今日はゆっくり自宅でゴロゴロするつもりが
朝からテレビでスーパーバイクを一緒にみてた3歳の息子がテンション上がってしまい
ガレージへ連れていけとうるさい 笑
ハングオフの真似すると落ちるので目が離せません 汗・・
CBRとZに交互にまたがって遊んでる間(ちゃんと倒れないように固定してます)暇なのでチェーンのクリーニングと注油
チェーンクリーナーとルブはDIDを愛用してます
そしてZのワイヤーホイールの磨き
リアホールの三分の二で挫折、また次回 笑
今日はゆっくり自宅でゴロゴロするつもりが
朝からテレビでスーパーバイクを一緒にみてた3歳の息子がテンション上がってしまい
ガレージへ連れていけとうるさい 笑
ハングオフの真似すると落ちるので目が離せません 汗・・
CBRとZに交互にまたがって遊んでる間(ちゃんと倒れないように固定してます)暇なのでチェーンのクリーニングと注油
チェーンクリーナーとルブはDIDを愛用してます
そしてZのワイヤーホイールの磨き
リアホールの三分の二で挫折、また次回 笑
秋晴れの本日
いつもの先輩は植木屋さんが家に来るので欠場 笑
どうしてもハンドルの具合がみたいくて別の知り合いを拉致
まったく毛色の違うCB1300ボルドール ツアー仕様
グリップヒーターから始まってナビに前後にドライブレコーダーまで装備、後ろにはお約束のでっかい弁当箱 笑
夜にはネオンまで点く恥ずかしい仕様 笑 笑
いつものセブンイレブンで待ち合わせ
敵は20分遅れで登場、この時点で峠に連れ込んでのイジメ決定ですわな 爆笑!!
まずはインカムの接続
本人はセナのインカムと言っていたのにいざ来てヘルメットに付けられたブツを見てみると聞いたことないインカム
インターフォン?ってメーカー
まぁブルートゥース接続なんでなんでもできるだろうって事でペアリング
普通に接続完了
ビーコム同士よりきれいに聞こえるじゃないの!
でも音楽等の同時再生はできるけどボリュームが落ちたままで少し不便です
接続方法はいたって簡単
お互いにペアリング状態にするだけ
ビーコム側は電源を入れて立ち上げたらビーコム1もしくはビーコム2ボタンを長押しして赤点滅になったらもう一度同じボタンを3秒間長押しして待つだけ
インターフォン側がどうもアナウンス言語が数か国語入っているようでボタン押し間違えてアラビア語になって焦ってるおっさんの図
ツーリングのほうはお約束のいきなりの310号線金剛山峠越えから五条~下市広域農道からの道の駅黒滝→津風呂湖の横を抜けて道の駅宇陀→道の駅針
そして西名阪で帰宅
まずは交換したハンドルの具合ですが、超最高!!
もうね、乗りやすい! コーナーも楽しくてポジション最高!
ノーマルステップなのであと2~3センチ後ろでステップ1個か半個くらい上だと完璧なんですがそんなステップないので(ジェロニモとか後すぎなんで)
ノーマルしかないですね
私くらいの身長(186センチ)であんこ抜きシート装着の方には是非試していただきたいハンドルです
水曜日に走った時より少し紅葉が進んでいました、季節の移り変わりは早いですね
予定通り峠ばっかりの走行でイジメ敢行
散々やれブレーキが利かんだのピックアップ悪いだのロートル扱いした割に、そのロートルに置いてけぼりにされてますけど 笑
遅すぎで待たされてばかりでこっちがイジメられてるみたいに 笑
道の駅宇陀 天気が良くて宇陀だけにウダウダ話し込んで小一時間座ってましたよ 笑
針は相変わらずの盛況ぶり
帰り高速道路上でまさかのガス欠、リザーブに切り替えて無事出口通過して給油
ガス欠になったことなかったのでリザーブのタイミングがわからなかったのですが今回判明
タンクが17リッタータンクなのでスタンド給油12.7リットルってことは残り4.3リットル
リザーブは5リッターってことですね。
うちのZは平均燃費が一般道16、高速19あたりなので少なくみても計算上80キロは走れることになります
まぁきっちりは使切れないので50キロ以内にスタンド見つければセーフって事です。
知っているのと知らないのとでは精神的な負担がまったく違いますからね。
あとオーバークール対策ですが、これも今のところ成功です
本日の気温、朝8度 昼間19度で一般道は午前中山の中で80度、日中も変わらず80度
帰り西名阪100~120ペースで90度あたり
これ以上寒くなって今回の対策では不完全となるとオイル粘度を下げる、それでもだめならオイルクーラーの取り外しとなしますね。
たぶんオイル粘土が夏のまま15-60を10-40まで落としてやれば対応できるでしょう。
つづく