Los Diarios de Motocicleta /モーターサイクルダイヤリーズ

登場車種が多いのでタイトルかえました(笑)
前タイトル「よみがえれCBR400F・ええ絶滅危惧車ですがなにか?」

Z1 キャブセッティング

2015-12-10 10:21:29 | 日記

エアスクリュー1回転戻しでプラグチェック。

薄い気がして1/4戻して走ってみる。

4番以外濃い。

4以外1回転戻しにしてみる

走ったフィーリングは断然こっちが良いがプラグを診ると微妙に濃い。

4番の油面がずれてる可能性がある。

どちらか高いほうに合わせて調整してみよう・・・

まだまだ紀伊半島はツーリングOK。

RSタイチのウインターグローブで快適ライディングでした。(気温8度前後)

 

日が暮れてからはグローブの下にこれを付ければ5度台の走行(2時間ほど)でしたが問題なし。

冬は装備次第ですね、カブ以外ビンテージバイクなのでグリップヒーターつけるわけもいかず、これ以上は寒さを楽しむ方向で(笑)

 

潮岬にて。

慣らし完了

 

 


にほんブログ村


Z1 その他調整と仕様変更

2015-12-07 16:36:11 | 日記

ついでにギャップを越える時に出る「カタカタ振動」を調査。

ステムベアリングの緩みによるガタかと思ってステムの締まりをチェック。

問題なし。

あと考えられるのはメーターのダンパーまわり。

どうもスピードメーター側のメーターとフレームを止めているダンパーゴムが新品ではあるが緩すぎて干渉してる感じ。

古いダンパーゴムを追加して止めてみることに。

そしてついでのついででETCのアンテナ取り付け位置の変更。

変更前

変更後

さらにすっきりと(笑)

完成ですわ。

片づけ中にワッシャーを床に落として拾おうとしゃがむとこんなものが・・・・

ジーザス・・・

泣きながらステムまでまた分解。

はい、下側の鉄球が1個なくなってました。

そしてエンジン始動とセルボタンを押すもうんともすんとも・・

バッテリー死んでますやん・・・

たしかこの前交換してまだ200キロほどしか走ってないし。

初めてハズレ引きましたね、そして保証書が無い。

捨てたみたい。

一年保証なのに・・・

泣きながら新品と交換。

気を取り直して組み立てて同調作業。

カムチェーン張りなおしてポイントチェック。

ポイントはずれてましたので調整。

試走するもアイドリングあたりの調子は変わらず。

走りはかなりトルク感が上がっていい感じですが、ワイドクリアランスでシム調整したのでエンジンノイズが気になります。

もう少しIN側を狭くしてもいけるのかなぁ・・・

キャブレター以外でやれる事はプラグを新品に交換してみるくらいですかね。

まだ1000キロも使ってないのでもったいなくて交換しなかったけど悪条件で使ってたから次回乗るときに交換してみます。

油温80度時 圧縮 9.5 9.5 9.8 9.5 


にほんブログ村


Z1 シム調整と圧縮の関係

2015-12-06 07:36:47 | 日記

アイドリング付近の調整で悩み中のZ。

昨日カブの圧縮を計ったら8.5。

んなわけないやろが(笑)

ええ、コンプレッションゲージ壊れてますわ・・・・

ってことは・・・

Zの圧縮を急遽買ってきたアストロ製の安物ゲージで測ってみると7.1 5.8 6.0 8.1 

おいおい。

シム調整のデーターを見直しながら考える。

シムの調整が狭いところが圧縮低い。

取り直してみる。

冷間で8.0 8.5 8.0 8,0 

やっぱり。

マニュアルの0.05~0.10はあてにならんのか・・・

測り方の問題か・・・

オーバーラップの範囲に影響があったものと勝手に解釈しておりますが・・・

まぁ明日様子みてみよう、直ったかもしれん。

 


にほんブログ村