チェーンのジョイントが届いたので106でつないでしまったチェーンを切り108につなぎなおし。
チェーンセンターが外にわずかにずれていたのもスプロケを裏表反対に付け直し解決。
スプロケの裏表って歯数の刻印があるほうが表だと思ってましたが刻印側がオフセットになっているので反対にしないと外にセンターが外れてしまう。
まぁセンター出たので良いですが。
間違ってたらご指摘下さい(笑)
ボルトクリアランスもワッシャで2ミリスペースを稼いで解決。
今度は規定値にチェーンが張れたので試乗。
問題なく走ってくれました。
ブリッフィングすると4000あたりでもたつく時があるのでまだ調整が必要ですね。
走っているとならないのですが、今度じっくりプラグの焼け見ながらセッティングします。
それから、タンクのコーションシール。
あとは片方のタンデムステップのみ。
これがないと車検に通りません。
時間があったのでGPZの左キャリパーのオーバーホール。
対向4ポットキャリパー、めんどくさっ!
外側のシールが完全に逝ってしまってブレーキオイルが固形化して固着しまくりでした。
ブレーキピストンロッキングプライヤーではピストンが抜けてくれずコンプレッサーで(はじめから使えば良いものを《笑》)やっとこ抜けました。
交換部品のピストンシールの外側が無い。
残念ながらまたもや放置。
昔着てたツナギの中から懐かしいものが(笑)