いよいよキャブを車体に取り付けていきますが、その前に最後のチェック。
エアスクリュー 1回転1/4戻し
スロットル全開でスロットル弁の一番低いところにあわせて全開ストッパー調整。
アイドリング調整ネジの締めシロ10ミリに。
全閉ストッパークリアランス調整1.5~2ミリ。
カッタ部のクリアランス0.6~0.7
ゲージが無いので目視で(笑)
フューエルホースも新品に。
そしてエンジン始動。
5分ほど暖機して油温が上がってきたらエアスクリューをゆっくり動かしてエンジン回転の上昇をチェック。
一番高いところで調整してアイドリング調整を4気筒分。
結局1回転戻しで4個とも揃えました。
バルブステムシールが逝ってるせいか、1000回転でのアイドリングはじきにストールしてしまう。
アイドリングが1200回転以下では落ち着かないので1500で調整。
同調作業に。
3番が高いです。
ピタッっとあわせて完了。
と言いたいところですが、2000回転あたりからの回転落ちが遅い。
2次エアーかポイント調整がズレたか。
チェックです。
点火タイミングOK、ポイントギャップ調整OK
インシュレーター周りにパーツクリーナーを吹きかけてみると・・・・
3番が怪しい、若干エンジン回転が上がった。
インシュレーター取り付けボルトを締めすぎたのか?
スロットルワイヤーも張りすぎでストップ位置から「ぐっ」っと無理やり押し込むと更に回転が下がる。
キャブはずして再度油面チェックしてインシュレーターチェックですかね。
まだまだ道は遠い。
チェック項目大杉っす(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます