8月初めころは円高、ユーロ安、ドル安で1ユーロ94円台までなっていましたが、
その安い時にユーロを手に入れることもせず、なりゆきまかせん。
ユーロのTCを買うのも面倒になり、関空でチェックイン後、ユーロの現金を買うのも面倒???
いや、関空で買うのは簡単ですが、現金で買うと1ユーロ100円を超えていたので、買わず。
基本的にはクレジットカードでの借金することにしていた。

キプロスのラルナカ空港、荷物の出てくる前に、ATMで300ユーロを引き出す。
さて、いくらの請求書が来るか???
帰国後VISAのサイトで調べると下記の通りだった。
手数料655円、ATM使用料210円らしい。
留学生の院生が発表のため同じ便で行ったが、日本人はビザなしで入国できるが、
中国国籍の院生はビザが必要、そのビザ取得のために大学が旅費・滞在費を出す証明書もつけたが、
ビザの条件として「キプロス入国の時500ユーロの現金を持っていること」が付いてしまった。
500ユーロもの大金、ホテル代を現金で払っても余るというので、
クレジットカードで引き出した300ユーロが残り少なくなったこともあり、
1ユーロ100円で買い取ることに。
市場では1ユーロ買おうとすると100円以上するが、1ユーロ売ろうとすると100円切ってるはず。
という意味で両者とも得する Win-Win の関係。
実際はリマソールから空港までの帰路のタクシーを、プライベイトタクシー(普通のタクシー)から、
サービスタクシー(乗客8人の乗合タクシー)に変えたため、100ユーロ以上余ってしまったが、
まあ、次の機会(あるかどうか?)のために取っておきましょう。
ユーロ現金
VISA借入 300.00 (29,637円+655円+210円) 98.792(8/27)
C銀行 100.00 (10,000円)
ユーロ現金の残
118.75ユーロ
クレジット払い
ホテル宿泊代 275.00 (27,610円) 100.403(8/27)
学会参加費ほか 690.00 (68,821円) 99.742(8/17)
飛行機往復 150,970円(円払い)
おもな現金支払い
タクシー 52.00(ラルナカ to リマソール)
乗り合い 12.60(リマソール to ラルナカ)
その安い時にユーロを手に入れることもせず、なりゆきまかせん。
ユーロのTCを買うのも面倒になり、関空でチェックイン後、ユーロの現金を買うのも面倒???
いや、関空で買うのは簡単ですが、現金で買うと1ユーロ100円を超えていたので、買わず。
基本的にはクレジットカードでの借金することにしていた。

キプロスのラルナカ空港、荷物の出てくる前に、ATMで300ユーロを引き出す。
さて、いくらの請求書が来るか???
帰国後VISAのサイトで調べると下記の通りだった。
手数料655円、ATM使用料210円らしい。
留学生の院生が発表のため同じ便で行ったが、日本人はビザなしで入国できるが、
中国国籍の院生はビザが必要、そのビザ取得のために大学が旅費・滞在費を出す証明書もつけたが、
ビザの条件として「キプロス入国の時500ユーロの現金を持っていること」が付いてしまった。
500ユーロもの大金、ホテル代を現金で払っても余るというので、
クレジットカードで引き出した300ユーロが残り少なくなったこともあり、
1ユーロ100円で買い取ることに。
市場では1ユーロ買おうとすると100円以上するが、1ユーロ売ろうとすると100円切ってるはず。
という意味で両者とも得する Win-Win の関係。
実際はリマソールから空港までの帰路のタクシーを、プライベイトタクシー(普通のタクシー)から、
サービスタクシー(乗客8人の乗合タクシー)に変えたため、100ユーロ以上余ってしまったが、
まあ、次の機会(あるかどうか?)のために取っておきましょう。
ユーロ現金
VISA借入 300.00 (29,637円+655円+210円) 98.792(8/27)
C銀行 100.00 (10,000円)
ユーロ現金の残
118.75ユーロ
クレジット払い
ホテル宿泊代 275.00 (27,610円) 100.403(8/27)
学会参加費ほか 690.00 (68,821円) 99.742(8/17)
飛行機往復 150,970円(円払い)
おもな現金支払い
タクシー 52.00(ラルナカ to リマソール)
乗り合い 12.60(リマソール to ラルナカ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます