goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

処分ですwww

2020-01-07 05:00:43 | 老後の備え

2020春の退職に向けて

断捨離に励んだ?年末年始


不要物品等をどうするか?

試しに「メルカリ」などを・・・

一品出してみました

幸い引き取り手は見つかりましたが

掲載期限がエンドレス?

常に確認していないといけないといった

心理的負担感が・・・

こりゃ性格に合わないな・・・


久しぶりにヤフオク

しかしコチラも売上代金の銀行口座への振替が有料に

一回100円なのでまとめてと言う手もありますが

今流行のPAY PAY



コチラへの振替は無料

モチロンヤフオクでの購入に使えますので

試しに・・・

しかしヤフーIDでログインしようとすると

パスワードが違うと?

ひょっとしてネット詐欺?

「よくある質問」を確認すると

アクセスする度に携帯に通知されると・・・


確かにPAY PAYの登録は携帯番号だけでしたが

ヤフオクはPCを使ってますので

常にスマホも見ながら

しかもその度ごとにと

セキュリティ上はより安全なのでしょうが

何気に面倒い世の中に(汗)


断捨離上々www

2019-12-22 04:31:46 | 老後の備え

先週末に寝室に設置した書架



どうも最近のべニア板

根性が足りない様で

本を乗せると垂れてるwww


と言うことで

平日の夜な夜な作業(汗)

無垢の端材でガイドを作って

突っ張り棒を(笑)



やっと納まるべきところに納まりました♪





眺めてみると

ヤハリダブっているのが30冊あまり


タイトルに魅かれて食指を動かすのは同じ本

でも整理して並べたのを

スマホで撮って更新していけば

無駄買いはなくなるかな???


コチラは大判



ツーリングの際に作成する工程表や情報資料

再訪する際に過去の記録

見つけられなければ置いておいても紙屑ですが

整理して取り出せるようにすれば

「情報」に♪

ということで

雑然と放り込んでいた本や資料を

取捨選択&グルーピングして整理

コレはやりだすとたいそうな作業に・・・滝


週末2019/12/21(土曜日)に仕上げ作業



お気に入りのTシャツ

ボロボロになって妻の批判の的になってましたが

額に入れて

裏に書架にはめ込めるガイドを付けて

イイ感じ♪


早速



また仕入れへ(笑)



もう一軒



これで年内は退屈しない???



同じ敷地内の



「天下一品」で昼餉




しかし・・・

断捨離は

また仕入れるための作業???



次は書斎ですが・・・

年内に取り掛かれるのか???






立ち上がれ!!

2019-12-07 04:42:04 | 老後の備え

75歳以上の後期高齢者

医療費の自己負担率を1割から2割へ引き上げるとか・・・


10種類以上はある母の薬を

切り取って

朝昼晩とケースに仕分けするのが

週末の実家へ帰った時の仕事の一つでした


老健施設へ入って

医療保険は基本的なモノしか使えないと

言うことで今は目薬と喘息の発作時の吸入薬くらい

アレは何だったの?


改正後に75歳に到達する者からとか

既に75歳以上の者も含めてとか

投票率の高い高齢者の人口ボリュームへの忖度が見え隠れ

制度を安定的に存続させるための収支均衡の確保といった

本来の目的はどこへやら・・・


対象者をどうするかと言うことはモチロンですが

「薬漬け」の現状をもっと真剣に考えるべきなのでは・・・


如何に健康な老後を維持するか

医療も気にはなりますが

体力・・・

先日の「関東城攻め」で初号機を倒したとき



腕で引き上げようとしてビクともせず

そうそう腰を当てて立ち上がるんだっけ

車体に腰を沿わせて立ち上がろうとすると

あれ?

しゃがんで

立ち上がるのって

どうするんだっけ?


車体を持たずに立ち上がってみると

ぎこちない

バイクを起こすどころか

自分の体を持ち上げる筋力が心許くなっているコトに愕然

スクワットくらいはしておかないと・・・


12/01 断捨離計画始動♪

2019-12-02 04:34:57 | 老後の備え

2019年もアッと言う間に師走に突入www

前日18時半過ぎに帰宅して

凍えと風圧に疲れた顔のT2に

パパは明日8時過ぎまで寝てるわね♪

遅く起きたほうがモーニングオゴリネ♪
と妻


2019/12/01(日曜日)

何時もの通り4時半に起床したT2

当然の勝利ですが

妻もいつもより早い時間に眠そうな顔してリビングに降りてきたので



テント等を干して



何時もより随分早いスタート♪

稲美町のPain de meiへ



アーモンドトーストにフリードリンクのイートインですが

何故か8%の名残を残すモーニング@540円(笑)



アーモンドトーストにタップリ乗ったバターはチョット甘味が強いですが

何よりトーストが美味い♪

フリードリンクはドリンクバーですが

ホット系の方がいいカナ???


モーニングをやりながら作戦会議


開店時間までに日常のお買い物へ

稲美町のふぁ~みん



早い時間だと野菜もタップリ♪



一時高騰してましたが落ち着いたカナ???

マルアイと周って



マットはヤハリ最初に気に入ったコチラ



真央ちゃんのヤツより高いですが一生もの???

はベッド下に書籍を収納できるタイプにスワップして発注


ネットだと配送料無料となってましたが

確認すると平日限定・玄関まで

家屋内据え付けだと平日は1000円

休日は2000円と

2階への搬入となるので平日の据え付けをお願いして

周辺雑貨と気分転換にカーテンとカーテンレール



ハイこんなのなら休日でも500円でイイですよ~♪T2-factory




妻の部屋は壁面全部を書架にしてますが私の本は追い出されそう

ワタシの書斎も既に全壁面書架なので

ワタシの寝室用に・・・



コンパネ



2枚調達

とりあえず材料があれば加工はまたの週末に♪

これで90×180cmの文庫書棚が2つできますwww

って・・・

少しも断捨離になってない(汗)

まずは

収納スペース作ってから要らないものを選別カナ???








11/25 ケアーな日

2019-11-27 04:25:16 | 老後の備え

2019/11/24(日曜日)

寝室の壁掛け時計を見ると停まってる・・・

安物の3針式の電波時計

在庫を探して単三電池一本

ホントはマンガン式の方がシブトク持つのですが

最近はアルカリばかり

まあ良いかぁ~と差し替えると

2秒ずつ進んで自動で正しい時刻に


11/25(月曜日)

朝目覚めて壁掛け時計を見ると3時半あたり

24時間着けっぱなしの腕時計を見ると5時半

あれ~また停まった???と・・・

起き出してリビングのPCを立ち上げると

3時半・・・汗

停まっていたのは腕時計の方でした~

筋トレも兼ねて重いセイコーのクロノグラフを愛用してますが

コレを外すと左右のバランスが狂ったみたい

と言うことで

職場の購買部の時計店

ワタシが就職した頃と変わらない店・店主ですが

よく潰れないなぁ~と(汗)

昼からの会議を済ませて引き取りに行くと

1500円ですと・・・

アレ~ずっと1000円だったのに・・・

消費税で便乗値上げした?


潰れてもらっても困るのですが・・・


この日は意を決して仕事帰りに懸案事項の解決

常時ではないのですがず~っと続いている右膝の鈍痛

よくコマーシャルで見かける加齢による軟骨成分の減少?

この日は特に痛みもなくですが

エジプト・クフ王のピラミッドではしゃがんで進む通路もありますので

まあ良い機会かな?

通勤経路の地下鉄の始発駅に



20時までやっているクリニックがありましたので・・・


ハジメテの診療所

入口の外まで溢れた患者さんに

思わずUターンしそうになりましたが

初診の旨を告げて

お約束の問診票・・・

どうして痛むようになったんだっけ~?

富士登山で痛めたのは左膝ですが

これは痛みはなく快癒

原因欄は「加齢?」と(笑)

待っている患者さんをたっぷり1時間観察していると

高齢者か子ども連れの母親

子どもはスポーツクラブでの怪我?

高齢者は常連さんか顔パスで別の入口から?

どうもリハビリルームの様なのがある感じ・・・


やっと呼ばれて

身に覚えはない旨

ベッドに寝て触診




デハデハレントゲン撮ってみますか~

正面と横顔

診断は・・・

骨も軟骨成分も綺麗です

水が溜まっていると言うこともないので

一時的に炎症でもあったのでは・・・

湿布と飲み薬を出しておきます

温感治療しますので

また痛くなるようなことがあれば来てください


リハビリルームへご案内

赤外線で暖めるのを8分

熱かったら言ってくださいねぇ~白衣のオネエサマ

次は吸盤でくっつけてぴくぴくするヤツ

これも10分

苦手なんですが~と言うと

なら一番優しくしますねぇ~

笑顔で言われるのは悪い気分でもない・・・

周りを見るとこのオネエサマとの触れあい?を楽しみに

足繁く通っているジイサンばかり?

イヤイヤ・・・まだ仲間には入らないぞ~

薬をもらって帰宅


どうだった~?との妻の問いに

ん~・・・女性の笑顔が不足しているのかも?と(笑)


今週末

天気は大丈夫そうwww



ですが


11/26(火曜日)には

今治で震度4の地震

何となく不気味・・・


基本的に問題あり???

2019-10-09 04:24:32 | 老後の備え

令和元年度もアッと言う間に10月

現役サラリーマン生活も残り半年

年金支給まで5年ありますので

完全リタイアとはいきませんが

安月給の再雇用

責任ある立場からは外れるのかな???


最近はまっている司馬遼太郎

多彩な表現力に感心しきりですが

司馬さんばかり読んでも

久しぶりに信長・光秀モノを二つほど

アレももう一度読み直してみるか

光秀の子孫の書いた本能寺の真相小説???


本は基本セカンドハンドの文庫ですが

コレが出たときに面白そうwwwと

何年振りか記憶にないくらい

久しぶりに買った新刊本でした


しかし・・・探せど・・・見当たらず


高校生までは全く本を読まない子?だったT2

大学で講義の合間の時間つぶしに

毎年100冊ほどのペース

買った本は基本置いてあるので

妻のを合わせると5000冊ほどはありそうwww


先日100円コーナーに一杯並んでたな~

でもどこの古本屋か記憶にない・・・


もう一冊読みたくなったのが

城山三郎の「毎日が日曜日」

読書にはまった大学一回生

所謂「経済小説」に親しみだした頃に読んだ名作

この日も近いということで・・・


しかしコレも見当たらず


探すより買った方が早いカモ

10/05(土曜日)は二号機で



10/06(日曜日)は妻と



日常のお買い物を済ませて



二軒目



三軒目



妻が見つけてくれました♪




城山さんは

またの機会に・・・


しかし・・・

老後に向けて

ボチボチ断捨離しないと・・・



03/02 よこしまな? (前編)

2019-03-03 04:58:51 | 老後の備え

早いもので2019年も3月に突入

先週は年度末のかき入れ時

ということでバタバタな一週間でした


03/01(金曜日)

病院に行ってくれていたからライン

お隣の老健施設に入れそうだけど

ケアマネさん

ウチのことを長男夫婦だと思ってたみたい!

良く来られてる次男さんの奥様もカワイイ方ですよね


言われたと・・・


全然来ないし

可愛くないし


お冠!!


まあ、よく顔を出してるからウチを長男夫婦と思ったんだろうし

病院も客商売だから誉め言葉しか使わないだろうし


なだめるものの

長男夫婦に対する以前からの不満もあり

不機嫌な週末突入の03/02(土曜日)


エライもので

3月になった途端に裏山で鳴き出した

起こされて6時過ぎから庭仕事



行儀悪くネットフェンスを貫通して伸びていたモミジを散髪



畑に燻炭を混ぜ込んでいると汗ばむ陽気



苦土石灰を振って散水

これで植え付け準備完了?


エアコンの室外機を移動して

剥げた通路の竜のヒゲに目土を入れて




薄いフリースに着替えて

10時過ぎにスタート♪



マズ



小野の河津桜


満開?



少しだけね(笑)



これは・・・

「開花予報」だと・・・



「蕾硬し」って言うのかな???


つづく(笑)











忘れたころに・・・

2019-03-02 05:00:39 | 老後の備え

毎日50件ほど

自宅PCに届くメール

TVを観ながらタイトルを眺めるだけですが

ん???


月曜日に一つ気になるのが




そういえば年末に余った?寄付額消費のため

申し込んだ網走のカニ

確かamazonのギフト券云々って書いてましたが



手続きをミスったのか

カニは年末に届いたものの

音沙汰がありませんでした


最近多発しているこの手の詐欺

じゃないよねぇ~???
と用心しながら

ポイントをamazonの財布?へ

これでamazonのお買い物に使える様ですwww


商品券としてプリントアウトもできると書いてますが

打ち出してネットでどうやって使うの???

着払い???



水曜日にもう一件♪

そうかぁ~

何処かの4割バックの商品券も手続きしたんだっけ?


これも年末に紙の?商品券が届いてましたが

妻の財布に直行www笑


今年のふるさと納税で手続きした泉佐野市のも

こんな感じで帰ってくるのかな???




02/22 使ってみて・・・

2019-02-23 04:51:47 | 老後の備え

昨日

2019/02/22(金曜日)

にゃん、にゃん、にゃんと

「猫の日」だったとか(笑)


02/09に設置されたリビングのエアコン

それまでの石油ファンヒーターに取って代わって


我が家の給油担当大臣の妻に

灯油の給油頻度を確認すると

18Lのタンクで一週間はもたないなぁ~


18リッター/6.5日として

02/10から22までの13日間は

ファンヒーターと同じ感覚でエアコンを使ってみました


結果は



灯油だと1500円/18リッターが2缶


ということは1200/3000と随分お得な感じ♪

灯油価格が600円/18リッターになって同等?


我々世代?は

多分

暖房はストーブ

冷房はエアコンの感覚


でもエアコンは熱交換器なので

外気0℃を25℃に温めるのより

外気30℃を20℃に冷やす方が

仕事量(電気代)は10/25で済む勘定

コレは夏が楽しみ???


ネットでの本体価格は契約後50円ほど下がりましたが

一気に1000円アップして何故か(´▽`) ホッとする関西人???




まあ販売開始から見れば半額以下なので



大した差ではないのですがと

短期動向を見てアレ???



最低価格より平均価格が随分上がってる???


同じ商品ならヤハリ安いのから売れていくから???と

考えてみると

価格comって

主催者が販売価格を調査して掲載してる訳ではなくて

主催者が用意した展示スペースに各販売店が商品を並べてる訳で

あえて最低価格でない商品を掲載する店舗は何を意図してるのか


これってひょっとしてカルテル???

メーカー、商品で出品者が棲み分けてるってこと

無いよね???


仕切り直しのダムカード

2019-02-13 04:34:39 | 老後の備え

三連休最終日の2019/02/11(月・祝)

予定通りに雪が降ったりやんだりの生憎の空模様

撮りためたVTR「BULL」を一気に

最後に主人公のブルが死んじゃうの???

悲しくなりましたがサードシーズンの予告に(´▽`) ホッ


VTRを観ながらサクサクとPC作業


ダムカード蒐集

辞めたわけではありませんが

一時のモチベーションが下がり気味なのは

①目標がはっきりしていない

②自分の現状が正確に把握できていない


①②は相関ですが

よいサイトを♪


「ダムこれ」

①が比較的リアルタイムで更新され

②行ったトコロを地図上でプロットできる


よく考えられたサイトだなぁ~

PC登録してスマホにも♪




蒐集したカードはホルダーに

基本府県別に入れてますが



何枚あるのか???


一時長野以西

隠岐の島まで出かけて

沖縄まで制覇したはずですが

沖縄の離島で配布が始まったあたりから

それは無いだろ~


そもそもツーリングの目的として始めたダム巡り

バイクで出かけられないところは・・・


会員登録して

入力していきますが

近畿・中国・四国地方は数か所を残して

名前と位置だけでチェックできましたが

不確かなのはカードの現物を確認しながら


朝4時に訪問して熊に出会った丹生川ダム

夜明け前の雨のイエラ道を駆けた立花ダム

雪の有峰湖

お姉さんが素敵だった苫田ダム、城山ダム、青蓮寺ダム

アルバムを眺める様に楽しみながら♪


蒐集済を入れてみると

東日本エリアはともかく

いつのまにか九州も穴が沢山


堰や非公式で結構行ってないところがあるなぁ~




また

ファイトが湧いてきたカモ(笑)









閉店

2019-02-11 05:34:48 | 老後の備え

「ふるさと納税」寄付額

全国トップを走る大坂・泉佐野市と揶揄されますが

決して明るい話題では


関西国際空港(関空)の新設を当て込んで

上下水道や道路、公共施設等を先行整備したものの

結果として過剰投資


起債償還で極度に悪化した財政状況に

追い打ちをかけた関空連絡橋の国道化

取りっばぐれた固定資産税は

年間8億円とか


背に腹は代えられず?

意趣返し?

国の「行政指導」の返礼品還元率30%を超えての運用に

腹を据えかねた国はこの春には「法制化」


もはや子供の喧嘩状態ではありましたが

流石に「法」には抗えない「行政」

ということなのか



「閉店セール」???

寄付額の還元率30%超は終わりにしますとの宣言???


基準通りの返礼品にAmazonの商品券をプラスしますと

最後の抵抗???


しがない庶民のT2は漁夫の利をばと(笑)

見てみると

5月以降に返礼品を発送する場合は寄付額の20%相当の商品券を上乗せ

従来ビール1ケース1万円が相場でしたが

1.5万円に???


ということは

1万円は返礼品と従来と同水準

5千円で1.5×20%=3千円の商品券

ということで3/5=60%の還元率を抱き合わせと言うことなのかな


利用者にとっては来年2020年の税控除ですが

来年3月で退職するT2

給与水準はがく~んと下がりますので

早々と保身対策



PS

「老後の楽しみ創り」としていたcategory名を

「老後の備え」に変更しました

「楽しみ」だけではありませんものねぇ~笑







10/14 秋と言えばマグロですwww

2018-10-19 04:58:05 | 老後の備え

2018/10/14(日曜日)は

JR福知山線の廃線敷の視察に朝駆けして

うっとおしくなった頭

毎度のカインズで散髪して

2×4を一本


帰宅後

前々から気になっていた

剥げた縁側の塗装



もいなくなってフィールドワークには絶好の季節なので

買ってきた2×4材を塗装して



これを切り刻むのはまたにして


妻からランチの出前♪



ヤハリ外で食べると美味い♪


縁側もヌリヌリ



チョット明るいココアブラウンに


メダカも水換えして・・・



ヤハリまぐろ???なのかなぁ~???


でも・・・


自由な時間が増えれば

「走り」が「目的」ではなくて

「手段」になるのかなぁ~


明るくなった縁側で

一服♪










09/15 懸案解決の土曜日

2018-09-16 05:21:32 | 老後の備え

昨日2018/09/15(土曜日)

朝から降ったりやんだり

ではありましたが

16(日)、17(月)の天候は



「しまなみ」は二泊欲しいですが

18(火)はお仕事

まあ、初冬までなら走れるエリアなので

一泊ルートで紀伊半島へ



ターゲットを絞って


そうそうwwww



道路状況も確認してネ♪


これで出撃準備完了♪



二号機PCXで出かけたいところですが

自動車専用道路もあるので初号機デスwww



近場へ日常の買い物に出かけましたが

スッキリしない天気なので

午後は気になっていたコチラと



ほとんど玉露状態(汗)



スッキリ♪



メダカすくいしてクラス分け


もう一つ



燻炭?

もみ殻を燻したやつですが

先日ジャガイモを植えたオレンジ部分

黄色い部分にも漉き込んで



今シーズンはオールジャガイモに♪







09/02 背に腹は

2018-09-04 04:34:21 | 老後の備え

台風21号が接近中の週末

朝駆けして

台風対策して


昼前に妻とお出かけ~



R175やけに混んでるなぁと思ったら



あらら~対向車線で横倒し



最近トールサイズの車が増えたからか

よく見かけるような?


行き先は

近所の古本屋巡り

目的は「坂の上の雲・第八巻」


珍しくと言うか

何故か始めての司馬遼太郎?

二日に一巻ペースでいよいよ七巻突入ですが

まだ確保できてない最終巻


一軒目はナシ





二軒目は・・・



毎度の「二輪館」のお隣ですが

100円スペースには



あ~

りませんでした
(汗)

が・・・



ん~・・・

410円・・・



ポリシーには反しますが

背に腹は代えられず・・・


帰路運転していると



でました~メンテ警告

ATF交換を4万キロ周期で表示するようなので



ボチボチかと思ってましたが

前回ホンダで交換すると1.6万円とオートバックスの倍ほどの値段

今回はそっちでもいいカナと思ってましたが

帰宅後ネットであたると某バックスのオイル

ホンダ車には相性がよろしくないと・・・

まあこれは又にしても

ヤハリ

元も子もなくなってしまうといけないので

ヤハリホンダへもっていくかな・・・


昼餉を摂って

野良仕事

牛糞・米ぬかを混入していた畑に

化成肥料を蒔きながら深耕すると・・・



ネキリムシ沢山(汗)



今回はジャガイモを切って植えて

11月頃には収穫出来るかな?


柿の木は相変わらずぐんぐん伸びて2mほどに



剪定は葉っぱが落ちてからのようなので

添え木を足して


しかしあれほど咲き誇っていたブルーデイジー

今年は買ってきた苗も枯れて

チト悲しい

ムスカリはあちらコチラで芽を出してますが


メダカたち

親はともかく



稚魚はもう少し大きくなってもらわないと越冬が辛そうなので

せっせとエサやりですが

おかげで水が玉露状態に




しかしあまりの暑さに姿を忍ばせていたたち

チョット涼しくなったと思ったらワンサカと

まあボチボチと



やるべきことが尽きないのは

楽しみなのかも???