2015/12/13(日曜日)は
YZF-R125でツキイチ・テニスへ
昼まででヘロヘロになって
帰路は
チョットワインディングへ♪
粘る125ccのエンジンですが
シロに乗り慣れると
やはりパンチはありません
まあ1/6デスものねぇ~汗
軽量で動力性能をキープ?カバー?している感じですが
タイヤへの荷重が
チト頼りない???
昼過ぎに帰宅して
昼食を済ませて
そのままアカでお出かけ
ヨーロッパのハイオク仕様のアカですが
日本だとレギュラーとハイオクの中間位のオクタン価
ガソリン高騰のあおりを受けて
ここの所、レギュラーを入れてましたが
チトお求めやすい価格となってきたので
久しぶりにハイオク120円/L♪
心なしか力強くなった様な気がしたのは
プラシーボ???笑
行先は
毎度の「二輪舘」
YZF-R25がいましたので
ツーショット(笑)
用件は
ブレーキパッド
先日、ネットサーフィンしていると
やはり10,000から13,000km毎の交換とのこと
ウチのアカ・・・
何時交換したんだっけと???
探してみると
「空波とともにⅠ」
2012/09でした(汗)
走行距離は・・・
オド5,300km+3,000km(メーター交換分)
現在の走行距離は・・・
オド1,600km+3,000km
と言うことは
10,000km余り
まあ替え時ですね
あわよくば
即日交換をとアカで行きましたが
当然のごとくお取り寄せ
ベスラ・メタル・パッド
(前)VD-9012JL 5,400円
(後)VD-9026JL 5,940円
工賃 1,620円×前後
後で確認すると
赤男爵の方がお安かった様な気もしますが
北海道ツーの時、空波がお世話になったので
でも
リアのパッドはホイルを外さないといけないかも???と
リアホイル脱着にプラス2,700円と
メカさんにもアカを確認してもらうと
ホイルの脱着は必要ないとのことでしたが
まあ
タイヤ交換もぼちぼちかなと
スリップサインまで
まだ随分ありますが
チョットひび割れも
新品タイヤ
何時までも自宅保管しておくのも
また、蜂の巣
作られても(汗)
ついでなので
リア・タイヤは何時替えたんだっけと
これまた「Ⅰ」
2012/05
2,185km(実測5,200km程)
ということは14,000km
ナカナカ頑張るダンロップ♪
タイヤは持ち込み
パッドは取り寄せをお願いして
帰還
確認すると
フロントもぼちぼちかも(汗)
過去記事は
2012/09
8,500kmなので
10,000kmといったところでしょうか
まあ、コチラは作業も簡単そうですので
であれば
交換に向けて
しかし
ペイントマーカー
濃縮されてしまってましたので
近所の100均へひとっ走りして
コレでいつでもOK???
シロもぼちぼちかもですが
コチラは
自分でトライしてみようかな???