メモ帳

各種メモ代わり

入学試験

2010-02-26 05:55:56 | Weblog
2月25日(木)暖かい
夜のニュースによると、「春一番」が吹いたとか。

7時過ぎに到着。8時過ぎ、南北道路は大渋滞。
昨年は小雨模様で、大渋滞、
その対策として今年は警備会社に交通整理、誘導を依頼し、
1月のC試験のときはうまく整理できたのだが。
今日は平日ということもあり、普段でも渋滞気味のなかに、
1月との違いは県外ナンバーの車が多く、これが問題。
整理の話を聞いていない、掲示を見ない。
いや、見ても無視する、自分が良ければなんでしょうね。
右折してと書いている、言ってるのに、禁止の左折しようとするので、
渋滞に輪をかける。どれほど迷惑になっているのか
わかっていない。いやわかっていても自分だけなんでしょうね。
駅からの臨時バスは途中で降ろし始めたようで、前を通るバスは空っぽ。

それでも8時半過ぎには、国道の渋滞は解消、渋滞は南北道路だけ
との無線の連絡を受けて、定刻開始を確認。
8時40分のサイレンを鳴らす。

初めての本部室は少し手狭。
試験の最中は検討会。
昨日までの準備した資料で概略を説明後、フリーディスカッション。

その最中に担当に呼び出されて、補足説明の追加を決定。

1つ目が終わったあたりで、担当に呼び出される。
小さな問題発生、情報収集、調査へ。
大きな問題にはなんらなくてすんだ。

で、午前終了。

午後も委員が入れ替わって検討会。
午後は二つの試験があるので長丁場!

一つ目が始まったあたりで、これまで新型インフルによる
追試申請はなし。ひょっとするとひょっとして零で終わるか?

後期日程では零もあり得るが、前期日程では零はあり得ないと
先週まで思っていたが、今週の暖かさでは零の可能性も見えてきていた。

午後まで申請がないということは零を期待してもいいかな?
という気分になってきた。

で、5時の申請期限を迎える。
期待した通り、零で終了!
みなで小さくバンザイ

準備に使った費用もばかにならないが、一人でも申請が出た場合の
実施の費用、手間のことを考えると、無いに越したことがない。

6時試験終了。
この時点で南北道路はガラガラ、
迎えの車は構内に引き入れて、路駐をさせていないとのこと。

そろそろ解散に向けて部屋の整理を始めていたときに、
問い合わせが入るが、問題はなかった。

7時35分解散

研究室に戻り、今日が締め切りの成績の調整。
iさんと相談して、成績を決めてさて、それを入力しようとして・・・
昨日、mが入力すぐできるようにホームページを開いてくれていたのに、
PCはリブートがかかっていた。
ID,パスワードはここにあるよと教えられていたが、
URLは?どこだ?
これを調べるのに一苦労。職場のトップ頁からは行けないように
なっているのが問題だ!

書類をかき分けてやっとURLを見つけて成績入力終了。

帰路、オフィスにより、一ヶ月借りていた駐車場のカギを返却する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿