2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて
妻と出かけた東北旅行の3デス
仙台空港・トヨタレンタカーで四日間の友となる車と対面

傷は・・・無いですね?とお姉さん
あんまり気にしてない感じですが
一応一回りして目視確認
メーカー直営のレンタカーなので新しいモデルの販促も兼ねて?
ニューモデルの試乗もできるかなとほのかな期待もありましたが・・・笑
次期マイカーの候補になり得ないカローラセダン(笑)
オドメーターだけ撮影して

当然のごとくトヨタ純正ナビを装着してますが
今時、停車してないと操作できないナビ(汗)
この日の目的地は平泉の「中尊寺」ですが
妻オーダーの昼食は石巻の寿司屋さんなので海沿いのR45へ

通過地点の多賀城市に名城「多賀城」と至近にマンホールカード
と言うことで最初のターゲット「多賀城」をセットすると30㎞ほど
インパネの通算燃費を見ると16.4㎞/Lと
そんなモノなのかな・・・と
混雑した仙台市内へ
走り出すと信号ダッシュしているツモリはないのに随分と一団から飛び抜ける
そんなに動力性能があるとも思えない1.3リッター
タコメーターで確認すると2千回転越でかみ合って4千ほど回してる
回転で動力を稼ぐタイプですが遮音性が高いのか回っている感はわずか
片側二車線道路だと皆さんお行儀良く左側の走行車線を
これは運転しやすいトコロだなぁ~と
関西ルールでまかり通るwww
スタートがノンビリしているのは雪国ならではの癖なのかも???
緊張を求められない乗り味ですが
時たまの警告音?
方向指示器を出さずに車線をまたぐとお知らせ?
バックに入れると自車の位置がナビ画面にと
自分で操作する機能はほとんどないものの
「お任せ定食風」に気の利いた機能は標準装備された大衆・迷車なのかな???
妻と出かけた東北旅行の3デス
仙台空港・トヨタレンタカーで四日間の友となる車と対面

傷は・・・無いですね?とお姉さん
あんまり気にしてない感じですが
一応一回りして目視確認
メーカー直営のレンタカーなので新しいモデルの販促も兼ねて?
ニューモデルの試乗もできるかなとほのかな期待もありましたが・・・笑
次期マイカーの候補になり得ないカローラセダン(笑)
オドメーターだけ撮影して

当然のごとくトヨタ純正ナビを装着してますが
今時、停車してないと操作できないナビ(汗)
この日の目的地は平泉の「中尊寺」ですが
妻オーダーの昼食は石巻の寿司屋さんなので海沿いのR45へ

通過地点の多賀城市に名城「多賀城」と至近にマンホールカード
と言うことで最初のターゲット「多賀城」をセットすると30㎞ほど
インパネの通算燃費を見ると16.4㎞/Lと
そんなモノなのかな・・・と
混雑した仙台市内へ
走り出すと信号ダッシュしているツモリはないのに随分と一団から飛び抜ける
そんなに動力性能があるとも思えない1.3リッター
タコメーターで確認すると2千回転越でかみ合って4千ほど回してる
回転で動力を稼ぐタイプですが遮音性が高いのか回っている感はわずか
片側二車線道路だと皆さんお行儀良く左側の走行車線を
これは運転しやすいトコロだなぁ~と
関西ルールでまかり通るwww
スタートがノンビリしているのは雪国ならではの癖なのかも???
緊張を求められない乗り味ですが
時たまの警告音?
方向指示器を出さずに車線をまたぐとお知らせ?
バックに入れると自車の位置がナビ画面にと
自分で操作する機能はほとんどないものの
「お任せ定食風」に気の利いた機能は標準装備された大衆・迷車なのかな???
人口密度の違いでしょうか。
せかせいかしていないんですよね。
それともやはり、関西ドライバーの気質が凶悪?(笑)
イラチ運転の関西・・・中でも和泉ナンバーは要注意!!なんて昔は言われてましたねぇ~
東北はヤハリ冬場・・・雪のある道での走り出し・・・優しく始動しないとスタックする
コレを避けるための運転が染みついているのかも???
現地を走行していて津波浸水区間の案内板を目にすると、この場所が震災で・・・と、当時の恐ろしさを思い出してしまいそうです。
うちの1台もそうですが、トヨタ純正カーナビだと走行中は一部を除いてボタンがグレーアウトしてしまい操作が出来ない仕様なんですよね。
まだまだあちらこちらに震災の爪痕・・・対策施設・・・
運転の支障になるとの理由付けは分からなくもないですが・・・助手席の人間は関係ないでしょ!!とも・・・
今やクルマは、家電でもあり、情報端末でもあるのです。
日進月歩?!
正常進化といったことなのでしょうか???
正に至れり尽くせりのカローラという感じ。そんなカローラもフルモデルチャンジ。お値段的には高級車となりました。^^
今は、チョッと特別なステイタスを持つように?・・・(^^)
運転操作している者が電子通信端末やナビを操作するのは法令違反なのですが、助手席の者が操作できないとナビゲーターにならない・・・
正規店ならではのかたぐるしさカナとも・・・
何も操作するものは無いのですが、走るのには不自由しないなぁ~とも(笑)
大衆車の代名詞でしたよねぇ~
CIVICもですが・・・
ドコモ上位にスライドさせて・・・
何んとも変な戦略???