11月26日土曜日 当日
この日は西淀川区役所にて開催された
園芸セミナーに1年生達がサポーターとして参加しました

春はペットボトルを利用したエコハンギングづくりでしたが、今回は昨年に引き続き園芸店でも大人気の多肉植物を使った寄せ植えづくり
です
回を追う毎に園芸セミナーへ参加を希望される区民の方の数も増え、170名を超える申し込みに対し抽選で選ばれたこの日の参加者は80名。そのうち3割程がリピーターさんと、会場に見えた多くの方にお声掛けいただきました
セミナー開始前のみんなの様子↓

各自、事前にレクチャーを受けた内容や多肉植物の資料に目を通し準備していました
開会式は、西淀川区クリーンにしてグリーンなまちづくり推進課課長様とN科長の挨拶から始まって・・・

その後Aが30分程度多肉植物の講義をさせていただきました
講義開始直後は「早く寄せ植えづくりがしたい
」という表情のみなさんでしたが講義を進めていくうちに多肉植物のいろいろな知識を得てキラキラした表情に
殆どの方がメモをとっておられました
この点は学生みんな見習ってほしいところです
講義も終わり、いよいよみんなの出番
寄せ植えづくりスタートです

10テーブルに2、3名ずつがスタンバイし、花と緑のサポーターさん達と共に寄せ植えづくりのお手伝いをしていきます
この間に参加された区民のみなさんから寄せられる質問は寄せ植えづくりに関することだけではありません

お家にある多肉植物の画像をいくつも見せ「名前を教えて欲しい」といった内容や草花に関する質問なども飛び出します
それぞれに自ら答えられる質問やはたまた分からない質問に対し、どう説明すればイイかの?どう対処すればイイのか?悩みながらも問題解決に取り組んでいました

こういった経験を通してコミュニケーション能力を向上させ、日々の授業内容への理解を深めていくのです
そうして完成したのがこちらの作品↓

みなさんとっても上手につくられ、大喜びでそれぞれの作品をお持ち帰りされていました
セミナーが終わり、区役所のみなさんから飲み物の差し入れをいただき、みんなもこの通りご満悦
この日頑張ったご褒美です

ご参加いただいた区民のみなさんにも喜んでいただけた様子。本当に良い経験となりました
西淀区役所のみなさん、区民のみなさん、本当にありがとうございました。

園芸セミナーに1年生達がサポーターとして参加しました


春はペットボトルを利用したエコハンギングづくりでしたが、今回は昨年に引き続き園芸店でも大人気の多肉植物を使った寄せ植えづくり
です


セミナー開始前のみんなの様子↓

各自、事前にレクチャーを受けた内容や多肉植物の資料に目を通し準備していました

開会式は、西淀川区クリーンにしてグリーンなまちづくり推進課課長様とN科長の挨拶から始まって・・・

その後Aが30分程度多肉植物の講義をさせていただきました

講義開始直後は「早く寄せ植えづくりがしたい






講義も終わり、いよいよみんなの出番



10テーブルに2、3名ずつがスタンバイし、花と緑のサポーターさん達と共に寄せ植えづくりのお手伝いをしていきます

この間に参加された区民のみなさんから寄せられる質問は寄せ植えづくりに関することだけではありません


お家にある多肉植物の画像をいくつも見せ「名前を教えて欲しい」といった内容や草花に関する質問なども飛び出します

それぞれに自ら答えられる質問やはたまた分からない質問に対し、どう説明すればイイかの?どう対処すればイイのか?悩みながらも問題解決に取り組んでいました


こういった経験を通してコミュニケーション能力を向上させ、日々の授業内容への理解を深めていくのです

そうして完成したのがこちらの作品↓


みなさんとっても上手につくられ、大喜びでそれぞれの作品をお持ち帰りされていました

セミナーが終わり、区役所のみなさんから飲み物の差し入れをいただき、みんなもこの通りご満悦



ご参加いただいた区民のみなさんにも喜んでいただけた様子。本当に良い経験となりました

西淀区役所のみなさん、区民のみなさん、本当にありがとうございました。