メモ帳

各種メモ代わり

講義受講のマナー

2006-04-14 16:00:00 | Weblog
講義中に私語はよくないと分かっていても、なかなか止まらない者。
小学校で机についておけず、ふらふら歩き回る児童のことが問題になっているが、大学でも同じ。出席をとった後に、ふらあとふける者に対する注意。

でも、
携帯電話に集中する者。
朝食(昼食)を取っていなかったのか講義中に食事する者。
部屋の中でも帽子をかぶったままの者。
このあたりになると、何がよくて何がいけないかのマナーが判っていない。
これまで注意されたこともないようで、注意すると「え、なんで?」という感じの者が多い。

大学でこんなことの注意をしなきゃいけないのか?
そういえば、金ゼミの院生にも同じような者がいるな。

新年度

2006-04-14 07:50:37 | Weblog
新年度の講義が始まって一週間。
(月曜日は入学式で講義は無かったが、もともと月曜日には講義を持たないので)今日で一週間のリズム(朝何時におきて、何時に出勤し、どの教室に行けばいいのか)がつかめた。
前期は木曜日と、金曜日に1時限目の講義が入っており、
昨日は7:40に家を出て、着いたのが8:20過ぎ。40分ちょっと。
今朝は7:12に家を出て、着いたのが7:35頃。 23分程度だった。

今日は1時限目と3時限目とが講義。その後、講座の院ゼミ。
3時限目は一般教育棟の3階で講義。歩いて階段を登って教室に入ると息が切れる。
しばし休憩して喋りだす。
最初に講義の目標、受講時の注意を書いたビラを配る。

その後、明日の講演のパワポ作り。