Los Diarios de Motocicleta /モーターサイクルダイヤリーズ

登場車種が多いのでタイトルかえました(笑)
前タイトル「よみがえれCBR400F・ええ絶滅危惧車ですがなにか?」

Z1 慣らしプチツー

2015-11-12 16:30:43 | 日記

週末の天気が悪くたまたま昼から夕方まで時間があいたので一人で慣らしツーリング。

和歌山県の白崎海岸まで。

まだオーバーホール後キロ換算で350キロほどなのでエンジン回転も4000あたりまでで走行。

たまに5000、6000と回しながら3時過ぎにご帰還。

キャブがノーマルのジェット設定なのでスロットルを空けると薄い感じ。

4000あたりでシフトアップしていくとシフトアップ時のアクセルOFFの瞬間でもパンパンなっている。

プラグの焼けはいい感じなのだが・・・。

メインジェットをあげるかニードルを一段上げるか。

誰かやって(笑)

また明日から天気は下り坂なので当分乗れませんね。

 


にほんブログ村


Z1 メンテナンス

2015-11-08 16:37:25 | 日記

わがガレージに来て早一年。

今年2月に検査登録してからはやくも5000マイル超の走行距離。

それなりにメンテナンス箇所が出てくるわけで(笑)

ここのところずっとリアブレーキからブレーキシューの粉が大量に噴出してきている、パッドの残量も気になるので分解。

砂漠でも走ってきたかのようです(笑)

どっさり粉が溜まっておりました、エアーブローしてクリーナーで清掃、グリスアップ。

チェーン調整もして完了。

タンクを外してシリンダーナットのトルクチェック。

純正ガスケットなのでやはりなじんでほとんどのボルトが追い締めできました。

先日交換したスズキ純正イグニッションコイル。

いけてますよ~、装着後350キロほど走ってますが特によくなったところも無いですが悪くもなってません。

ってことはカワサキ純正と同等品であると(笑)

これはお勧めですね。

そして、ついでにステムナットの調整、結構しっかり締めても軽くハンドル動くのが気に入らないがガタもないのでなるべく締めないようにほどほどで。

ついでのついででヘッドライトハーネスの交換。

当時物のハーネスなのでカプラ部分がグラグラで危なっかしぃ

思えば5000マイルというと8000キロ。

そろそろフォークオイルも交換である。

リアタイヤもスリップサインがそろそろ出そう・・・

旧車とのバイクライフはメンテナンスと修理の連続。

わりと財布に答えるのであります・・・

 


にほんブログ村


Z1 各部調整点検

2015-11-07 19:26:12 | 日記

ずっと愚図ってたキャブ。

またまた分解。

バキュームゲージでみる限り4番がおかしい。

キャブを外して各部点検。

どうもスロットルバルブの下がり(全閉時)の動きが微妙に悪い。

リンケージの組み合わせを変えてみながら各部の動きを確認。

動きは直った。

あとはスロットルバルブのカッタ部のクリアランス調整。

前回目視などといい加減な調整をしたが、今回はマニュアル指定の0.6~0.7に寄せて調整。

マイクロゲージで自作の針金状のゲージを作成してこれでクリアランス調整。

なんども調整ネジを締めたり緩めたりしながらじっくり調整。

エンジン始動。

バキュームゲージで測定

なおりました、そして同調とる前でもほぼ揃ってます、少し調整して完了

ポイント調整もしてばっちりです

ビンビンですわ。

天気が悪いので試乗はまたの機会に。

マニュアルにも書かれてましたがスロットルバルブのカッタ調整は非常にデリケートで重要な作業項目だとおもいました。

ここをいい加減にすると後々まで祟られますね。

 


にほんブログ村


Z1 試運転

2015-11-04 11:34:28 | 日記

お世話になっているショップさんのツーリングに参加させて頂きました。



参加車両はどれもコンディション上々の車両ばかり。


私の車両もエンジンは快調でしたが4番キャブがやはり愚図っているのかアイドリングが安定せず燃調も若干濃い目。


調整用に工具を持ってきたつもりが肝心のマイナスドライバーを忘れてキャブ調整できず。


美杉の道の駅で皆さんとお別れして恐怖の先輩にお付き合いいただいて慣らしツーリング。



いつもは私を強制連行していく先輩ですが、今回は私のほうが行きたそうにしていてオマケに防寒対策してないにも関わらずお付き合いくださいました。


多分今日当たり風邪引いてるかもしれません(笑)


すんません(笑)


尾鷲まで出てそこから169で大台ケ原まわりで帰宅。


約250マイル(約400キロ)でした。


もう100キロほど走ったらオイル交換してヘッドボルトのトルクチェック、シム調整です。


キャブはもう一度分解です、おそらく4番のスロットルリンケージの動きが悪いのが原因ではないかと予想。


スロットルグリップのガタ対策は前回の作業でOKでした、気持ちよくスロットルを握れました。



にほんブログ村

Z1 スロットルグリップ ガタ調整

2015-11-02 16:38:46 | 日記

おそらくハンドルを交換するときにカラーを入れ忘れたのか、初めから入っていなかったのか不明であるが、走行中スロットルグリップがガタガタ動くので気になってしょうがない。

結構苛々するのである。

コンマ5ミリくらいの隙間があってその隙間で遊んでガタ付いているのである。

明日ツーリングなので気になりながら走るのも嫌なので修理。

薄手のゴムでもはさんでみるかとクルマのフロアマットのかけらを切り抜いてはさんでみる。

判ってはいたけどゴムなのでグリップも回りが悪い。

コンマ5ミリのプラバンを切り抜いて挿んでみる。

ばっちりガタツキがなくなりました。

 

 


にほんブログ村