空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

令和元年・東北美食の旅19(山形城 115) 07/02

2019-10-31 04:59:34 | 二百名城巡り

昨日2019/10/30(水曜日)は

職場のボーリング大会

一応主催者なので休むわけにもいかず・・・

午前様に

一日違っていてヨカッタ~の今晩???

関東攻めスタートデスwww

不在中は予約投稿ですので

いただいたコメントへのお返事は帰還後に♪





2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の19デス


最終日デス

大量のお土産

一部は自宅発送しましたが機内持ち込み分を車に積み込んで

7時にスタート



前日に予定していた山形城

初日に行けなかった中尊寺を振り替えました

元々最終日は山形経由で米沢に廻る計画でしたので

山形市周辺のダム・マンホールを割愛して城だけピンポイントで

仙台から山形城まで70㎞ほど

今回仙台を起点に走り回って

混雑で時間距離に注意が必要なのは仙台市内エリア

ガソリン価格は北の石巻が133円/Lと最安

仙台市内で146円/L、福島県に入ると155円/Lと

結構なばらつきが

と言うことでこのあたりも勘案しながら給油

山形城へ



向かいます



9時丁度に到着




発掘調査中





堀の中へは9時半からしか入れませんが





スタンプを設置する郷土館は・・・♪



明治ロマン漂う4階建?の素敵な尖塔



と思ったら後ろにドーナッツ形の回廊を備えた奇妙な建物





看護学校だったようで




この建物は今回の旅で一番の感動物でした



螺旋階段を上がると模型♪




何故か魅力的な明治の建築物



このような分類がなされているとは・・・


開場された堀を渡って

お城はチョットだけ(笑)

この日は夜の飛行機の時間の門限がありますのでサクサクと




◇10 山形城 115/200  ☆

山形県山形市
斯波氏の居城を江戸初頭に最上義光が拡張整備
遺構:石垣、堀など
再建:本丸一文字門、二の丸東大手門など
※スタンプは
①最上観光歴史館(023-625-7101、0円、月休、9~17)
②二の丸東大手門櫓(11/5~4/5休館、0円、9:30~17)
③山形市郷土館(023-644-0253、0円、無休、9~16:30)


和元年・東北美食の旅18(仙台散策) 07/01 

2019-10-30 04:27:22 | 旅記録(北の大地)
    
2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の18デス


17時前から仙台の市内を散策



「杜の都」と言われるように

綺麗に伸ばされた街路樹がトンネルを創る市街地

銀杏、ケヤキと通りごとに統一されて



見事です



なかでも中央部に緑道を設けたケヤキ通りは冬場の夜には電飾が施されるとか


山形方面はこの時期やはり混雑している様ですwww




仙台と言えば「萩の月」



菓匠三全の本店で大量お買い上げ~


初日に牛タンを食べた「利久」でジャーキー



お値打ち価格と思ったらペット用と(笑)

食べられなくはないですが塩分控えめで美味しくないですとのことに

ちゃんとした「人用」を購入


荷物をホテルにおいて再度出撃



塩タンで有名な「喜助」



コチラは手降り牛タン定食と



まずはビールで停戦



何だろ?の「タン豆腐」

タンのミンチがかかった麻婆豆腐?

「利久」よりも薄めですが歯ごたえのしっかりしたタン

テールスープの肉の繊維感が絶品



締めて5千円ほど


最近ブームのタピオカ



イチゴミルク???をやりながら夜の街を散策



メインの商店街に直交するように怪しげな横丁



豚焼肉の店???



KISS最終ワールドツアー



高校時代に見に行きました♪

何の店でしょう???



井戸発見♪




メインストリートも流石に人通りもまばらに




明日は最終日なのでホテルへ帰って荷造り




令和元年・東北美食の旅17(仙台城 114) 07/01

2019-10-29 04:56:45 | 二百名城巡り

2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の17デス


チト勿体ないルート設定ではありましたが

100㎞離れた「中尊寺」へ行って帰ってきて「仙台城」へ

おやつの時間に到着



街の中心から北西へ少し行った山の上に



ございますwww




ワタシの目的は言うまでも無く名城スタンプと

遺構構造物






妻の目的は



伊達政宗の騎乗像(笑)



なりきり




明治期?のコチラの方が造形的にはオモシロイ♪




コチラで「お約束」の「紛争ぼっ発」


城は無料ですが駐車場は400円/h

街中散策にはチト厳しい坂なので

数㎞離れたホテルまで戻って

何時ものパーキングに放り込んで

部屋でクールダウン(笑)



◇8 仙台城 114/200 ☆☆

宮城県仙台市
慶長5(1600)年に伊達政宗が青葉山に築城
二代目・忠宗が麓に二の丸を増築し平山城となる。
遺構:三の丸巽門、本丸石垣など
再建:大手門脇櫓など
※スタンプは仙台城見聞館展示コーナー(本丸址) (022-222-0218、0円、無休、9~16:30)



10/27 出撃準備完了?!

2019-10-28 04:44:02 | 旅記録(東下り)

2019/10/26(土曜日)は

16時過ぎに裏山の柴刈で汗だくに・・・

白髪が目立ってきた頭髪を染めて早々にお風呂へ


名門同士の対戦ラグビーワールドカップ

NZのハカにV字陣形で応えるイングランド

意表突かれて調子が狂ったNZ???

試合開始早々いきなりのトライを決められて

チトワンサイド気味???

しかし・・・

すぐにお団子になったり

猪突猛進で相手に突っ込んでいく

日本の格闘技の様な試合に比べて

無駄なお団子がなく

パスが回って斜めにすり抜けていくイングランドの戦いぶりが

スポーツに見えるのは気のせい???と思っていたら

翌10/27(日曜日)のニュースで

NZの監督がハングリーさが足りなかったのではとの記者の質問に

激怒したとか・・・

ヤハリそういう風に見えたのはワタシだけではなかったのかな???


このところの日課

週間天気予報を確認すると



絶好のツーリング日和♪

近海での台風発生がないことを祈るばかり


しかし

brogに文字で整理すると

そうかぁ~…この手もあるかな???

地図とニラメッコして

初日に八王子まで

開店???時刻に合わせて一気に行けば

2時間ほどのアドバンテージ

熊谷の忍城の到達時刻



①太田方面の3城だけで、沼田方面の4城はまたに送るか

②翌日ラストの佐倉2城は24時間対応なので

初日に沼田方面の4城を片付けて

太田方面の3城を翌日朝に回すか判断すればいいかぁ~


後は出たとこ勝負???笑


ということで

母の衣替えに実家に寄って老健施設へ



風邪がはやっているとかでマスクを着用させられて面会

自立した社会復帰を断念した母

何時までも老健にはいられない

有料老人ホームか特養をですが

兄の近くかウチの近くか・・・

母の希望はウチの近くということで兄にも意思表示したようなので


帰路T2家最寄りの施設を見に行くことに

まず施設の近くのパン屋さんで

イートイン



丁度お昼時でテラスは混んでるかな???と思いましたが



これのおかげか持ち帰りが大半(笑)


こちら特養



ですが見学には事前予約をと言うことでパンフレットだけいただいて

たらちゃんが迷ってたのはコレかな???




せっかくの小春日和

暑いくらいの陽気なので

気になっていた玄関周り階段のコケ???を



ケルヒャーで退治!!



ドロ水を被ったFitくんを洗車して



おやつタイムwww


初号機の出撃準備も完了♪

後は目覚める気合次第???









10/26 ちゃくちゃくと

2019-10-27 05:18:14 | 旅記録(東下り)

最近の日課は

週間天気予報の確認

2019/10/26(土曜日)の朝



台風20号・21号の影響で千葉方面は

またまた大変な状況になってますが・・・

11/01、02は今のトコロ大丈夫???


庭で一服していると・・・汗



専用殺虫剤で撃退して

こうやって見るとエビにも見えますが・・・滝


金曜日11/01は平日なので

4時までに高速に乗り上げて

静岡・駿府城まで380kmほど

初日の宿・前橋まで北上して

二日目は東北道までの3城を片付けて

白河まで北上

水戸まで下って成田泊

アクアラインを使って江戸・横浜



お台場のビックサイトのモーターショーは11/04まで

行く時間はありませんが混雑が心配

長野の沼田周辺の4城が心残り・・・


金山城は山頂なので登山が必要ですが

他の山城は麓に

各名城の訪問記を確認して

何時もはアバウトで入力しているナビ

スタンプや駐車場所をピンポイントで入力


名城攻めと入れ替わりにタイへ出かける妻

何時もの法則に従い洋服を見にお出かけしましたが・・・



ご愛顧の3can4onが撤退・・・


昼過ぎに帰宅して

気になっていた裏山と溝



散髪と掃除しながら思案



・・・剥げてますwww汗

そうかぁ~

駿河を帰路に回して一気に八王子まで行けば・・・




3時スタートですが・・・笑

長野・沼田エリアの可能性が広がるかも???

スッキリして



白髪も染め染め♪










令和元年・東北美食の旅16(幸楽苑) 07/01

2019-10-26 04:41:12 | 旅記録(北の大地)
    
2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の16デス


07/01は朝から「中尊寺」まで北上

開園と同時の入城でしたので2時間近くゆっくり散策

予定外の「毛越寺(もうつうじ)」もナカナカ結構でした♪


この辺りは景観配慮???



サインもモノトーン


さらに北上して気仙沼でフカヒレの寿司を食べたかった妻でしたが

生憎目当てのお店は定休日ということで

仙台の街中をノンビリ散策することにして

R4をノンビリ引っ返します


前日、宮城から福島へかけて路傍でよく見かけた「幸」の黄色い看板

中華ソバの「幸楽苑」

お昼時となりましたので次ぎに目にしたら入ってみることに

しかし前日あれだけあったお店

結局100㎞近く走って仙台の手前で




メニューを見ると素のラーメンが440円



私はスタンダードで評価



妻は湯麺で



餃子を足しても締めて1200円ほど


ラーメンはやはり太めの縮れ麺に醤油ベースのスープですが

廉価ラーメンの「スガキヤ」ほど安っぽくはないちゃんとした品

湯麺は黄色みが強い麺でこれも美味かった


本店は福島県内のようですが

この味と価格ならと

大賑わいの店内にも納得



令和元年・東北美食の旅15(毛越寺) 07/01

2019-10-25 04:37:59 | 旅記録(北の大地)
   
2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の15デス


「中尊寺」をゆっくり二時間ほど

散策?スタンプラリーして

直ぐ近くに「毛越寺(もうつうじ)」と

コチラも御朱印がとのことで



お立ち寄り♪

案内図



剥げてるのかと思ったら



境内に巨大な湖???



お線香をあげて



オモシロいのがございました♪



読めませんよねぇ~


湖畔を散策



コレは・・・



アヤメ




T2は「季節限定」サクランボに



妻は「どぶろく」で

一服www



令和元年・東北美食の旅14(中尊寺) 07/01

2019-10-24 04:36:18 | 旅記録(北の大地)
   
2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の14デス


事前プランでは山形と仙台の市内散策・周辺ダム・マンホールに充てていた3日目

初日タイムアウトとなった「中尊寺」を朝イチに振り替えました

お寺の開館は8時半なので

7時にパーキングから出してスタート



前日の走行距離11589-11198=391km

燃費も前日帰路・猪苗代湖でリセットすると20km/Lオーバー


前日までとは一転して快晴の東北

日向の日差しが肌に当たると痛いくらい

雨でPM2.5がたたき落とされたのかな?

東北道で110㎞北上




ひ弱な1.3リッター素のレシプロですが

ホイルベースがFitくんより長いからか快適だなぁ~と



高速通行料金・平日料金2800円也

時間を金で買った感じ?


8時20分に駐車場に二番乗り



一番奥の駐車場に入れたみたい♪



静かな参道を登ると



開館前の清掃中



コチラ宝物館で発券



丁度8時半




有名な「金色堂」は

この建物の中



撮影禁止ですが



満員電車のように仏様を詰め込んだ金ぴかのお堂

国宝第1号とか

屋根瓦は木製と・・・

出口から禁を侵してチラッと




広い境内



貸切♪



奥の細道



松尾芭蕉の足跡があちらこちらに


当初建立時は50年ほど上屋がなかったとか・・・



コチラ以前の上屋



中は休憩施設???



広い寺内



早起きの特権♪



邪気を落とす輪っか




伽藍毎に御朱印が(笑)





コチラが本堂








藤原4代の栄華の跡



スタンプラリーをゆっくり楽しめました♪


お土産に南部鉄器



手入れが難しいと却下(笑)




10/22 心穏やかな休日?

2019-10-23 04:24:09 | 徒然に

新天皇の「即位の礼」の休日

2019/10/22(火曜日)


一般庶民のT2には関係ありません

一日だけと普段ならあわただしい休日ですが

今年度の山場も片付いてホッ

日替わりスクリーンセーバーも(笑)




妻はお弁当を作ってお出かけ



何故か「いとしのぴっぴ」「オヤジどり」が合体・・・


明け方までぱらついていた台風20号の雨も上がって



さてさてどうしましょうかねぇ~


来月早々にタイへ行く妻

SDカードが欲しいって言ってたなと



ネットで価格と性能を確認して

カインズへ



マイクロですが64GBで1300円って・・・


ついでにブックオフ



ないなぁ~

お隣の二輪館



こんなのが♪



地元民御用達のショートカットを通って



30km足らずのお散歩




初号機と二号機を入れ替えていて

ふと足元を見ると・・・



所謂イモムシ???

にしてもでかいな・・・


二台を軽く掃除して早昼


そうそう

先日のラグビー日本vs南アフリカの日は

平尾さんの命日でしたが

フレディの命日でもあった様で

一日中やってましたQueen♪



6時間分は十二分にあるVTR

10年近く放置していたギターを出してきて掃除しながら




昔はレコードからカセットテープに移して

耳で音取りしてコピーするのがギターキッズの定番でしたが

今はネット動画でレッスンもあるので

リタイア後のボケ防止に指でも動かすかな???

さり気にリビング横に場所を確保・・・




ネットに見覚えのある風景



能登半島の先っぽの「軍艦島(見附島)」

先日の台風19号でなくなったと



行ったのは・・・

2年前

モチロンありますwww





10/20 ウォーミングアップツー②

2019-10-22 04:29:44 | 旅記録(中国)



昨日10/21(月曜日)で

10/02からのイベントも終了

今年度最後の山場でした・・・

全てが終わって部屋を出る社長が

T2の肩を叩きながら

長かったがご苦労だったなと・・・

今回のイベントのコト???

それとも

現役生活最終年度のコト???



田舎臭い発想に嫌ってきた方ではありますが

社長から直接礼を言われるとまんざらでもないのは

サラリーマンの辛さ

終わった終わった~♪

流石に(´▽`) ホッと


と言うことで

モロモロの魂胆・・・

目的があって2019/10/20(日曜日)に出かけた

ウォーミングアップツーリングの記録2デス


R2を西進

岡山に入ると何やら幟が林立



「備前陶器まつり」と

と言うことはまだ大丈夫ですが

もう少しすると道が混んでくるな・・・


ファミマで朝餉を確保して

駐車場で一服していると




吉井川を超えて南へ

百間川可動水門事務所



8時前

以前は時間に厳格で断られたことがありましたが



ラッキー♪


水門上の道路は通行止めになってましたので

上流から東側の平成水門まで回り込んで



西側の昭和水門と



回転式の平成水門との間にある緑地公園も

開園は9時と・・・



コチラで朝餉(笑)




ココから引っ返しますが

混雑しているであろうR2を避けて

岡山ブルーライン



日生は素通り



まだ岩ガキには早いので・・・




結婚式???



「タマちゃん」もまだ開いてませんので



スルーして

兵庫県入www



R250で相生「ペーロン城」



道の駅「みつ」



この日の最大の目的???

ニンジンとレンコンモロモロを買って



あれれれ・・・



ドッグ・ランが出来てました~


新舞子



姫路からバイパスで加古川へ入ると

西明石・故障車渋滞との表示

東播磨南北道路の分岐のトコロで明石行きは完全に停まってましたので

予定通り南北道路



やっぱりナビに表示されてる???と思っていると

血相を変えて消防車が南へ

加古川バイパスの故障車

炎上してたのかも???


昼近くなるとチョット暑くなってきましたが

ジッパーを下げると気持ちよいくらいの

絶好のツーリング日和




昼前に帰宅



予定通りの280km



のんびり流しましたが



35km/Lには届かず

満タンなら静岡ICを降りるまで無給油で行けますね♪


ロードランプを調整して




レーダー探知機

ヤハリナビの影に隠れるので調整



これなら警告が見やすい♪

逆さまですけど・・・汗



各隙間をチョットオサレに改修www


ナカナカ実りの多いツーリングでした♪







10/20 ウォーミングアップツー①

2019-10-21 04:36:54 | 旅記録(中国)

10月末から11月にかけて

関東攻め

今回は宿を確保

ホントは弐号機PCXで行きたいところですが

そこまでゆっくりもできない

ワープ航法も駆使できる初号機NC750Xでの出撃


この時期のイデタチ

チェーン&スプロケを交換してその調子も見ておきたい

と言うことでウォーミングアップへ


Miyaさんから百間川水門の限定バージョンがとの情報

四国攻めの帰りに高松から玉野へフェリーで渡ってという手も

アリかな???
と思ってましたが

淡路島経由コースより50kmほど距離が伸びて

乗船時間1時間

コストは同程度ですが

なにより一時間に一本の船なので時間的拘束が・・・と


自宅から片道123kmなのでちょうどいい???と言うことで

2019/10/20(日曜日)に出かけてきました♪


カード配布は9時から???

チト早いですが

ロードランプの調整もしておきたいので

明るくなる前の5時半スタート(笑)


真っ暗な山道で心強いロードランプ

車両用のカットラインのナイ迷惑仕様なので

下向きに振ってますが

背に腹は代えられない???

もう少し左・上に調整するかな???


加古大池で夜明け間近でしたのでチョット時間つぶし



イイ感じ♪




ココで違和感???

ナビ・イエラくんの地図データに載ってない東播磨南北道路・・・

何時もナビの案内を無視して走ってましたが



画面に表示されてる???

自動でデータが書き換えられたりするのかな???

バックショットで朝焼けを♪




何時も渋滞の姫路バイパスの出口ライン



赤く塗られてたっけ???

久しぶりに走ると世間は変わってる???


フロントスクリーンの整流ギミック



遊び半分でしたがスクリーンの内側に沿って結構な気流が♪

これは30km/hほどの速度でも明確に分かる感じ

静かになった???のかはよく分かりませんが

以前は「ぼわぼわ」と言っていたのが「ピーピー」と音質は変わりました

この方が降車後に耳には残らない様ですwww


R2をそのまま西進

岡山県境は何時もの朝靄???雲海???




この日のイデタチ



モンベルのマウンテンパーカー

下は長袖ポロだけですが

三桁まで出さなければ気持ちよい

薄いフリースとライトダウンを携行すれば関東攻めには十分カナ???


交換前にコンコン言っていたチェーンは

シャラシャラと小さな音がしてましたが

岡山に入るころには音も無くなってました

アタリが付いたのかな???






10/19 とりあえず前へ

2019-10-20 04:46:48 | 旅記録(東下り)

2019/10/19(土曜日)

夜半に結構な降り

朝5時には上がってましたが

無罪放免といった感じでは・・・


出来れば一泊で四国へと思ってましたが

中止して正解だったかな???


ボチボチシーズンのはずですが

僅かにしか花芽のついてないブルーデイジーに



液肥




台風19号の豪雨で

河川がぐちゃぐちゃになった関東方面



どの程度まで走れるのか未知数ですが

アレコレ迷っていてもしょうがない

全く走れないということもナイでしょ???

でも・・・

流石に多自然エリアのキャンプツーリングというわけにもいかないカナ???



瓦礫の撤去と災害応急復旧が終われば

本格復旧工事にかかる

この段階まで2週間ほど???

となると宿も確保しにくくなるのが通例なので

とりあえず宿を押さえて



直前の状況で判断すればいいか

ルートを設定して

前橋と成田に確保すると

アレレ・・・

成田は既に2週間前で

キャンセルすると違約金が・・・

まあ槍が降らなければ行くか


しかし・・・白河は・・・

片付けておくべきだったかな???


昼からオヤッを持って母の様子見へ

帰路

職場に寄って月曜日の資料を持ち帰ると



ポストの上に偉そうなのが・・・笑




キャンプ装備を下ろして



今日10/20(日曜日)は

チョット肩慣らししてきますwww






仕切り直し・・・

2019-10-19 05:02:53 | 徒然に

仕事の山も週明け10/21(月曜日)で超えます

後は年度末に一山くらいかなと

遊びの虫がうずうず


11月頭の三連休

前に一泊足して関東攻め


その前のウォーミングアップに今週末は四国攻め

室戸岬まで廻って丁度1000kmコースなので

飛び石の10/22(火曜日・祝)にチェーンを調整してと

目論んできましたが



10/19(土曜日)

神戸の雨はしのぐとしても

四国南部は夕方頃まで雨模様???

火曜日も・・・


関東の

台風19号の道路被害状況も判然としない状況に


仕切り直したほうが良いカナ???

令和元年・東北美食の旅13(スーパーオタク) 06/30

2019-10-18 04:43:27 | 旅記録(北の大地)
    
2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の13デス


おやつの時間に今回の旅の最南端

福島県「向羽黒城」で北の仙台へ戻ります


160㎞余りあるのでホテルに帰り着くのは夜半

夕食は途中でとして

気になるのは風呂

ホテルの超省スペースでは・・・


妻との旅

妻は走ってばかりで何も見てないと宣いますが

観るべきトコロが離れていれば走らざるを得ない

その間

大仏みたいに座ってないでスマホで風呂ぐらい調べてくれれば・・・


とコチラの不満が溜まります


左手の雲間に見え隠れする「磐梯山」



道の駅で妻は買い物



私は一服でクールダウン




ワタシのスマホの温泉アプリで検索すると

猪苗代湖の畔に「レイクサイドばんこう」と

帰路沿いで評価も悪くないので寄ってみることに



混雑する前の17時前に到着




昔のレクセンターの様な観光施設



シャンプー付で@600円とまあリーズナブル

小さいながら露天もあって♪


先客さんは地元の方々

この日は中学の同窓会と

丁度一回り上の方々ですが

長男で地元に留まった方が多かったとか

昭和21、22年と言えば戦後復員して・・・

と言うことなのかな?

猪苗代湖をバックに




急ぐ旅でもないので気になっていたお店に

結構、あちらコチラで目にした

イトーヨーカドーのマークに「ヨークベニマル」との店名



関西のウエルマートの様なモノ?

店内散策すると山形の「佐藤錦」



何カ所か立ち寄った農産物販売施設で20粒ほどで2千円ほどでしたが

広告の品498円!!と


最近、地元で探しているものの

見つからないシーズンオフ品の「ちくわぶ」



コチラではプライベートブランド商品で♪


フツーに売られている「いなごの佃煮」



しかも大量パック・・・汗


それぞれ気に入った総菜を買ってホテルで夕餉にすることに(笑)

丁度ディスカウントタイム

21時にホテルに帰還




この日はグルメじゃ無かった?


令和元年・東北美食の旅12(向羽黒城 113) 06/30

2019-10-17 05:02:42 | 二百名城巡り
 
2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて

妻と出かけた東北旅行の12デス


「会津若松城」から



次の「向羽黒城」は近くですが

整備中につき場所が釈然としない


と言うことでプリントアウトした位置図を頼りに

あたりを付けたあたりに陶器会館



そのお向かいにございました♪




チョット坂を上って



陶器のまちの様ですね♪



入口脇にスタンプ




15時丁度

予定ではさらに南に下って白河小峰城



微妙な時間なので高速ルートでナビに入力すると117㎞と

ほとんど栃木県なので

今後の関東攻めに回すことにして仙台へ転進

ホテルまで162㎞です




◆111 向羽黒山城(むかいはぐろやまじょう)  113/200 ☆

鎌倉期に蘆品(あしな)氏が築城後、伊達、蒲生、上杉が支配した山城
遺構:曲輪など
福島県会津美里町船場(白鳳山公園、12/14~3/31閉園)
※スタンプは城跡整備資料室前(美里町瀬戸町3208玄関前に24h配置)