先週水曜日の1年生の授業では花卉園芸の時間を多く取り、
植栽、繁殖実習を行いました
放課後ガーデンの庭に上がり、みんなに植えてもらった
ペチュニアの苗を確認させてもらいました
すると、前回植え付け作業をする際の注意点として説明して
おいたことがきちんとなされておらず、約1/3の鉢植えで
根が土から出てしまっていました
植え付けた時はちゃんと土を入れたつもりでも、きちんと作業が
なされていなければ、散水後それだけ土が下がってしまうもの。
この状態では根が乾燥してしまい、生育不良を起こします。
一般的に植物を枯らさせてしまう植え方で非常によくあり、
植え付けの失敗例としては最高ですが、よくあることだけに
やってはいけないことなのです
1年生は各自、どのような状態になるのかを確認し足りないもの
にはきちんと土を補充しておくようにして下さい。
「百聞は一見にしかず」で「失敗は成功の元」
今回の失敗と経験を今後に繋げていって欲しいものです
植栽、繁殖実習を行いました

放課後ガーデンの庭に上がり、みんなに植えてもらった
ペチュニアの苗を確認させてもらいました

すると、前回植え付け作業をする際の注意点として説明して
おいたことがきちんとなされておらず、約1/3の鉢植えで
根が土から出てしまっていました

植え付けた時はちゃんと土を入れたつもりでも、きちんと作業が
なされていなければ、散水後それだけ土が下がってしまうもの。
この状態では根が乾燥してしまい、生育不良を起こします。
一般的に植物を枯らさせてしまう植え方で非常によくあり、
植え付けの失敗例としては最高ですが、よくあることだけに
やってはいけないことなのです

1年生は各自、どのような状態になるのかを確認し足りないもの
にはきちんと土を補充しておくようにして下さい。
「百聞は一見にしかず」で「失敗は成功の元」

今回の失敗と経験を今後に繋げていって欲しいものです
