修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科 (造園)のブログ

関西の専門学校でエクステリア・ガーデニング・造園・園芸・園芸療法・外構・ガーデンデザイナーを目指す若者達へ

青垣実習 2011.9.27 PartⅡ

2011-09-30 00:00:00 | 日記
 今日は昨日に引き続き青垣実習の午後の様子をお伝えします

今回は剪定実習のみを予定していたのですが、N先生の
「飛び石も据えたいなぁ」の一言で即決定
確かに 剪定実習はどこででも出来ますが、折角資材の揃った
青垣で実習するならいろんな事したいですもんね

ですが、剪定大好きというコもいるので班分けをし、それぞれの
グループが実習開始



まずは剪定班。



脚立を持って大移動
パソダ、なんか変 “脚立ロボ”みたいになってますけど


こちらではこいちゃんが玉モノに挑戦




その横で、午前中から大きなモミジを相手に一人で頑張るIちゃん




と、そこへこいちゃんが・・・



「この木、何の木ですか?」と周りを震撼させる質問に
向こうのIちゃんも思わず苦笑い
となったAはしっかり鉄拳をお見舞いしておきました
こらぁ~




 さぁ気を取り直してお次は飛び石班。

まずはN先生から基本的な据え方のレクチャーを受けます





聞いている姿勢は様々ですがみんな真剣な表情



それから飛び石の準備に取り掛かります。

 

結構重そうな飛び石 一輪車に乗せて運ぶのも一苦労


おっと



重みでよろけた訳じゃなかったのね
それにしてもNちゃん、「飛び石やりたいッ」って志願しただけあって
男子よりも率先して作業に取り組んでいました 偉いッ


飛び石が揃ったところでまずN先生自ら据え付け。



みんなは作業手順を確認します。


ではいよいよ実践です






そんな中、こちらでは何やら覗き込んでブツブツ言っています




その視線の先にあったのはコレ↓



Mこう:「どっちが表かなぁ?」
のぶちゃん:「こっちは裏じゃないん?」と
2人して飛び石の表を見定めておりました。
そうそう、石にも表と裏があるからね
正しく表を見せるように据えてね


と、こうして出来上がったのがこちら



仮置きの際に決めた配置と随分違うみたい
石を据える時に裏が凸凹していて作業している間に石が
動いちゃったみたいです

実際にやってみないとこの難しさは分かりませんね。
それに今回は時間が足りなくて、仕方なかったかな
また次回必ずリベンジするぞッ



ということで、今日はここまで
青垣実習はまだまだ続く…

次回もお楽しみに










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青垣実習 2011.9.27 PartⅠ

2011-09-29 00:00:00 | 日記
 9月27日 火曜日 予報よりも気温は上昇
青垣実習センターは汗ばむ陽気となりました

1年生は今回が初めての青垣実習

大自然に囲まれてたっぷり汗を流してきました



 修成から青垣実習センターまではバスで2時間
車中はこんな感じでワイワイ、ガヤガヤあっという間の道則でした







青垣に着いたら早速作業服に着替え足取り軽く作業場へ・・・





午前中の作業時間は1時間と短時間の剪定実習にも関わらず
みんな元気に頑張ってくれましたよ
意欲的に取り組むみんなの姿をご覧あれ

  

 

 

 

ガーデンは常日頃から実習が多いので、剪定も手慣れたものですね
最下段左の手前 IくんはM電化で見つけた日除けタオルを
実習用にと持参。剪定好きだけに実習用アイテムも充実だね


こちらは・・・

 
左:おっちゃんのぶちゃん
右:乙女のぶちゃん・・・の剪定風景でした 


お次はYっしーがモミジの剪定をしま~す

 


と、ここで何かを発見




何々?



モミジ横にあるカシノキの幹から木屑が出てきています
これはカミキリムシの幼虫“テッポウムシ”による食害の証。
これを放って置くと大変なことになります


ということで、



Yっしーがテッポウムシをほじくり出し駆除してくれました

実際にこのような事例を体験し、実習を通してみんな知識を深めていきます



みんな1時間一心不乱に剪定してくれましたのでお腹ぺこぺこ
だったみたいです
「お腹減ったぁ~」の声を聞いたところでお昼休憩とあいなりました








頑張って働いた後のご飯はやっぱり美味しい



・・・と今日はここまで
次回は午後の実習風景をお伝えいたします



ちょっと前フリ
午前中のN先生。みんなが剪定に勤しんでいる後ろを鍬でカリカリ
何か計画がある様子。



午後は何をするのかなぁ~♪ 次回をお楽しみに



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上緑化案 終了! 提出してきました~

2011-09-28 18:02:44 | 日記
学生諸君
お疲れ様でした

本日皆さんの案件を預り 緑化センターへあずけてきました

来週には案も決定するでしょう!

お楽しみに

図案は後日 アップしますので暫くお待ちを・・・

PS: エンジニア諸君!
   今回は時間が合わずに残念ですが
   資料は確かに 預りました!
   言葉通り 実習で力を発揮してください

   期待しております!

Mrポテトヘッドより報告でした ハイ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市 秋の花壇コンテスト2011 銀賞受賞♪

2011-09-28 00:00:00 | 日記
 先にK先生からお話があったとおり、堺市秋の花壇コンテスト2011において

我ら修成ガーデンデザイン学科の作品が

見事、銀賞をいただきましたぁ~


やったぁ~!!

おめでとぉ~



前にも見ていただきましたが、改めて銀賞受賞作品を見ていただきましょう





賞を意識してデザインしてもらったこちらのガッキープラン↑が
多くの堺市民の皆様からご支持をいただき、栄誉ある銀賞
賜ることができました



今回製作に参加してくれたメンバーのみならず、いつも頑張っている
ガーデンと土木のみんなにいただけた賞のように思え、大変嬉しく
また感無量です


 今回このコンテスト参加にお声を掛けて下さった緑化センターのOさんを
はじめ、製作当日お世話になった市役所、緑化センターの方々、そしてまた
コンテストに参加されておられた方々、作品展示期間中にメンテナンスを
していただいている方々に心から感謝致しますm(_ _)m
本当にありがとうございました



みんな、この勢いに乗って後期も益々頑張るぞッ




明日以降、青垣実習センターでの剪定ほか実習へ続く・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市花壇コンクールの結果発表!

2011-09-27 22:26:21 | 日記
こんばんは
今日は青垣どうでしたか??
楽しかった? きつかった? 暑かった?
等々 多くの意見があるでしょうが 皆違った環境で
新しい事を体験できましたか?

ところで 学生の皆さんは朝からN先生に聞いたでしょうが
堺市の花壇コンクールの結果発表が本日ありました~

結果は な・な・なんと
銀賞でした~~~
金を狙っていたので チョット 残念

しかし、身内は誰も投票してませんので 
投票頂いた方からの目線で決まった銀賞ですから
素直に 喜びましょう!!

夜 確かめに行ってきたら ちゃんと札が掛かってましたよ

ほらっ



って真っ暗

もう一度



今度は 光って文字が・・・
でも銀メダル?? はしっかり光ってますね

10月23日は 表彰式に 参加出来ますね
日曜日やけど・・・・
毎年堺市緑化祭で表彰式があるようです!

とにかく参加メンバー そしてガーデンの皆さん

\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする