7ce44.jpg)
いかがでしょうか?
参加してくれたちびっ子たちはそれぞれにとても上手にかべけかだんを
完成させてくれていましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
お部屋に、フェンスに、お玄関に、いろいろなところに飾って、これからは
多肉植物を元気に育てて行って欲しいと思います。
最後にチーム「かべかけかだん」のみんなで記念撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/1d10f24fc3a7cc058c2f54bb5a770424.jpg)
花と緑のサポーターの皆さん、そして学生のみんな、本当にお疲れ様でした。
参加してくださった沢山の方に喜んでいただけたと思います。
この場をお借りして心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
修成主催のものづくり体験“こどもカレッジ”がご参加いただけたみなさんにとって
令和元年の夏の良い思い出になれば大変嬉しく思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
創立110周年に当たる来年2020年もガーデンデザイン学科だけでなく、建築・
土木の分野において、様々なプログラムをご用意しております。
是非多くの子供たちにものづくりの楽しさを知って貰えればと考えております
ので、皆様お誘い合せの上、是非ご参加下さい。
(ものづくり体験“こどもカレッジ”2019年についての詳しい内容は修成建設
専門学校の公式HP「修成のブログ」でご覧いただけます。
そちらも是非チェックしてみて下さいね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
8/18(日)に実施した ものづくり体験“こどもカレッジ”の様子をご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ガーデンデザイン学科が計画したものづくり体験プログラムは「かべかけかだん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
多肉植物を使った木製プレートづくりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
午前の部、午後の部、それぞれ20名、計40名のちびっ子を対象に実施。
事前予約制となっていて、受付開始2日でSold out
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
では早速、当日の様子をご覧いただきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
元気で本当に可愛いちびっ子達が親御さんと一緒に沢山参加してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/3c243a2ae3935e18d99a167124755e79.jpg)
この日は、いつもお世話になっている西淀川区役所さんや近隣の花と緑の
サポーターさんにもご協力いただき、学生たちと一緒になって、子供たちに
ものづくりの楽しさ、植物の不思議や面白さを伝えていただきました。
かべかけかだんを上手に完成させたちびっ子の満足そうなこの表情をご覧あれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/40d1815cf0901b81fab1bd40854eb38d.jpg)
でも、それ見るお父さんの嬉しそうな顔がとても微笑ましく印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さぁ、学生が1から資材を準備し、ちびっ子たちにつくって貰った
“かべかけかだん”がこちらです👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/b7f5470ca9d53e3669932fff4841cf28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/8497ced67b0b9f0aef973e20dea7ce44.jpg)
いかがでしょうか?
参加してくれたちびっ子たちはそれぞれにとても上手にかべけかだんを
完成させてくれていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
お部屋に、フェンスに、お玄関に、いろいろなところに飾って、これからは
多肉植物を元気に育てて行って欲しいと思います。
最後にチーム「かべかけかだん」のみんなで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/1d10f24fc3a7cc058c2f54bb5a770424.jpg)
花と緑のサポーターの皆さん、そして学生のみんな、本当にお疲れ様でした。
参加してくださった沢山の方に喜んでいただけたと思います。
この場をお借りして心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
修成主催のものづくり体験“こどもカレッジ”がご参加いただけたみなさんにとって
令和元年の夏の良い思い出になれば大変嬉しく思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
創立110周年に当たる来年2020年もガーデンデザイン学科だけでなく、建築・
土木の分野において、様々なプログラムをご用意しております。
是非多くの子供たちにものづくりの楽しさを知って貰えればと考えております
ので、皆様お誘い合せの上、是非ご参加下さい。
(ものづくり体験“こどもカレッジ”2019年についての詳しい内容は修成建設
専門学校の公式HP「修成のブログ」でご覧いただけます。
そちらも是非チェックしてみて下さいね!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます