空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2016年 最終決戦!!

2016-12-31 18:34:24 | 徒然に

泣いても

笑っても

今日で終わる2016年


身の周りも

世間も

何やら 

きな臭い一年でしたが

来年はどんな年になるのか




気にしていてもしょうがないので

出来ることを


朝のT2-Factoryに籠って

昨日の続き



これくらい土台がしっかりしていれば

一安心???


明るくなってきたので

バイクの洗車



シロから

洗っていると気になる部分も

と言うことでクラッチワイヤーに給油



していると妻の活動開始

の墓参りへ



ポカポカと暖かい日差し♪


ここで息子からメール

帰路

地下鉄の駅まで迎えに行って

帰宅後

アカ

クロ

と洗車して



スッキリ♪


お昼



甘党一族???


が「トマトがすごくのびてるわねぇ~」と・・・

「トマトじゃなくてジャガイモネ」T2

しかし・・・

そう言えば・・・

「チョットジャガイモが必要になったので一本抜いたけどできてかかった~」


ひ、ひょっとして

と見てみると



これは

どう見てもトマト(笑)


花壇から行儀悪く伸びているのは

トマトでした~

サスガにこの季節露天でトマトは育たないだろ~と



花壇の中のは



間違いなくジャガイモでした~


スッキリして

オヤツの時間は恒例の

バ・ト・ル・www




毎度のコイツですwww


結果は

T2



一回戦-順位、二回戦-順位デスwww






ターゲットが重複するのでここは激しいバトル


相変わらず地味な息子



気を遣って両親の好みには手を出しません(汗)


無欲の




3×3÷4は



ひとつあまりますので

必然



こうなりました~


国際関係もこんな風に解決できないものでしょうかねぇ~



ということで

2016年最終投稿です

来年は、より良い年になます様に♪


2016年総集編

2016-12-31 08:34:02 | :検索用


定例の明石大蔵海岸




姫路から播磨の聖地へ




加古大池の日の出




ランマさんのNMシャー仕様登場♪




妻と北海道へ







だっつさんのBMW初登場♪



ついにスマホデビュー(笑)


◆03/05 狭山池ツー


◆03/11 ていさツー

加西・鶉野飛行場跡で開催される熱気球学生選手権の会場下見へ



加西・鶉野飛行場跡で開催される熱気球学生選手権のプレイベント



兵庫と京都のマスツーリングに掛け持ち参加♪


美山では皆さんにスマホ操作方法の御指南をいただきました(笑)



まささんと臨機応変に♪




YZF-R125でしまなみ海道へ♪



◆04/03 満開ツー???


 
京都・舞鶴から但馬、鳥取へ但馬を大移動




国道最高点「渋峠」の氷壁から草津へ





岡山・苫田ダムへ




島根でソロキャンプ、広島で播州軍団と合流




初「四国フェリー」で高松へ渡り、香川県・豊稔池から高知県・和喰ダムへ




久しぶりにYZF-R125で散歩



岡山・楢井ダムから備中・高松城と松山城へ





◆07/17-22 火の国紀行

im_maさんと九州キャンプツーリング♪


エディさんの迎撃で角島


福江島へ♪


NC750X初転倒も(汗)



恒例の「鈴鹿バイクであいたいパレード」へ参加♪






岡山から鳥取へぐる~っとナシを買い出し♪





◆09/17 アカ出撃


盆栽状態のYZF-R125

たまには動かしてやらないと・・・


◆10/28 不治の病に



スマホを駆使して雨雲を避けつつ

極寒の有峰湖から信州へ







海鮮丼ランチから聖地へ




こうやって記録にすると

この年は

目が回るほど走ってました(汗)

2016年ももう少し

2016-12-30 21:09:02 | 徒然に

2016年も

後一日

年々一年が早くなっていきますwww

カレンダー通り?の6連休


例年だとブログの総集編等セカセカと(笑)ですが

ブログアップのモチベーションは低空飛行www


食卓上のPCを封印すると



何気にできる余裕時間(笑)

ですが

じっとしていると溺れる「マグロ親父」


昨日12/29は

気合いを入れてFitくんの掃除

気になっていた作業をば



落下事故で粉砕されたレジン製の「ローラーブレード・アスカ」

何時から放置していたのか記憶にありませんが

余りに無残なので



何とか形にはなりましたが


2007/07製作時の状態



この頃は

フィギア戦車

気合いをれて作っていたんですがねぇ~





今日12/30は

窓ガラスを掃除して

正月らしくなりました♪



実家のを迎えに行って

年末の買い出しへ




明日は

息子が帰ってくるので

墓参りと

バイクの掃除かな???





12/25 今日は電気屋さん?

2016-12-25 18:25:47 | ものづくり

聖夜の日に

ご臨終したモノがもう一つ(汗)


はすれども

姿は見えず



どうもコチラのカメラ

天に召された様ですwww


東急の建売住宅の我が家

ご近所のインターフォンを眺めると

新築当初のモノを使っているのは

ウチともう一軒

筑後16年と言うと

もう寿命なのでしょうか???


この手の補修

業者さんに頼むのもウットオシイ

価格も2諭吉以上が相場な感じ


ということで

価格相場を確認すると

半額ですか~

と言うことで「ぽちっ」

ですが

ウチのはコンセントデハナクテ

壁の中から直電源

ということで

電気工事士の資格が無いとイケないのですが

上手くつくのかな~と一抹の不安もですが

ソコは自己責任ということで

まあ、ブレーカーを落しておけば大丈夫でしょと


ネットでくぐると

イロイロ動画もある便利な世の中

参考にして

現物をばらしてみますwww

外せないと交換できませんので

室内機は上へ持ち上げるだけ

簡単だったんだと


屋外機

ボルト一本のはずなのですが

何処???



ありました♪



開けてみると



蜂が巣を(汗)


とりあえず外せることは確認できましたのでホッと

ポールのモニュメントを外して



ポールも木製なので塗装して

ここまで12/24に済ませて

あとは後継機の到着を待つばかり



12/25

オヤツノ時間を過ぎた頃に



やってきました♪

ブレーカーを落すので

暗くなると


と言うことで

まず室内機

裏側を確認して



ブレーカーを落して

既存のブツを除去



電源線と屋外機への配線

ジャックの根元を押して挿し込むとロックされますwww


屋外機の基部をばらして



ポールに基部を固定



同じパナソニックの製品なので木ねじの穴はそのまま使えました

屋外機の裏

カメラの方向を調整して



配線をロックして

固定すれば

出来上がり♪



こんな感じに



テスト、テスト



今のは録画機能も付いているんですね~

とりあえず

面目躍如して

ホッと(笑)









12/24 聖夜に、ご臨終???

2016-12-25 05:08:54 | 徒然に

年の瀬せまる週末三連休

世間一般は聖夜の12/24ですが

やるべきことは事欠かないマグロオヤジ


カーポートの屋根をば

年に一度しか登場しないケルヒャー

記録画像も撮っておかないとと

愛用のサイバーくん

あれれれ???


スイッチを入れると

妙な振動???


撮れた画像は



震度7???


調べてみると

ソニーバイブレーター???


放置していると治ることもあるとのことなので

昔のルミックスを出してきて



サイバーは

しばし様子見ですが

このサイバーショット DSC-TX5



防水仕様

カバーをスライドさせるとクイック起動

デジタルズームは4倍ほどとオマケ程度ですが

ズボンのポケットに入るコンパクトボディ

ツーリング用に申し分ないのですが


防水のTXシリーズ

10、20と後継機はあるものの性能は初号機の5がヨロシイ様で

30で打ち止めと

最終のTX30は中古でも高騰してますwww



もう少し広角が効いて

明るいレンズ

TX40

出してくれませんかねぇ~

sonyさん!!






12/23 カウントダウン

2016-12-24 05:17:06 | 徒然に

2016年も

残すところ1週間

年々、一年が早くなっていきますwww


一年おきに

兄宅とT2宅で

年末年始を過ごす実家の母

今年はウチの当番?


と言うことで

朝から裏山作業を済ませて



Fitくんを念入りに洗車して



お買いモノへ


ですが

青空なのにパラパラと




ついでに

Fitくんの朝餉ですが



とどまるところを知らないガソリン価格


それにもまして

灯油価格



シーズン当初価格の135%アップ


日本は200日以上の石油を備蓄しているにもかかわらず

原油価格が上がると

クイックレスポンス

下がる時は高い時に買ったのでとエクスキューズ

毎度腹立たしい理屈不在の対応(怒!!)


帰宅すると



アマゾンで書籍購入は初めてかも???



赤いのはさすがにですが

青い方は次の候補カモ

まあ、当分先ですが(笑)


気合いを入れ直して



去年はさぼったフローリングのワックスがけ(汗)



体を動かした感満点の休日でした♪


12/18 OSGツー記録

2016-12-23 04:30:05 | 旅記録(兵庫県)

2016/12/18(日曜日)は

OSGメンバーが久しぶりに集結しそう

と言うことで

集合場所のJR加古川線の青野ヶ原駅

超ゆっくり時間の11:30(笑)


初めての場所ですが

事前に地図でこのあたりだろと

11時過ぎに到着すると

シュミットさんとtakさんが

決闘中www



やがてトライアンフの三気筒の響き



閑静な住宅街に響き渡る爆音エキゾーストノート



そして

久しぶりのツインサウンド



7月以来のterayan♪



トリ

皆が見守る中



播州支部は新年のカニツアーの打ち合わせだったようで

310ちゃんに見送られて



昼食会場へ♪



5分足らずで

到着www



播州平野のど真ん中

海鮮丼???



プレハブ店舗の中は

モロカラオケハウスですが



ちゃんと「海鮮」で



ホッと♪


食後は



ちょっと運動して



毎度の北条鉄道「法華口駅」



12月半ばにしては暖かい休日

オリエンテーリングの昼食会場になってたようで

タイソウナ賑わい


駅長さんもサンタルック



ネコ耳付にご機嫌ですが

尻尾が欲しいとのことでしたので



付けてみました♪



あらえっさっさとご機嫌デスwww




ここで

グッチさん、Cuteさんも登場♪




場所を変えて

オヤジのティータイムwww



走り屋さんは



「甘党」の法則???




コチラで解散して

たいようさん、りきちゃんは

これからトレーニング???




久しぶりの

オフミの様な集まりでしたが

これまた楽し♪


2017年もヨロシクね♪






12/17 ねまわし御崎

2016-12-19 05:12:59 | 旅記録(兵庫県)

2016/12/17(土曜日)

妻と出かけた赤穂ドライブ

目的の牡蠣ずくしに

一応満足したものの

妻曰く「去年に比べて落ちた?」

多分、生食の牡蠣は今年もの

チト小ぶり


調理された大きなのは去年の冷凍もの

コチラは味も濃くて

まあ合格???


牡蠣ごはんのタレが多すぎて

やたらと辛いのは素材の味わいには邪魔でした


周辺の食べ物屋さんで

コチラだけ賑わってますが

店ができて三年目

これからが正念場なのかも


まあお腹を満たして

何処行くの???と妻

ん???チョット海鮮丼とT2

明日???と妻

ん???今から???

赤穂御崎の方でも行ってみる???
とT2

さり気に匂わせた翌日のツーリングプラン

明日は海鮮丼に行くの???何処???と妻

小野にあるらしいんだけどとT2

小野で海鮮丼???ひょっとして干物の海鮮丼???と妻(笑)

(注)小野市は播磨平野の真ん中。海はありません(笑)


と話しつつ

赤穂御崎のコチラへ



大避神社



この階段を登ると



見えるこの景色



島ではなくて古墳だとか


ということで

腹ごなしデスwww



奉納された船



古の構築物



被写体に事欠きません



神社の名前

この景色に



目障りな近代建築物


ひょっとして津波から逃れるための結界???



だったのかもなんてフト思わせる景色でした



帰宅後

自宅の裏山にも結界づくり(笑)



何せ足場が悪いもので・・・




12/17 かましま

2016-12-18 05:04:54 | 旅記録(兵庫県)

昨日2016/12/17(土曜日)は

妻孝行の日

と言うことで

昨年、好評だった赤穂のかましま


先週TVでもやっていた様で

混雑していると嫌なので

11時の開店時間の15分前を目指して




こちら



道の駅「御津」での買い物も織り込み済み(笑)

日向は気持ちよい気温ですが

風が吹くとさすがに寒い



もう12月デスものねぇ~


赤穂市



「新坂越大橋」が開通してR250が付けかわってました~



チト早いので100均でチョット調整して

予定より少し早い20分前に到着すると

2組がすでに列を



ハーレーの お姉さんの後ろ姿と



ハーレーの リアボックス

ナカナカ素敵?!


遠巻きにして開店を待つwww



ポカポカ陽気でラッキーでたが



開店待ちの列はどんどん増えて

予定時間を2分ほど過ぎて扉が開くと

一瞬で満席(汗)




オメアテノ「忠臣蔵御前」に



コチラを足して



今年は生育がヨロシク無いとのことで

チト小ぶりだったかも???



この日の目的を達成して



「腹ごなし」に向かいますwww













12/17 妻タマゲル

2016-12-17 18:34:28 | 旅記録(兵庫県)

今日2016/12/17は


行楽日和の土曜日♪

朝起きると

庭のメダカ池に



初氷~


何時も休日は朝寝坊の妻も起きてきて

びょえ~


最近

何にでもこのサインをする妻



は苦手なんですが

これはカワイイ(笑)


そそくさと

何やら出してきました



去年、出かけた時にもらっていた名刺

開店時間は11時と確認して

寄り道の時間も勘案して

8時過ぎに自宅をスタート♪




まずFitくんに朝ご飯

OPECの生産調整で価格は上昇傾向

総額を考えると沢山産出したいけど

皆が沢山産出すると単価は下がる

まさに需要と供給の関係ですが

皆で産出量を絞ると

価格が上がる

これは正にカルテルだろ~と


さらに

上がる時にはクイックレスポンスのGSに

癪然としないものの

ガソリンが無いと走らない車


前回は117円/Lだったので

多分120位にはなってる???

と思ったら

さらに上行く121円/L


スピードパスで▲1円/L



経営者の7-11でお買いものして▲2円/L

庶民のささやかな抵抗


しかし

妻が

たまげたのは



灯油の価格


確か

前回入れた時

1,062円/18Lだったはず


これは

完全にギルティ(怒)

と思っていたら

こんな記事


ヤハリ・・・






12/11 こんなところに

2016-12-12 05:10:41 | 徒然に

昨日2016/12/11(日曜日)

昼から母が退院

重篤な症状ではなかったので

結局8日間の外泊となりました


朝から青空の神戸



ということで

Fitくんを洗車して



実家



神戸港を眼下に



あれ???




朝の内に実家の大掃除(汗)


昼前に病院に着くと



休日用通用門前の駐車場は閉鎖されて



作業中www



高さ30mほどでしょうか

ここまででかいとこんなことするんだと

プロの仕事を観察して(笑)


病室に上がると

母はベッドで爆睡中www

なので先にコチラもお昼にすることに



妻は相変わらずカキフライ

私は「休日限定・カツ定食」???

「とんかつ定食」と言うのもある

どう違うのか???

結局不明のままでしたが(笑)




食後の運動に

病院内を散策www

コチラが正面玄関だったんだと(笑)




何気に乾燥している院内

お茶に???



こ、こんなところに♪



今年の夏

久しぶりに口にしたくて

探し回った「フローズン」(笑)


美味しゅうございました♪


母を実家に連れて帰って

本人の確認を取りながら冷蔵庫の整理

買い出しと

結局、一日仕事でした~








12/10 とかくこの世は

2016-12-10 20:33:34 | 旅記録(兵庫県)

人間関係

とても微妙なバランスで成り立っていると

外因的な変化で

いとも簡単に崩れますwww


母が入院

もともと別居していても

ヤハリぴりぴりしたモノ

幸い退院許可が出ましたが

それはそれで

また新たな波風

ということで

チト

妻と気まずいことがあり

早々にベッドへ


今朝は

朝から

裏庭の開削作業


一番の

パワーの源は


怒り だなと

随分進みました(笑)




この時期には

望むべくもない

ツーリング日和ですが

ウキウキ出かける気分でもない

まあ

こんな気分で走ってもロクなことには


しかし

二人だけの夫婦ですので

何時までも引きずっているのもと

ブログのコメントを眺めていると





明日は

母の退院でバタバタするので

毎度の買い物に誘い出して



チョット変わった店行ってみる???

誘い水


乗ってきましたので

吞吐ダム



を通って

店の名前

憶えてませんでしたが

地図で確認するとあのあたりかなと

ここを右へ行って



旧の県道?



そうそう

この「七社」のバス停



そうそう

この「駐在所」のあたりだったような



丁度、開店時間の11時なんですが

あれれれ

元の県道まで抜けちゃいました(汗)



それらしい店は???


Uターンして

どうもこの鳥居のあたりが怪しい???

Fitくんを停めて



歩いて捜索www

とそれらしい家を覘いていると

どちらさん???

不審者あつかい(汗)

うどん屋さんですよ・・・ね???

アッ!今開けますwww



やはり鳥居のすぐ横でした(笑)


意外に広い店内?

何やら準備中???



車は・・・前に・・・停めてもいいの???と尋ねると

ハイハイそこでいいですよ~

一台で満車ですwww

鳥居の所にももう一台置けそうですが・・・


コチラの売り?は

昭和価格???



「肉うどん」300円!!

チト申し訳ないので一番高い「鍋焼きうどん」500円を注文して

おばぁちゃんだけかと思ったら

助っ人の旦那さんも登場www



黙々と鍋焼きうどんを調理してくれてますwww

妻が

いきなり爆笑したのは



コチラ




先達の記事を見ると

お店をPRしたくない ので

住所は公表していないといったことが書かれてましたので

人間嫌いのおばあちゃんかと思っていたら

奥ではBBQもやってるんよ~

と案内してくれました



お肉や野菜も持ち込んでもイイからねぇ~と



意外にフランク(笑)


写真撮って

ブログでも載せるの???


ダメ???と尋ねると

イエイエ、どんどん紹介してくれたら嬉しいわ~



年末は15日までだけど



予約してくれたら

そのあともやってますから



アツアツが出来上がってきました♪




ブロ友さんから調査を頼まれたので と言うと

そうそう分かりにくいでしょ~

この間もこの本見たって言う人が



迷って来たのよ~



おばあちゃん



載ってますwww



北神急行沿線を紹介した冊子



もらっていいの???と尋ねると

ダメダメ一冊しかないから

これあげる
と(笑)



お見送りしてくれました♪




パパ嫌いな「コシ」の無いうどんだったけど食べたわね?

でも女の人に「おばあちゃん」はダメよ

せいぜい「おばちゃん」て言わないと

足、蹴飛ばしてやろうかと思ったわ!




まあ

ご機嫌も治ったようで



昼過ぎに帰宅して

書斎でモノづくり


ボチボチ変えておくかと



チト早い気もしますがスタッドレスに交換して


オヤツの時間



そうそう

阿吽の呼吸♪





★うどんや浦商さん














今週末は・・・

2016-12-09 04:59:00 | 徒然に

やっと金曜日

年金法改正

老後破産

将来に明るい兆しの見えない昨今ですが

なぜか

食べ物だけは

昔からよくイタダク我が家


昨日の夕餉も




食後にいただき物のチョコレートケーキもあるよ~♪と妻


まあ、食べるのに困らなければいいかぁ~と



珍しく

良い予報の週末ですが

日曜日は自治会掃除に

病院通い


となると

土曜日は

久しぶりに

朝の内に

チョットだけ

走ってきますかぁ~

何か違うような~

2016-12-07 05:13:52 | 徒然に

私が車に乗り出した40年前

昭和50年前後

日本の自動車の隆盛期

トヨタvs日産の二大メーカーのつばぜり合いが

魅力的なモデルを次々に誕生させていました♪


「技術の日産」

「販売のトヨタ」


マニア好みのコダワリのメカが日産の売りでしたが

新車登録台数でもホンダの後塵を拝し

どうにも元気がない昨今


e-powerと???


NOTE  水平貴重でスッキリとしたデザインは好みでもありますが・・・笑


何か新機軸???と

見てみると

流行のガソリンエンジンとモーター&蓄電池を乗せた車体ですが

エンジン動力をサポートするモーターデハナクテ

発電用のエンジン???

軸足は電気自動車

エンジンが車軸を駆動しないことで

通常は速度域毎に増大する振動も随分オミットできそう


この分野

販売車両としては先を行っている日産ですが

もう一つ計画通りには売れていない

完全電気自動車の「リーフ」

満充電で300kmも走らないのでは、さもアリなんとも


ではガソリンのある限り発電し続ける供給源としてエンジンを乗せれば

さらに

大衆車のNOTEとのパーツの共用化によるコスト縮減を狙っての様で

オモシロイアプローチ


そもそも「燃費」と言う概念のない電気自動車に

あえて燃費を持ち込んで

はたしてどの程度伸びるのかと興味津々

でも結果は

燃費がアクア、Fitあたりと大差ないというのは???

同じコンポーネンツだとそうなっちゃうの???


生産者側は

電気自動車の特製である立ち上がりからの分厚いトルク特性から

ガソリンエンジンとは違ったドライバビリティを前面に出した販売戦略

「ひと踏み惚れ」と♪

確かに興味は湧きますが

ゴルフ場や遊園地のカート???

燃えるものが無いだけに萌えない???

と思うのは化石燃料に呪縛された化石オヤジの考え方???


燃料供給体制から

発電はヤハリガソリンエンジンと言うことなのかもしれませんが

モーターよりもかさばる1200ccのエンジンを

発電のためにだけ乗せるというのも

モーター+リチュウムバッテリーはエンジンよりも重いと

メカさんは言うのかもですが

心情的には???


発電手段にもう一工夫して

燃費数値で従来のHVを突き放せれば


このアプローチの次に期待といったトコロでしょうか???