VHSテープをHDDへダビングしていて、
1995年7月18日夜11:30から放映の
「2015・20年後の君へ」
というタイトルが出てきた。
新聞の番組紹介は次の通り
-----
インターネット通じて世界を結ぶフューチャー・メディア・スペシャル。
日本のインターネット研究の第一人者である慶大助教授、村井純氏の
協力でインターネットの歴史や特徴、現在あらゆる分野で動き始めて
いるその魅力を解説。
また、進行役の久米宏とリサ・ステッグマイヤーが、インターネットを
めぐる可能性と未来の世界像を探る。
----
神戸大震災から半年後、
インターネットの初期(パソコン通信から変わり始め?)に
20年後の予想。
司会は今は亡き久米さん。
懐かしくてダビングしながら、2時間弱見てしまった。
-------------------
1995年と言えば、Windows95が出た年ですね。
日本でやっとWindows時代が到来したとき。
番組のCM(提供)は Apple社。
「Macのどこが良いの?」が何度も出てくる。
2015年まであと2年。
18年前の予想をはるかに超えて進歩していますね。
久米さんが今を覗いたらびっくりしそうだ。
=====
Kさんより「久米さんは生きてるよ!」との指摘。
確かに!
誰かと(誰かは顔は思い出すのですが、名前が出てこない)
勘違いですね。
久米さんもTVに戻ってきてほしいですね。
------
iceさんがYoutubeにアップされているのを見つけてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=_zjh8YSCOFk
http://youtu.be/_zjh8YSCOFk
2時間弱あります。
1995年7月18日夜11:30から放映の
「2015・20年後の君へ」
というタイトルが出てきた。
新聞の番組紹介は次の通り
-----
インターネット通じて世界を結ぶフューチャー・メディア・スペシャル。
日本のインターネット研究の第一人者である慶大助教授、村井純氏の
協力でインターネットの歴史や特徴、現在あらゆる分野で動き始めて
いるその魅力を解説。
また、進行役の久米宏とリサ・ステッグマイヤーが、インターネットを
めぐる可能性と未来の世界像を探る。
----
神戸大震災から半年後、
インターネットの初期(パソコン通信から変わり始め?)に
20年後の予想。
司会は今は亡き久米さん。
懐かしくてダビングしながら、2時間弱見てしまった。
-------------------
1995年と言えば、Windows95が出た年ですね。
日本でやっとWindows時代が到来したとき。
番組のCM(提供)は Apple社。
「Macのどこが良いの?」が何度も出てくる。
2015年まであと2年。
18年前の予想をはるかに超えて進歩していますね。
久米さんが今を覗いたらびっくりしそうだ。
=====
Kさんより「久米さんは生きてるよ!」との指摘。
確かに!
誰かと(誰かは顔は思い出すのですが、名前が出てこない)
勘違いですね。
久米さんもTVに戻ってきてほしいですね。
------
iceさんがYoutubeにアップされているのを見つけてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=_zjh8YSCOFk
http://youtu.be/_zjh8YSCOFk
2時間弱あります。
自室用にテレビとBD-HDDレコーダーを購入した。
これまで自室のテレビは以前からの
15インチ液晶アナログテレビ(2003年製)に
ビデオデッキ
DVDプレイヤー
を繋いで「使って」いた。
使っていたといっても、ビデオ、DVDは
この数年使った記憶がない。
地上アナログTVは時々使っている。
特に台風シーズンの夜中には台風情報のため
つけっぱなしで寝ることもあった。
地デジの時代に地上アナログが見えているのか?
という質問もあるでしょうが、
(今回、テレビを買いに行った電機屋Bカメの
店員にも質問されたが、呆れかえっていた。
というか、電気屋のAV機器担当者でも
知らなかった?ようだ。)
鬼ビジョンというケーブルテレビをアンテナ代わりに
契約しているので、私らのような古い連中のために
デジ・アナ変換して何時ぞやまで流してくれることに
なっているので、アナログTVでも困ることはなかった。
そのサービスを永久に続くわけではなく、
そろそろ購入を考えるときになっていた。
実際はテレビよりも前に、BD-HDDレコーダーの購入を
決めたのが先である。
一応、自室でない家族の共有スペースには
液晶TVとBD-HDDレコーダーが設置され、
使われているが、チャンネル権はず~っと以前から
山の神にとられてしまっている。
山の神はテレビくらいは操作できるが、BD-Rレコーダーと
なると録画はいうにおよばず、録画したものを再生させることも
おぼつかない。
ので、レコーダーの中に録画されている番組は
基本的に私の趣味のものである。
如何せん、チャンネル権がないと、それを見ることもできない。
ということで、もう一台BD-HDDレコーダーを購入することにした。
レコーダーじゃなくて、再生だけのプレイヤーだけでいいじゃないか
というご意見もあろうが、共有スペースのレコーダーは
外付けHDDを増設できない初期タイプのものであり、
この際、レコーダーを買うことにした。
ある日、駅前のBカメに寄ると、候補に入れていたレコーダーが
安くなっていた(そろそろモデルチェンジの時かな?)ので、購入。
レコーダーには当然地デジのチャンネルがある。
これを自室のアナログTVに接続すれば、
自室でも地デジの恩恵にあずかれることになる!
これもプレイヤーでなくレコーダーにした理由の一つである。
さて、そのレコーダーであるが、
従来の流れでSONY製にほぼ決めていたし、その通りにした。
ところがである。このレコーダー、出力がHDMIしかない!
ビデオ端子が付いているが、入力専用、出力のビデオ端子がない。
自室の古いTVはビデオの入力端子が2つとD2端子しかない。
これではレコーダーをTVに接続できない。
HDMI to ビデオ変換ケーブルを調べると、あることはあるが、
5000円程度もする。
これだったらHDMIコネクタを有する中古のTVか、
PC用のディスプレイでも買う方がまし、
ということで変換ケーブルの案は除外!
さて、新しいTV(またはモニターディスプレイ)を購入することにしたが、
大きさは20~24インチ程度を考えていた。
実は地デジ放送が始まる前に、一度32インチ液晶を買ったのだが、
自室には大きすぎるということで、外に出してしまったことがある。
パソコン用のモニタでHDMI端子を持つものも見て回ったが、
やっぱりPC用モニタとTVとでは画面に対する要求が異なる。
レコーダーと同じメーカーのSONYが久しぶりに出した小型液晶
BRAVIA KDL-24W600A を候補にしたが、最終的に購入したのは
LG電子 スマートテレビ 22LN4600
TV、レコーダーをLANケーブルでルーターへ接続すると、
1階のリビングに設置している古いレコーダーに
保存されているビデオも内容が表示されるようになった。
1階と2階とは無線LAN(150Mbps)で接続しており、
DLNA対応でも無線LANではあまり使い物にならないと
電気屋の店員には言われたが、
特にコマが止まることもなく、問題なく使えている。
古いレコーダーに登録していたツタヤTVのID、パスワードも
問題なく設定できたが現在の処特に見たいものも無い。
(見る暇もない?)
まあ、とりあえずDLNAも特に設定することなく動いているようだ。
古いDVDプレイヤーは捨てることにしたが、
古いビデオデッキはビデオテープをHDD(さらにDVDまd)へ変換するまで
繋いでおくことにした。
これまで自室のテレビは以前からの
15インチ液晶アナログテレビ(2003年製)に
ビデオデッキ
DVDプレイヤー
を繋いで「使って」いた。
使っていたといっても、ビデオ、DVDは
この数年使った記憶がない。
地上アナログTVは時々使っている。
特に台風シーズンの夜中には台風情報のため
つけっぱなしで寝ることもあった。
地デジの時代に地上アナログが見えているのか?
という質問もあるでしょうが、
(今回、テレビを買いに行った電機屋Bカメの
店員にも質問されたが、呆れかえっていた。
というか、電気屋のAV機器担当者でも
知らなかった?ようだ。)
鬼ビジョンというケーブルテレビをアンテナ代わりに
契約しているので、私らのような古い連中のために
デジ・アナ変換して何時ぞやまで流してくれることに
なっているので、アナログTVでも困ることはなかった。
そのサービスを永久に続くわけではなく、
そろそろ購入を考えるときになっていた。
実際はテレビよりも前に、BD-HDDレコーダーの購入を
決めたのが先である。
一応、自室でない家族の共有スペースには
液晶TVとBD-HDDレコーダーが設置され、
使われているが、チャンネル権はず~っと以前から
山の神にとられてしまっている。
山の神はテレビくらいは操作できるが、BD-Rレコーダーと
なると録画はいうにおよばず、録画したものを再生させることも
おぼつかない。
ので、レコーダーの中に録画されている番組は
基本的に私の趣味のものである。
如何せん、チャンネル権がないと、それを見ることもできない。
ということで、もう一台BD-HDDレコーダーを購入することにした。
レコーダーじゃなくて、再生だけのプレイヤーだけでいいじゃないか
というご意見もあろうが、共有スペースのレコーダーは
外付けHDDを増設できない初期タイプのものであり、
この際、レコーダーを買うことにした。
ある日、駅前のBカメに寄ると、候補に入れていたレコーダーが
安くなっていた(そろそろモデルチェンジの時かな?)ので、購入。
レコーダーには当然地デジのチャンネルがある。
これを自室のアナログTVに接続すれば、
自室でも地デジの恩恵にあずかれることになる!
これもプレイヤーでなくレコーダーにした理由の一つである。
さて、そのレコーダーであるが、
従来の流れでSONY製にほぼ決めていたし、その通りにした。
ところがである。このレコーダー、出力がHDMIしかない!
ビデオ端子が付いているが、入力専用、出力のビデオ端子がない。
自室の古いTVはビデオの入力端子が2つとD2端子しかない。
これではレコーダーをTVに接続できない。
HDMI to ビデオ変換ケーブルを調べると、あることはあるが、
5000円程度もする。
これだったらHDMIコネクタを有する中古のTVか、
PC用のディスプレイでも買う方がまし、
ということで変換ケーブルの案は除外!
さて、新しいTV(またはモニターディスプレイ)を購入することにしたが、
大きさは20~24インチ程度を考えていた。
実は地デジ放送が始まる前に、一度32インチ液晶を買ったのだが、
自室には大きすぎるということで、外に出してしまったことがある。
パソコン用のモニタでHDMI端子を持つものも見て回ったが、
やっぱりPC用モニタとTVとでは画面に対する要求が異なる。
レコーダーと同じメーカーのSONYが久しぶりに出した小型液晶
BRAVIA KDL-24W600A を候補にしたが、最終的に購入したのは
LG電子 スマートテレビ 22LN4600
TV、レコーダーをLANケーブルでルーターへ接続すると、
1階のリビングに設置している古いレコーダーに
保存されているビデオも内容が表示されるようになった。
1階と2階とは無線LAN(150Mbps)で接続しており、
DLNA対応でも無線LANではあまり使い物にならないと
電気屋の店員には言われたが、
特にコマが止まることもなく、問題なく使えている。
古いレコーダーに登録していたツタヤTVのID、パスワードも
問題なく設定できたが現在の処特に見たいものも無い。
(見る暇もない?)
まあ、とりあえずDLNAも特に設定することなく動いているようだ。
古いDVDプレイヤーは捨てることにしたが、
古いビデオデッキはビデオテープをHDD(さらにDVDまd)へ変換するまで
繋いでおくことにした。
最近はFB中心で、このブログもメモ帳として「記録」中心になっていますが、
アクセス統計を見ると、毎日100前後のIPからアクセスがあってるようです。
誰が(どんな人が)どこの情報(検索結果?)で来ているのでしょうね???
アクセス統計を見ると、毎日100前後のIPからアクセスがあってるようです。
誰が(どんな人が)どこの情報(検索結果?)で来ているのでしょうね???
走行距離 566.8km 給 油 量 34.64L @155 = 5,369円 燃 費 16.36km/L = 566.8/34.64 燃 費 計 17.4km/L
これまでの最低の燃費!
猛暑に対応して熱射病対策でクーラーを
フルパワーで使ってるからでしょうね。
今回は津島で給油しましたが、ガソリン代が
少し安くなりましたかね?
旗振り台
岡山市中心部の東側にある「操山(みさおやま)」を中心とする
山塊の中にあり、大阪の米相場を旗で伝えた中継地のひとつです。
朝の散歩 右端の鉄塔まで
汗を拭くためにタオル一本持って、
0503に家を出て梅林を通り過ぎて
0528に到着。25分程でした。
残念ながら、曇っていて、日の出は拝めませんでした。
復路 0535発 0557着
登りも降りもあまり時間は変わりませんね。
道の上に張ってる蜘蛛の巣をかき分けかき分けでした。
Yahoo地図での検索によると次の通り
始点は自宅ではなく、「池ノ内」の信号=両備バス「池ノ内東バス停」
(ちなみに、両備バスには「池ノ内」というバス停が一つ西側にあります。
すなわち「池ノ内信号」≠「池ノ内バス停」なので要注意)
自宅からバス停まで5分、800mほど。
14分ではちょっと厳しいですね。健脚の若い人が対象でしょうかね?
合計距離:0.917km
徒歩換算時間:14分
始点(0km)7.4m
42m 標高差 0.4m
地点1(0.042km)7.8m
86m 標高差 15.9m
地点2(0.128km)23.7m
44m 標高差 5.1m
地点3(0.172km)28.8m
56m 標高差 10.4m
地点4(0.228km)39.2m
38m 標高差 -1.7m
地点5(0.266km)37.5m
102m 標高差 12.7m
地点6(0.368km)50.2m
71m 標高差 4m
地点7(0.439km)54.2m
100m 標高差 14.3m
地点8(0.539km)68.5m
31m 標高差 2.5m
地点9(0.57km)71m
32m 標高差 6.7m
地点10(0.602km)77.7m
50m 標高差 4.1m
地点11(0.652km)81.8m
105m 標高差 26.8m
地点12(0.757km)108.6m
85m 標高差 15.5m
地点13(0.842km)124.1m 目標の高圧鉄塔
37m 標高差 6m
地点14(0.879km)130.1m 古墳のトップ
38m 標高差 -0.7m
終点(0.917km)129.4m 展望台のあずまや
岡山市中心部の東側にある「操山(みさおやま)」を中心とする
山塊の中にあり、大阪の米相場を旗で伝えた中継地のひとつです。
朝の散歩 右端の鉄塔まで
汗を拭くためにタオル一本持って、
0503に家を出て梅林を通り過ぎて
0528に到着。25分程でした。
残念ながら、曇っていて、日の出は拝めませんでした。
復路 0535発 0557着
登りも降りもあまり時間は変わりませんね。
道の上に張ってる蜘蛛の巣をかき分けかき分けでした。
Yahoo地図での検索によると次の通り
始点は自宅ではなく、「池ノ内」の信号=両備バス「池ノ内東バス停」
(ちなみに、両備バスには「池ノ内」というバス停が一つ西側にあります。
すなわち「池ノ内信号」≠「池ノ内バス停」なので要注意)
自宅からバス停まで5分、800mほど。
14分ではちょっと厳しいですね。健脚の若い人が対象でしょうかね?
合計距離:0.917km
徒歩換算時間:14分
始点(0km)7.4m
42m 標高差 0.4m
地点1(0.042km)7.8m
86m 標高差 15.9m
地点2(0.128km)23.7m
44m 標高差 5.1m
地点3(0.172km)28.8m
56m 標高差 10.4m
地点4(0.228km)39.2m
38m 標高差 -1.7m
地点5(0.266km)37.5m
102m 標高差 12.7m
地点6(0.368km)50.2m
71m 標高差 4m
地点7(0.439km)54.2m
100m 標高差 14.3m
地点8(0.539km)68.5m
31m 標高差 2.5m
地点9(0.57km)71m
32m 標高差 6.7m
地点10(0.602km)77.7m
50m 標高差 4.1m
地点11(0.652km)81.8m
105m 標高差 26.8m
地点12(0.757km)108.6m
85m 標高差 15.5m
地点13(0.842km)124.1m 目標の高圧鉄塔
37m 標高差 6m
地点14(0.879km)130.1m 古墳のトップ
38m 標高差 -0.7m
終点(0.917km)129.4m 展望台のあずまや
献本
奥村英幸「知の境界線を突破せよ! 新領域融合プロジェクトの全貌」
機構長であり、新領域融合研究センターのセンター長である北川源四郎氏より。
次に会うまでに読破して勉強しておかなくては・・・
http://www.amazon.co.jp/知の境界線を突破せよ-奥松-英幸/dp/4478024502/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1370071240&sr=8-1-fkmr0&keywords=知の境界性を突破せよ
奥村英幸「知の境界線を突破せよ! 新領域融合プロジェクトの全貌」
機構長であり、新領域融合研究センターのセンター長である北川源四郎氏より。
次に会うまでに読破して勉強しておかなくては・・・
http://www.amazon.co.jp/知の境界線を突破せよ-奥松-英幸/dp/4478024502/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1370071240&sr=8-1-fkmr0&keywords=知の境界性を突破せよ
著者
山本義郎
飯塚誠也
藤野友和
書 名 「Rで学ぶデータサイエンス12 統計データの視覚化」
出版社 共立出版
価 格 3500円+消費税
献本でいただく。
三人とも岡大の出身者、
ゼミの仲間(先輩、後輩)で出版。
うれいしいことです!
更なる発展・活躍を!
山本義郎
飯塚誠也
藤野友和
書 名 「Rで学ぶデータサイエンス12 統計データの視覚化」
出版社 共立出版
価 格 3500円+消費税
献本でいただく。
三人とも岡大の出身者、
ゼミの仲間(先輩、後輩)で出版。
うれいしいことです!
更なる発展・活躍を!
JR西日本 平日の二日間 乗り放題
指定席は4回まで
(みずほ、さくらの指定席はダメ)
普通車用 12000円
(グリーン車用もあります。)
7日前までに購入する必要があるので、
岡山駅のみどりの窓口へ。
窓口の担当者があまり詳しくなくて
(マイナーな切符? 安いから売りたくない?)
バックヤードからパンフレットを探してきて、
それを見ながらもぞもぞ操作していた。
年寄り倶楽部(ジパング倶楽部)だと、12000円ですが、
倶楽部員でなくても60歳以上が一人でもいれば、
何歳でも、もう少し高い料金(18,000円?)で購入可能。
発券した後、「二人以上となってるが・・・」というので、
年寄り倶楽部だと一人でも可となってるはず、と教えると、
もっと詳しい内部資料をめくって確認して、Okとなった。
後で調べると
倶楽部員だと一人でも安く買えるようになったのは
5月7日乗車分からだった。