8月23日(月)、本日
最近セミの声も少なくなり、その分夜になると
虫の声が涼しげに聞こえるようになりました
Aのお庭でも秋らしい花がちらほら…。
秋めいてきましたよ
まずは一番のりで咲き始めたのがこちら

コウシュンカズラ
派手派手しくないのが秋の草花。
でもスッキリとしたキレイな黄色です。
次に、こちらは秋の代表的な草花、リンドウです

気が付いた時にはもうこんなに蕾が大きくなっていました
リンドウに同じく秋の代表花、ホトトギス

一般的なちょっと毒々しい色のものとは違って、こちらは
山野草種の楚々とした、それでいて光るような青紫の花
日陰植物として以前紹介した斑入りの品種です。
次も同じく、これからの時季 京都の庭園見学に行った際
必ず見かけるヤブラン

こちらも耐陰性の強い日陰植物。
紫が光るように鮮やかに咲いてくれます
これは夜になると驚くほどイイ香りを放つランの仲間、
フウラン(交)で~す

フウランと洋ランの交配品種で、生育が早く、
毎年花の上がりが非常に多い 賢いコ
今年は全部で8本上がってきました
後に続くものは、秋だけのものではありませんが
ちょこっとご紹介しておきます。
夏にも咲いてくれるはずのものですが、Aの庭では
なぜかココ最近になってようやく咲き始めたルドベキア

ルドベキアもいろいろな種類がありますが、Aはこのコが
一番のお気に入りです
そして最後にこちら。

夏、秋の代表的な草花、コリウス
大型種の中で一番のお気に入り
秋色でこれから益々発色が良くなり、赤と黄色のコントラストが
抜群の品種です。
日を追う毎にどんどん夜明けが遅くなり、日没が早くなります。
気が付けば駆け足で秋になっていきますよ。
皆もこれから 視覚で、聴覚で、嗅覚で、味覚?で秋を
実感して下さいね
キンモクセイの香りで秋の訪れに気が付いているようでは
少し遅いかもよ…

最近セミの声も少なくなり、その分夜になると
虫の声が涼しげに聞こえるようになりました

Aのお庭でも秋らしい花がちらほら…。
秋めいてきましたよ

まずは一番のりで咲き始めたのがこちら

コウシュンカズラ

派手派手しくないのが秋の草花。
でもスッキリとしたキレイな黄色です。
次に、こちらは秋の代表的な草花、リンドウです


気が付いた時にはもうこんなに蕾が大きくなっていました

リンドウに同じく秋の代表花、ホトトギス


一般的なちょっと毒々しい色のものとは違って、こちらは
山野草種の楚々とした、それでいて光るような青紫の花

日陰植物として以前紹介した斑入りの品種です。
次も同じく、これからの時季 京都の庭園見学に行った際
必ず見かけるヤブラン



こちらも耐陰性の強い日陰植物。
紫が光るように鮮やかに咲いてくれます

これは夜になると驚くほどイイ香りを放つランの仲間、
フウラン(交)で~す



フウランと洋ランの交配品種で、生育が早く、
毎年花の上がりが非常に多い 賢いコ

今年は全部で8本上がってきました

後に続くものは、秋だけのものではありませんが
ちょこっとご紹介しておきます。
夏にも咲いてくれるはずのものですが、Aの庭では
なぜかココ最近になってようやく咲き始めたルドベキア


ルドベキアもいろいろな種類がありますが、Aはこのコが
一番のお気に入りです

そして最後にこちら。

夏、秋の代表的な草花、コリウス

大型種の中で一番のお気に入り

秋色でこれから益々発色が良くなり、赤と黄色のコントラストが
抜群の品種です。
日を追う毎にどんどん夜明けが遅くなり、日没が早くなります。
気が付けば駆け足で秋になっていきますよ。
皆もこれから 視覚で、聴覚で、嗅覚で、味覚?で秋を
実感して下さいね

キンモクセイの香りで秋の訪れに気が付いているようでは
少し遅いかもよ…
